※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヨシマ
ココロ・悩み

子供のイライラや拒否に悩み、自分に余裕がないと感じている女性がいます。夫のサポートも限られており、自己嫌悪に陥っています。

ただただ吐き出したいだけです、読んでくださったらそのまま受け流してください。
もう疲れました……。
今日はずっとイライラが収まらず……。
息子が癖のようにやたらと人の顔や身体を引っ掻きます。
最初は「痛い痛いダメよー」と声をかけていましたが、あまりにも続くので段々イライラしてきてしまって、大きな声で怒ってしまいました。
それでもやめず、最近は私の顔を見ながら、様子を伺いながらやってくるかんじです。
今日、ついに爆発してしまいました。
大きな声で怒鳴り、泣く息子を放置して寝室に閉じこもってしまいました…。
そうでもしないと、息子に手を上げてしまいそうで、その場から逃げてしまいました。
他にも、もうイヤイヤ期がきたのかと思うくらいに至る場面で拒否が多くなり、今からイヤイヤ期が怖いです。
一時保育も考えましたが、数時間預けてリフレッシュできても、結局は同じことの繰り返しだと思ってしまい利用できていません。
主人は仕事が忙しく、また先月頭に膵炎で入院・退院してから疲れやすくなったようでなかなか頼れないと思い、自分からは何も頼めません。元々ほぼワンオペですが。
でも昨日、主人が仕事から帰ってきて、お風呂に入らなかったのですが、それを自分で「何日も風呂に入ろうとしないのって、鬱の始まりなんだってー」と言ってきたことにイラッとしてしまい……
「じゃあお風呂入りなよ」と言うと「今日はもう入らない」と言うので、「自分の意思で入らないって決めたんだったらそういうことも言わないで」と冷たく言ってしまいました。
子供に対しても、主人に対しても、些細なことですぐイライラしてしまうようになっています。
なんかもう、気持ちに余裕がなくなっているのはわかっていますが、どうしたらいいのか……

寝室に閉じこもって、気持ちを落ち着かせて息子のもとに戻ると、息子が私に向かって手を広げて、よちよち歩いてきました……気持ちを落ち着かせたはずなのに泣けてきて、抱きしめましたが、自分が情けなくて……
精神的に未熟な私が子供を産んではいけなかった、この子は私のところじゃなかったらもっと幸せになれたんじゃないかな……と、最近は毎日考えています。

コメント

deleted user

読みました。
気持ちが楽になるならこまめに吐き出しましょ!

  • まこ

    まこ

    そうそう細めに吐きだすことは大事ですよ。

    • 11月5日
  • ヨシマ

    ヨシマ

    コメントありがとうございます😢
    皆さんからのコメントで、楽にさせて頂きました😭✨

    • 11月5日
  • ヨシマ

    ヨシマ

    コメントありがとうございます😢
    日常ではなかなか吐き出せる場所がないので、ここで聞いてもらえて本当にありがたいです😭✨

    • 11月5日
  • まこ

    まこ

    私もワンオペ育児です。旦那さんはトラック運転手帰ってくるとき以外は息子と二人きりです。うちの息子もいやいや期かな(; ̄ー ̄Aヨシマさんだけじゃないですよ。

    • 11月6日
  • ヨシマ

    ヨシマ

    ワンオペ育児、お疲れさまです😣
    自分だけじゃないと思えて少し気持ちが楽になりました😌
    ありがとうございます😭✨

    • 11月6日
はるいち

私も私なんかがお母さんでごめんねと怒鳴る度に思っています。
上の子は日中保育園ですが、家にいる間に何度も怒鳴ってしまいます…
泣きながら怒ってしまう時もあります…

解決策は今のところ見つかりませんが、余裕がある時は笑顔でたくさん抱きしめています!

  • ヨシマ

    ヨシマ

    コメントありがとうございます😢
    皆さん同じ気持ちになることがあるんだとわかって、少しだけ前向きになれました😌
    私ももっとたくさん笑顔で抱きしめてあげたいと思います😣

    • 11月5日
たお

わかります。私も余裕がなくなるとすぐ息子に大きな声を出してしまいます。しかもとっさに頭を叩いてしまうこともありました。自分がそんなことするなんてとてもショックでしたが、どうにもできませんでした。
ヨシマさんは手をあげる前に息子さんから離れられて偉いです!

うちも少し前まで私や友達の頭を叩く癖がありました。叩きそうになったら手を頭に置かせて、ナデナデだよー!嬉しいなーって笑って教え続けたら、やらなくなりました。
顔を引っ掻きそうになったら、違う行動に誘ってあげて笑ってあげることを続けるとやらなくなるかもしれません。

長くなりましたが、あまり悩まなくて大丈夫だと思いますよ!一生続くことじゃありません!息子さんはヨシマさんを選んで生まれてきたはずです!

  • ヨシマ

    ヨシマ

    コメントありがとうございます😢
    大きな声を出すのも手を上げるのも、良くないのは当たり前にわかっていても抑えるのが難しい時ありますよね…😞
    私も、次に抑えられるかは自信がないです😔
    息子に、私のところにきて良かったと思ってもらえるように、頑張ります😌

    • 11月5日
お肉が好き

お疲れ様です。

この季節の変わり目は、気分が沈みやすく自律神経が狂いやすい時期だと思います。

そこをうまく見抜く子供が親を試すんですよね。怒ろうが何されようが反応が見たくなる、と言う感じでしょうか。

1日で良いので全部息子さんに全ての主導権を与えてみてください。
悪いこと意外は全て付き合ってみてください。全部家事も何もかもその日は諦めて、時間をかけて心の奥だけ遠くから見守ること気分でイヤイヤに付き合ってみてください。
他のことは一切しなくていい日!と決めると付き合いやすいです。

もしかしたら1日パジャマかも知れませんし、ご飯に1時間かかるかも。
それでもじっくり見てみると、子供が何かうったえてるのがいつもより見えてくると思います。

ちなみにお風呂に入れなくなることは鬱の始まりなのは事実です。
自分のことがどうでも良くなってきて、本当に入れなくなります。
そンなことをわざわざ言うご主人に腹が立ったのは自分自身が抑鬱状態を何とかセーブして何とか毎日を息子さんと日々をこなしてる証拠です。

中々ワンオペで周りに頼るところがないと息抜きも出来ず、息抜きしても罪悪感と疲れしか残らなかったり。

親で未熟じゃない人なんていません。
未熟じゃないと思ってる人がいたら、その人が一番未熟かも知れません。

2歳ごろになるとイヤイヤ期になりますが、今よりもっと言葉が通じるようになり向き合えば分かってくれます。
落ち着いて目を見て話すと子供なりにイヤイヤ言ってる理由があったりして、それが見えたりします。

そのためには息子さんとの距離を少し取る必要があります。
心の距離と言いましょうか…一生懸命になりすぎると余計見えなくなります。
お母さんはあれもこれもやらなきゃならないし、あれもこれも考えなくてはいけません…
そう言う面でもっと息抜きもして、手を抜いていいと思います。
そう言う自分を許してあげてくださいね。
それこそ1日くらい息子と共にお風呂に入らなくたって良いんです。
日中シャワー浴びたっていいんです。
朝も昼も夜もレトルトだって良いんです。

頑張りすぎてる自分を褒めてあげられるのは自分しかいないこと多いです。
当たり前のことだって頑張らなきゃ出来ない日々です。
朝起きた自分も褒めてあげてくださいね。朝起きるのも辛いことです。

書き出してでも兎に角今の頑張ってる自分を褒めてあげてくださいね!!
そして手抜きをたくさんして許してあげてください。

  • ヨシマ

    ヨシマ

    コメントありがとうございます😢
    そうなんです、たまに実家に帰って息抜きしてるつもりでも、結局は帰ってからのことを考えて頭が疲れてしまうので、休まらなくて……😞
    色々と、私の気持ちを代弁してくださってありがとうございます😭
    鬱の始まりについては嘘だとは思っていなかったのですが、主人がいかにも自分を心配して、と言ってきてるように思えて、じゃあ私は?と思ってしまって腹が立ったんだと思います…主人もストレスを相当抱えていることはわかっていたつもりなのに😞
    きっと、誰かにわかって欲しかったのかもなぁ…と、今なら思います。
    明日は自分を甘やかして、子供といっぱい遊んであげようと思います😌

    • 11月5日
りっちやん

読みました。最後の3行めちゃくちゃわかります。私もしんどい時期はこの子は私じゃないところに生まれたらもっと可愛がってもらえたし私のところに生まれたこと後悔してるんじゃないかなぁとか思ったりするときあります。私もまだまだ月齢低いのに大きな声で起こって別室に行ってしまうときあります…ヨシマさんだけじゃないですし、イライラするのは人間だから当たり前だとおもいますよ。私たち大人でもイライラするときはしますよ、、、なんのアドバイスにもなりませんが、ヨシマさんだけじゃないということを忘れないでください。たくさんの方が共感のコメントを、ここにしています^_^

  • ヨシマ

    ヨシマ

    コメントありがとうございます😢
    皆さんに共感して頂けて、気持ちがすごく上向きになれました😌
    明日からまた頑張れそうです🍀

    • 11月5日