
子どもが風邪をうつし、自分も病気。育児と病気で疲れている。他の人も同じ経験ありますか?
愚痴です。
子どもは可愛い、かけがえのない存在という事は大前提として...
2週間前に私が風邪。娘にすぐうつってしまい、未だに咳や鼻水が治らず2人して何度も病院通い。プラスして私は喉から目にいってしまい結膜炎で眼科。巻き爪で皮膚科治療中。
そこまで体調が悪いわけではないから、普通に生活してるし、実家にも行ったりして助けてもらってます。
でも...あー疲れた!咳で起きたりせず何も考えず寝たい!自由にしたい!とか多分病院通いと夜中に咳で起きる疲れから、育児に対して疲れが出ています。
可愛い、大好き、見ていて飽きない、などという良い言葉だけではなく、マイナスな感情が出てきてしまいます。
疲れていたら、皆さんもそうですか?
- しらたま(6歳)
コメント

あくるの
そうなりますよー!
昨日まさに具合悪くてずっと寝込んでましたが、「産まれてない時は具合悪く悪かったら一日中好きに寝てられたんだよなぁ。病院にも行けたし薬も飲めたし」って思ってました😅
旦那に息子の面倒見ててもらって寝てましたが、ちょいちょい様子見に行って私の顔見るなり(((o(*゚▽゚*)o)))♡ってなってた息子を見て「あーやっぱ可愛い!早く良くなってたくさん遊ぼうね!」ってなりました。
でもやっぱめっちゃしんどかったです💦

SoRa
わかりますよー(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
疲れていたり、余裕なかったりするとカチンときたり、ムカっとしたりイラついたりしますよぉ…(−_−;)
いい年なんですが、そこまで人間出来てないです(ノ_<)
そんな想いを後々後悔したり、
あぁすれば良かった、こうすれば、あんな風に声かけてあげれば良かった…なんでそうしなかったんだろう…
などと、反省ばかりの毎日です(´;Д;`)
同じ月齢ですね(*´꒳`*)
一気に成長してきたり、予想外の事が起きたり、慣れない事だらけで疲れちゃう時期なのかもしれないですね…お互い無理せずいきましょう٩( ᐛ )و
-
しらたま
わかっていただけますかー!
嬉しいです!
自分の感情で接しちゃいけないと思いながらも、余裕がない時ありますよね...
7ヶ月、とにかく動き回りだしますし、見ておかないと危ないので、疲れるのかもしれませんね。成長は嬉しいのですが。。。
無理せず、ですね😊✨- 11月5日

アニマル
わかります😥
私も朝から働いてすっごい疲れてる時に限って全然夜中まで寝なくて、ベッドに入れると泣かれてもうイライラしちゃう時もありました。
でもそのあと寝顔を見るとほんっとに申し訳なくなるし可哀想で涙が出てきたりすることもあって…
やっぱりみんなそうなんですね!
これからも無理しないで頑張りましょう🙋♀️🔆
-
しらたま
ありますよね、わかっていただけて嬉しいです😂
私の疲れ具合でコントロールしようとしてごめんね...って私も後から反省する時があります。
無理し過ぎず頑張りましょう🙆- 11月5日
しらたま
そうなんですよね、私も風邪なかなか治らないので、好きに沢山前は寝たからすぐ治ったなぁとか思っていました😭どうしても産前と比べる事ありますよね!
笑顔を見て、ごめんねぇぇって思う事も多々あります!
私のように思うことがあると聞いて、安心しました!
ありがとうございました😊