![まお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イヤイヤ期について、躾けの問題かどうか相談中。子供の言うことを聞かないのは躾不足?アドバイスを求めています。
イヤイヤ期って躾けの問題なんでしょうか?😩
先日イヤイヤ期について質問させてもらったら、それは躾がなってないから叱り方が足りないから。うちの子は話せば言うこと聞く。と言われました😩
みなさんもそう思われますか??💦💦
個人的にはしつけには厳しめだと思っていたのですが、イヤイヤ期で言うことを聞かないのは躾不足でしょうか?💦
そもそも1歳児に言って全て言い聞かせるのは無理があると思ってしまいます💦
オムツ交換嫌だ。逃げ回るや、
都合の悪いことは聞かなかったことにしたり、
ご飯は好きなものから食べてそれがなくなると泣くや、
我が家はそんな感じです。
それを話しても嫌だ。食べない。ご馳走さま。等
言われるとどう話せば良いのかアドバイス下さい。
我が家では一応、こっちの残ってるの食べたらこっち(好きなオカズ)おかわりしようね。や
オムツ交換が嫌な時は先にぬいぐるみの変えてあげてーと娘にさせて自分のも変えようね。とその気にさせたり、お尻くさいくさいなるから変えようねー。とか娘の様子で判断したりしています。
- まお
コメント
![プーさん大好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プーさん大好き
えーーー、そんなこと言う方がいるんですか😲?!私はイヤイヤ期は、躾とは関係ないと思います。ってか、躾だって言われたら、ほとんどのお子さんに当てはまる気が....女の子のイヤイヤは、男の子より強烈だと、どっちも育てて思ってるとこです。ママさんの関わり方、いいと思います❤
![けいこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けいこ
しつけの問題ではないと思います。
こだわりが強いか、そうではないかだと思います。
自分でやりたい!それを食べたい!その通りにしたい!という気持ちが強いんだと思います。
うちの次男も今イヤイヤ期です。
保育園に送っていくと全て自分でやりたがります。15分かかります。
ちょっとでも靴下を箱に入れようものなら寝転がって泣き叫び、ロッカーをよじ登ろうとします。
先日は旦那が抱っこして教室まで行ったら気に食わなかったらしく、ギャン泣きし、靴を履き、車まで戻り、ドアを閉め、自分で歩いて教室に入ったそうです。
先生にも自分でやりたいんだもんね、そういう時期だもんね、とお話しされています。
長男は全くそんなことはありませんでした😅
-
まお
こだわりが強いあるのかもしれないです。
同じ性別、同じ両親でも性格が違ってきますよね。
うちも比較的自分でやりたいタイプなので次男くんみたいな感じなのかもしれないです。
ありがとうございます。- 11月5日
![ぬこ社長](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬこ社長
躾が良いからといってイヤイヤ期がないとは限らないと思います。
うちもイヤイヤ期で毎日怒ってばかりです。
イヤイヤ期だからといってしょうがないな〜で終わらせてはないですし、ダメな事をしたらしっかり言います。
躾ってそういうことだと思います。
娘さんの様子で判断されててすごいな〜って思いますよ☺️
わたしにはそんな余裕ないときあります(笑)
-
まお
ダメなことはしっかりと言っているのですが、それでもまぁ言うことを聞いてくれないので相談の投稿をしてみたところ躾不足と言われてしまいました😂
ダメと一回言って聞いてくれたら悩まないんですけどね😱💦
私もイライラして余裕ない時もありますが、そう言う時は子供にも意思があるから親の言う通りにはいかないな。と一旦一呼吸おくようにしてます😂
コメントありがとうございます!- 11月5日
![どみちゃん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どみちゃん♡
躾がなってないからって😭
いかにも子育てしたことない人が言いそうなことですねー💦💦
たまに居ますよね😅笑
うちもイヤイヤ真っ最中ですよ😱
-
まお
その方の子供はしっかり目を見て話せばちゃんと言うことを聞くそうです😩💦
うちの子は目を見て話してもイヤーと言われてしまいます😂- 11月5日
![jpj](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
jpj
そんなことを言われたのですね😭
そんなことは無いと思いますよ、イヤイヤ期は今までされるがままに動いていたけど、嫌!という事で自分がしたい事が出来たり状況が変わる事が珍しく新鮮で面白いのでそれは大切な気付きで自我の芽生えです。それも、愛され信頼関係を築けていると信じている人にイヤイヤします。親はイヤイヤ言ってもちゃんと受け止めてくれていると言う自信があるから、信じているからだと思います。試し行動の様でやられる方は大変ですが愛情をたっぷり受け育った証拠だと思います。虐待を受けて育った子はイヤイヤしません、イヤイヤしたら捨てられ、生命が脅かされますから。
危険が無くママさんの余裕がある限り付き合えたら良いですよね。
-
まお
たしかに、保育園で一度病院へ連れて行ってもらった時は泣きもせずすごい良い子だったそうで、私と行く時は大泣き大暴れなので、それと似た感じなのかな?と納得してしまいました😂
私自身子供にイライラすることが少ない方だと思うのでしっかり付き合っていこうと思います。
ありがとうございます!- 11月5日
-
jpj
そうですよ、ちゃんと安全地帯を知っているんです🙆♀️安全地帯だから思いっきり甘えられるしイヤイヤできるし色んな事に挑戦する事も出来るんです☺️
イヤイヤ期に受け止めてもらった経験はちゃんとお子さんの大切な基盤になりますよ😌- 11月5日
-
まお
ありがとうございます!
今の時期の特権だと思って楽しみたいと思います😊- 11月5日
![m*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m*
躾の問題ではないと思います。
躾というよりは声掛けのやり方次第では子供もイヤイヤがひどくならないかなとは思います。
躾でどうにかなるならみんなどうにかなってるし、イヤイヤ期なくすごしてますよ👀
-
まお
声のかけ方難しいですね😶
出来るだけその気にさせるように褒めて見たり大げさにびっくりして見たり試行錯誤しているのですが、親に似て頑固なのか嫌なものは嫌なようで説得も一苦労です(笑)
コメントありがとうございます😊- 11月5日
![たまちょみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たまちょみ
難しい問題ですよね〜。躾問題もあるだろうし、その子の性格もあるし…
長女はキツく叱ると割とすんなり言うことを聞くことができました!3回本気で叱ればそのあとは絶対にやらなかったので、周りからも厳しくしっかり躾てるね!みたいに言われて私もその気になってました。
ですが次女は…まぁ言うこと聞いてくれません笑。癇癪や地べたに寝転がる、好きなオカズがなくなると皿をひっくり返すなど…
長女と同じようにやっても全然響かないです。なので、叱り方が足りない。と言う人のお子様は基本的に聞き分けがいい、手のかからない子なのかな?と私は思います(^_^)長女は3回、次女は100回言ってもやめてくれないです笑
ママさんが娘さんの様子を見て判断されてるなら、それが正解なのだと思いますよ(^_^)
-
まお
そんなに性格が違うのですね!
となるとうちは、次女ちゃんのタイプと同じです🤣
何度言っても理解しているのにやりたい欲嫌な気持ちが勝つのかなぁと、、、😂
コメントありがとうございます!- 11月5日
![さくらママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらママ
うちもイヤイヤさしかかりましたー(*´Д`*)
この先が思いやられるーʅ(◞‿◟)ʃ
てか、イヤイヤ期がしつけの問題って誰が言ってんですか?笑笑
一歳の子に叱ってもわからないと思いますけど笑笑
その方のお子さんはいい子に育ってるんですね笑笑
言うこと聞くってより言いたいこと言えないの間違いでは?とも。。
うちの子も嫌だと四つん這いになってあたかもスポットライトが当たってるかのような悲劇のヒロインみたいなポーズして抵抗してきます。オムツだって嫌な時は逃げるしふざけて逃げ回ることもいっぱいあります笑笑
うんちじゃ無い限り💩娘の気分をゆっくりオムツ変えがしやすいように持って行って変えたりしてます。
ご飯もフォークとかをわざと投げたりして食べない時はもうおしまいしようか?と優しく言って最後には投げるなら食べないね。ごちそうさまね
と切り上げるようにし始めました笑笑
-
まお
その言ってきた方は一度子供の目を見てしっかり話せば二度と繰り返さないそうです😂
うちもそうなら苦労しないのですが、そう簡単にはいきません😱😱
コメントありがとうございます!- 11月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
どーなんでしょうね?!
大人の理屈は通用しないので、なんで嫌いなもの食べないと好きなの食べられないか分からないのかもしれないですし、言い方難しいですよね。
躾というにはまだ早いと思います。
イヤイヤを予防出来たら一番楽なんですけどね😅どこに地雷が埋まっているかも分からず…苦笑
何かしら子どもが気に入る言い回しがあると思います。うちの場合オムツ変えない!って時は「どれだけおむつパンパン(重く)なってるかみてみよう、これはすごそうやぞ~。ちょっと◯◯も持ってみ~」などと微妙に興味をそらせ交換したりしました。
-
まお
簡単な日本語と思っても難しくて、その上理解はしているのに言うことを聞かないパターンもあるしで難しいです😂
目的から気を逸らすの大事ですよね🤣うちもよく実践してます!!
まだまだ説得には試行錯誤の日々です!
コメントありがとうございます!- 11月5日
![うさぎ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさぎ。
同じく1歳10ヶ月の子どもがいます☺︎
イヤイヤ期、躾の問題とか言う方いるんですか?💦そんなわけないですよね😭!
うちも結構怒ったりしてますが、イヤイヤはまたそれと別物ですよね( ›_‹ )話しても言うことなんて聞きません。(笑)オムツ、ご飯の感じもママさんのお子様とうちも同じ感じです( *_* )💦いまも着替え嫌がってパジャマの上のみでズボンも履いてません。(笑)
ママさんの関わり方、見習ってオムツ交換してみようと思います💕
イヤイヤ期はみんな遅かれ早かれ、度合いもそれぞれ違いますが通過するものですよね\( ¯_¯ )/でも、ちゃんと意思が出てきてるという成長の証です!
毎日大変ですよね😭妊娠もされるので尚更😢でも、躾の問題なんかじゃないですよー!😭💦
-
まお
言葉の理解はしているのに嫌だと言うことを聞いてくれないんですよね😂
パジャマ着ないのも毎日です🤣
とりあえずオムツだけ履かせてあとは体が冷えて着たタイミングで寒い?とか聞いてみると寒いというので着せたりです😂
躾の問題じゃないと言っていただけ安心しました😫😫
ありがとうございます!- 11月5日
![ななみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななみ
躾とは関係ないと思ってました😰
でも、 まだ2才にもなってない子に叱っても訳もわからず、ただ怖がらせるだけで逆効果のような気が私はします💦
成長の過程でイヤイヤ期があるものだと私は思ってます。
うちの子は今、3歳ですが話してわかるようになったのは最近です💡
それでも癇癪起こしてる時は、本人も何を泣き叫んでいるのかわからない状態です。
悪いことをした時躾として怒るのは大事なことだとは思いますが、本人が言葉をちゃんと話せて理解出来てからでもいいのじゃないかなと思いました。
-
まお
私もイヤイヤ期は仕方ない、意思表示ができてきた証拠だな。と思っていたのですが、あまりにいうこと聞かないので相談投稿させてもらったら躾がなってないからと言われて😂
言葉の理解もだいぶできてますが、それ以上に嫌なことややりたい事が勝つんだと思ってはいるんですが😂
コメントありがとうございます!- 11月5日
![しゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゅん
私も以前ここで質問させていただいたら、おかしい子、親が舐められている、はたいてでも言うことを聞かせるべき、って言われました。
うちは4歳の子で反抗期なんですが、嫌になると暴れ出します。
しつけの問題って言われても、叩いてはダメだと思ってるし、舐められてるわけでもないと私は感じてます😅
なのでこんな時期なんだ。根気よくダメなことはダメだと言い聞かせるしか無いと思ってます。
躾の問題ではなく、そう言う時期ってだけだと思います!
-
まお
躾の問題と言われても本当に難しいですよね💦
言い聞かせて一回で聞いてくれるならそもそも、私も悩まないのですが言葉の理解をしてても言うことを聞いてくれないんですよね😂それも成長なんですが🤣🤣
コメントありがとうございます!- 11月5日
まお
言い聞かせができてないからだそうです😂
娘しか分からないのですが、まだまだ本格的には始まってないようなのでこれから先どうなるか楽しみで、心配なところです🤣
ありがとうございます!