※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきまま
子育て・グッズ

息子が9ヶ月から夜泣きがひどくなり、寝返りの流れで泣いたりしている。再入眠がうまくできず、毎晩泣いている。対応方法があれば教えて欲しい。昼間は騒がしい場所でも夜泣きする。

10ヶ月になる息子のことです。

もうすぐ、10ヶ月になる息子がいます。
9ヶ月入った頃から夜泣きが酷いです…。

もともと、息子は新生児の頃から
夜泣きなんてしたことなくて
むしろこっちがいつも気にしてたくらいだしたが


9ヶ月頃からは 寝返りの流れのまま泣いたり
毛布をはいで泣いてみたりと
なんとなく、睡眠が浅いもしくは
浅くなった時に自分で再入眠出来ず
泣いちゃうっぽいんですが


これはひたすら 対応してあげるしか
策はないのでしょうか?


息子は1回の入眠に
1時間で1回くらいは起きるので
単純に息子が可愛そうだし
その都度対応してるのは私なので
わたしもしんどいです。

ちなみに、昼間は騒がしい所や人混みなどの
お出かけとかせずにも
夜は泣きます


もし、寝る前に対策などあれば
教えて下さい。


※寝る直前じゃなくても構いません。

コメント

こはな

うちはおしゃぶりを使ってくれていたので、おしゃぶり咥えさせると浅い眠りも落ち着きました💦

  • ゆきまま

    ゆきまま

    うちもおしゃぶりさせたりするのですが
    私の場合は寝る前におしゃぶりすれば泣かないって訳じゃなくて
    寝る前にさせて 泣いた時にまたさせたり
    って感じなんでおしゃぶりじゃ
    解決にはならないんですよね…😅

    • 11月5日
みい(20歳)

うちの子もそうだったんですが、もしかしたら妊娠したからではないでしょうか??
妊娠すると何故かそういう変化があったりします。。。

  • ゆきまま

    ゆきまま

    えっ!?そうなんですか?!
    もし、そうであれば
    今息子と一緒に寝てますが
    一緒に寝ない方がいいのでしょうか?

    • 11月5日
みみきゅ‪💡‬

保育士してます!

妊娠中とのことでその影響もあると思います😺

こればっかりはしょうがないですが、保育園の子もよくいるんですが、なんか最近ちょっとした事で直ぐに泣いちゃうなーと今までと違った様子があると、お母さん大体妊娠してます😭

子供に伝えてなくても(まだわからないと思いますが)子供はなんとなく察するものなんですよ〜

  • ゆきまま

    ゆきまま

    では、それらはマイナスな気持ちから
    出てきちゃう夜泣きなのでしょうか?

    ※例えば 「寂しい」「つまらない」など

    • 11月5日
  • みみきゅ‪💡‬

    みみきゅ‪💡‬

    お母さんが取られちゃう?ような感覚になるんだと思います😱💦
    自分だけのものではなくなる感覚というか・・・

    でもこれはゆっくりでも乗り越えないといけないものだと思うので、妊娠中辛いかもですが、とことん付き合って沢山抱きしめてあげて大切だということを伝えてあげたらいいと思いますよ♡

    • 11月5日