
コメント

ゆん
離婚するなら早い方がいいと思います。家建ててからの離婚は大変ですよ、、

タン塩
うーん、現段階で限界、ボロボロというなら子供の事だけ養育費などシッカリ話したら離婚でも良いんじゃないですかね…。
家建ててからだとローンだなんだと余計逃げられなくなりますし、子供にとったら家庭内ギスギスしてる事ほど辛いことってないので…😥
うちの母も私が小さい頃に離婚してシングルで育ててくれましたが、娘の立場から見ても変に「子供のために」と離婚せず家の中でゴチャゴチャ争われるより離婚して良かったと思ってますよ。
何より離婚しない理由を子供のせいにしないで欲しいんですよね。
両親揃ってても不仲な家庭で育った友人が何人かいましたが
「アンタのために辛くても離婚しないのよ!」
とか言われても子供にとったら
「えぇ…私のせいかよ…💀」
ってなるわ~なんて事をよく言ってました😥
両親揃ってようが『あんな家に居たくない!』って援交や非行に走る子いましたからね…😓
本当に辛いようなら自治体の子育て相談も家庭の相談聞いてくれますし、もし暴力、暴言、威嚇して物にあたる、バカ・アホなど罵られる、モラハラ…等々があればDV案件なのでDV相談に電話した方がいいです。
弁護士さん紹介してくれたり、母子に必要なサポート紹介したりしてくれます。
特に子供に関しての事は弁護士挟んだ方がモメなくていいかなと。
とにかく一度実家に帰るなどして距離を置いてみた方がいいですよ。
多分、一緒にいても冷静に考えることすら危ういですから😱
-
naru
回答ありがとうございます🙇♀️
そうですよね。今の離婚問題より
これから産まれてる子供の将来が
心配でした。
子供のために離婚しないと
言っても、親が不仲で嫌々我慢しても
子供にそれも伝わってしまうもんですよね。
もうすぐ里帰りもあるので
実家に帰りたいのですが
喧嘩する度に私が帰ってたので
この前の喧嘩で
「喧嘩して次に実家に帰ったら
もう一生帰ってくるな」
って言われたので
帰りたくても帰れないんです…。😢- 11月5日
-
タン塩
わー、思いっきりモラハラ男ですね。
離婚ってワードで身動きとれなくして思考と行動の制限かけられてるじゃないですか😓
あと旦那さんが馬鹿なのかモラハラで締め上げてmiさんが逃げられないようにしてるのか分かりませんが、養育費は子供の権利なので「お前が悪いから払わない」は成立しません。
有責側が払うのは慰謝料ですね。
モラハラで精神壊した等あれば心療内科で診断書貰うと旦那さん有責、慰謝料請求にできるかもですが…ちょっと理由弱いかな💦
養育費に関しては弁護士通して内容証明送りつける、勤務先に天引きするよう掛け合う等も可能ですよ。
ただ、離婚して子供を育てない方は養育費を払わないといけないのですが、今の法律だと払わないと罰則があるわけでもないので1、2回払ってバックレる人も多いです😱
なので一括か分割にして一度にある程度まとめて取るようにしましょう。
旦那さん自身にお金がないなら相手の親から立て替えで取ることもできます💪
弁護士つけたり裁判したりと本気を見せればそういう旦那さんて弱くなるんじゃないかな。
そもそも弁護士挟めば弁護士さんが法に乗っ取って進めてくれますから、miさん旦那さんと接触しなくて良くなりますしね。
(´ω`)
第三者的に聞いていて、そんな男とこの先一緒にいても未来暗いなぁと思います。
いずれにしても家を建てるのは中断した方がいいです。
実家に帰る決断ができないなら電話でもなんでも、親と相談してしてください。
泣きながら「つらい!限界!」と洗いざらいぶちまけてみてください。
できれば市の子育て相談やDV相談も電話してみてくださいね。
色んな所にヘルプを出して味方をつけましょう。
もうね、旦那さんの性格は結婚しようが子供産まれようが治りませんよ…。
最悪、子供が影響されて第2の旦那さん(モラハラ)に育ちます💀- 11月5日

ゆき
とりあえず、結婚式と家を建てるのをキャンセルしましょう。
失礼ですが、授かり婚ですか?
周りで授かり婚の方は結局価値観の違いで離婚してる方が多いです。
結婚式なんでいつでもできますし、家を建てるのは一生一緒にいたいなと確信できてからでいいです。
数年は賃貸でじゅうぶんだと思いますよ。
-
naru
回答ありがとうございます。🙇♀️
そうです。同棲して3ヶ月もしないうちに出来てしまい、そのまま結婚しました。
結婚式キャンセルするといったら
どっちにしろ
なら離婚すると言い出すと思うので
キャンセルするとなったら
決意する時です。
色々決める事を決めてしまい
後悔してます。- 11月5日
-
ゆき
そこは説得するべきかなぁと思います。
主さん自体迷ってる感じに見えるので、本当に離婚になった場合も失敗しない為に無駄な出費は抑えた方がいいです。
折半で結婚式費用を出されるのかもしれませんが、もし旦那さんが出してくれる割合が高いならその出費がないだけで離婚の際に財産分与額も変わってきますし……。
結婚式をしたから離婚できないんじゃなくて、夫婦としてやっていく自信がもてたからお式をする!が1番だと思うので急がれない方がいいと思います、、。
式をして周りの方に御祝いしてもらいながら数年で離婚が1番情けないと思います。- 11月5日

退会ユーザー
私も大きい喧嘩するたび
離婚したいって思います😭😅
自己中ですぐキレるので…
-
naru
回答ありがとうございます🙇♀️
そうなんですね
😭
離婚したいと思って
こんなことで決めていいのかという気持ちと産まれてる子供のことを
考えるとなかなか決意できません。
私の旦那もすぐ怒って
私が怒る時にはそんなんでキレるなと
怒ってきます…- 11月5日
-
退会ユーザー
そうですよね…
私も子供2人いるので
そう簡単ではないです。。
普段は仲良しな時も
あるんですけどね…😳😭😳
分かります!!!!
私にすぐキレるって言ってきます。
私は日常的にくらしてることではキレません😖- 11月5日

退会ユーザー
私も子供が産まれたばかりですがもう離婚したくてしたくて我慢できません。
このままでは鬱になってしまうんじゃないかと思うぐらい嫌です。
来年の2月に結婚式を挙げます。
キャンセルしたくても今の時点で130万のキャンセル料とられてしまいます🤥
どうしたらいいのか…
本当悩んでます。
-
退会ユーザー
ちなみに具体的な離婚したい理由ってなんですか??
私は朝帰りしたり飲みにいったりです。。何度注意してもなおしてくれません。限界を迎えています。- 11月5日
-
naru
回答ありがとうございます。🙇♀️
同じような立場の方がいて
気持ちが少し楽になりました。
結婚式は私と私の親が決めたことなので、多分キャンセルをするといったら
なら離婚すると
言い出すのは目に見えてます。
喧嘩する度に言うのは
お前が悪いから養育費は一切払わないかんな
と脅されます。
前の質問で具体的な理由を
上げさせてもらってるので
よかったら見てください😭- 11月5日

まくりさらんへ♡
知人も、モヤモヤがあり、結婚式延期して再構築の試みしてました。
結果は、式を挙げずに離婚してました。
落ち着いて話し合いをして、
旦那様が変われないようだったら、
選択肢として離婚もあるのかもしれませんね😢
-
naru
回答ありがとうございます🙇♀️
そうなんですね。
変わって欲しいにも
悪いのは全て私で
自分に悪いところはひとつもないと
思い込んでる人なので
変わるという話をしても
「変わるのはお前でしょ?」と言い出すと思います。
子供が産まれればなにか
変わると思って
我慢してきましたが
もう耐えられなくなってきてしまいました。- 11月5日

そーちゃんまま
するなら早いうちにです。子供が父親を覚えてからは可哀相なので😥
naru
回答ありがとうございます🙇♀️
そうですよね。まだ土地も買ってないので、親と相談してみたいと思います。