![チョコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年末調整で扶養控除を受ける方法や保険料の記入について教えてください。私の年末調整は印を押すだけで大丈夫でしょうか。
年末調整について詳しい方教えて下さい🙌
去年の12月に出産しました。産休は11月中旬から入り今年一年間育休の為手当は頂いていましたが給与はもらっていません。その場合、旦那の年末調整の用紙の不要の欄に私の名前を書けば扶養控除を受けれますか?
また、自分の年末調整の用紙も届いたのですが、保険料の支払いについて私は収入がなく保険料を記入しても控除されないので今年は旦那側に記入しといても大丈夫なのでしょうか?
私側の年末調整は印を押すだけで大丈夫なのかわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい🙌
- チョコ(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![ポ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポ
旦那さんの扶養控除⇨OK🙆♀️
保険料も旦那さんに⇨OK🙆♀️
印押すだけで⇨OK🙆♀️
これは事務の流れで書類届いただけで、実際に年末調整は対象外で、0円の源泉徴収票が後日届くと思いますよー
![mine](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mine
平成30年のあなたの給与収入が103万以下であれば、平成30年は旦那様の扶養に入れますので、旦那様側の会社に配偶者控除申告書を提出します!
あなたの生命保険料については、支払いが旦那様が行なっているのであれば、旦那様の生命保険料控除申告書に記入し年末調整受けれますが、旦那様でなく、あなたが保険料を支払っている場合は、旦那様側で年末調整を受けることはできません。
あなた側の年末調整は、ハンコ押すだけで大丈夫なんじゃないですかね🤔💡
-
mine
ただし、保険料の支払いが旦那様というのは、旦那様の口座から保険料が引き落とされていたり、旦那様名義のクレカ決済としている、など旦那様が支払っていることが客観的にわからなければならないと思います^_____^*
- 11月4日
-
チョコ
詳しくありがとうございます😊助かりました✨
- 11月5日
![まちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まちこ
おっしゃる通り、ご主人様の扶養に入り、保険料も、ご主人様の控除にできますよ。
-
チョコ
コメントいただき、ありがとうございます😊助かりました!
- 11月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
参考までに引用画像ですが…☺
-
チョコ
参考に画像までつけて頂きありがとうございます😊
- 11月5日
チョコ
詳しくありがとうございます😊