コメント
ゆこママ
娘は寝返りが早かったので3〜4ヶ月ごろがその症状のピークでした。なんて短気なんだろう!!!と心配しました(笑)泣く上に奇声もすごいので付きっ切りでした。
今は動けるようになって、すぐに泣くことはなくなりましたよ!自分で取りに行けますから^ ^
息子さんも一時的なもどかしさや悔しさによるものかなと思いますよ!
ゆこママ
娘は寝返りが早かったので3〜4ヶ月ごろがその症状のピークでした。なんて短気なんだろう!!!と心配しました(笑)泣く上に奇声もすごいので付きっ切りでした。
今は動けるようになって、すぐに泣くことはなくなりましたよ!自分で取りに行けますから^ ^
息子さんも一時的なもどかしさや悔しさによるものかなと思いますよ!
「おもちゃ」に関する質問
こういう電車のおもちゃで見たり電車を走らせたり正しく使えるようになったのっていつからできましたか? 娘は1歳半でこれを見たらレール?をぶっ壊します😀 電車に関しては持って動いてるタイヤをずっと触ってます。 発…
SNSで、男の子なおもちゃ与えたくないのに義母が男の子のおもちゃを買ってくるって見たんですがそれの何がだめなんでしょうか?😕 子供は息子と書いていたので男の子です。 くすみ?の淡い系で揃えたいから? もうそっち…
1歳0ヶ月です。何かしら発達障害があるのではと気になっています。とくに運動面の発達がとても遅くて気になっています。 7ヶ月後半からずり這いを始めて今もずっとずり這いで移動です。ハイハイをほとんどしません。する…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
むーたん
ずり這いができるようになれば怒って泣くことは少なくなりますかね( ´°ω°` )