
出血が止まっているなら、安静にする必要はないですか?歩き回っても大丈夫でしょうか?
9週目の初マタです。
5日ほど前にドバっと鮮血が出て便器が真っ赤…血はダラダラ出るわけではなく、その時だけで止まりました!病院に行った所、赤ちゃんはしっかり生きて動いていて一安心しました…
先生には今は問題ないけどあんまり今まで通りの生活だと切迫流産になるからねと言われ、絶対安静とは言われませんでした。
出血が止まっていれば、ずっと自宅で横になっているといったような安静はしなくて大丈夫なのでしょうか?歩き回る仕事で、まだ職場には妊娠は伝えないつもりなので…不安です。
出血さえしてなければ歩き回っても平気なんでしょうか?
- ちゃー(8歳)
コメント

ポッターママ
それだけの出血されてたなら、今は出血してなくても、私なら1ヶ月は安静にしておきますね!また動いて出血したら、もう次はダメかもしれないし…

あーか
あんまり良くないと思いますo(>_<*)o
安静に越したことはないですし、最低限の家事や近所のスーパーまでのお買い物程度で済ましたほうがいいと思います。
歩く負担が10としたら、座ってる負担は5、寝てる負担は1だそうです。
切迫流産は切迫早産にも繋がりやすいし、赤ちゃん守れるのはママだけです!
-
ちゃー
寝てる負担ってそんなに軽いんですね!歩く負担は10倍…甘く見てました。ちなみに立ちっぱなしも歩くのとそう変わりないんでしょうか?(TT)
- 1月11日
-
あーか
そんなに変わらないと思いますよ!
座ると歩くの間くらいですかね??
でもお腹にかかる力を考えると歩くのと変わらないと思いますo(>_<*)o
立ってるだけでも腹筋結構使いますし…- 1月11日
-
ちゃー
そう考えると本当に安定期入るまでは自宅でゆっくりしてるのが1番なんですね(´・ ・`)安定期入れば少しは動いてもいいのか…最近、赤ちゃんのためと分かっていても、あれもだめ、これもだめ、どうしたらいいの!?とむしゃくしゃしてしまいます><ご意見ありがとうございました!!
- 1月11日

匿名希望
私も二人とも同じように出血が続き、切迫流産と切迫早産とどちらも経験しました。
サービス業でしたので、先生に診断書書いてくださいって自分から言って有料ですが診断書を書いてもらい、有休使って休みましたよ(o^^o)
-
匿名希望
ちなみに上の子の切迫早産の時は有休を使い果たしてたので、傷病手当を申請しました☆- 1月11日
-
ちゃー
そうだったんですね><大変でしたでしょうね(TT)
お休みが1番と分かっていてもなるべく働ける体のうちに稼がなくてはと思ってしまいます。出血はその後全くなく、たったの1回でした。それでも安静にするべきですよね(TT)ありがとうございました><- 1月11日

退会ユーザー
私も初期の頃切迫流産なりかけて自宅安静の指示を受けました…仕事はもちろん退職しほとんど自宅で過ごしました(__)先生から診断受けて無ければ問題ないかと思いますが無理はされない方がいいと思いますよ( ´∵`)
-
ちゃー
自宅安静の指示があればすぐにでも休もうと思っているのですが…出血もその時だけで、今は出てないので仕事もしていいけど今までより抑えてね、と言われました。じゃあ仕事は続けていいんだな、でも本当に大丈夫かな?と不安になる日々です。
なるべく無理しないよう、様子を見てやっていこうと思います><ありがとうございました!- 1月11日
ちゃー
やっぱり安定期入るまではまず安静にした方が良いのですかね…取り返しのつかない事になるかもと思うと怖いですよね。でも安静っていつまで?働けるうちに働かなくちゃ!と気持ちが焦ってしまいます。ありがとうございました(TT)
ポッターママ
働けるうちに働きたい気持ち、すごい分かりますけど、働いてダメになったら、何のために働いてたか、分からないので、どうしても働かないと生きていけない!ってならしょうがないですが、私なら仕事は辞めます…
ちゃー
そうですか…><体に負担かけてはいけないですよね…
ご意見ありがとうございました><参考にしてよく考えていきたいと思います(TT)