※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こま
ココロ・悩み

流産について少し前にはじめて稽留流産をしました。11週の検診でしたが…

流産について

少し前にはじめて稽留流産をしました。
11週の検診でしたが、大きさからしておそらく9週ごろだろうとのことでした。
手術等も無事に済んでおり、気持ちの整理をしているところです。

流産について調べたりする中で、「また戻ってきてくれる」という言葉をたびたび目にします。
でも、そうは思えないんです。
次にもし授かることができたとしても、この子ではない子。
肉体は別物でも、精神はこの子?
何かがしっくりこなくて、自分に対する慰めの言葉が見つかりません。

今はまだその段階ではないのかもしれません。
流産してすぐや、術後は、とにかく悲しくて、何が悲しいのかもわからないまま、ひたすら悲しいという感情だけが動いて、涙が止まらない。という感じだったのが、
少し落ち着いてきた今、
なんだか、今回の流産についてどんなふうに考えたら良いのかわからなくなってしまいました。

やはり時間が解決するのでしょうか。
私はお腹にいたあの子にきちんと向き合えているのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

お辛かったですね…🥲

わたしは、3人目の前に2度流産をしていて、
戻ってくる、忘れ物を撮りに行った。
この手の言葉が今も大嫌いです。

ずっと
娘には、お空にお姉ちゃんかお兄ちゃんが2人もいるんだよー!
って思ってましたし、今も思っています🙂‍↕️

やっぱり、妊娠出産できるまでは
ずっと思い出していたし、生むまで昇華できなかった気持ちでした🥲

ひよっこ🐥

私も死産経験があり、上の方と同じで戻ってくるとか忘れ物を…とか苦手です。

この子はこの子。ちゃんとは会えなかったけど、会いに来てくれようとしてくれてた大切な子だと思ってます。
戻ってくるとかいう表現をすると今回のことがなかったことになるような気がして。これは必要だったこととか、次につながるステップ的な感じには感じたくなくて、その命ひとつひとつをちゃんと受け止めたいからある意味別に考えちゃいます。
でも、周りからはほんとよく言われてしまう言葉で、毎回モヤモヤする気持ちすごくよくわかります😔

はじめてのママリ

2回流産しました

私は流産してしまった子と次に授かった子は別人だと思ってます✨

また戻ってきてくれる!お空に忘れ物取りに帰っただけ!という人を否定はしませんが

卵子と精子が何億分の1で出会って遺伝子と遺伝子が交わって生命ができていくわけで

同じ卵子と精子は無いですし


産まれてきてくれたらどんな子だったかな

出産予定日あたりに流産してなかったら今頃臨月なのかぁとか思いました🥺

都合が良い考え方ですので批判もあるかと思いますが

私は自然淘汰される運命でとても短い寿命を全うして亡くなってしまった

か弱い受精卵も受け入れて妊娠力が高い母体だって思うようにしました😭