
自分の親の話なのですが…私が小学校の時に親が離婚して、父親に育てられ…
自分の親の話なのですが…
私が小学校の時に親が離婚して、父親に育てられました!
父親わ苦労しながら一生懸命育ててくれたのですが、仕事と子育ての両立で身体に負担がかかり病気になりました。
命にかかわる病気だったので、何カ月も入院し仕事もできなかったため、貯金をくずし医療費にあてました。
今わ完治しましたが、体力もなくなり元の仕事にわ戻れなくなり収入がかなりすくないです。
今、私わ成人し結婚もして親と別で暮らしています。父も年をとり61歳になりました。
本題なのですが、父の老後に不安を抱えています。
苦労しながら喝かつで育ててくれたので父わまったく貯金がありません。そして保険なども一切入っていません。
今仕事をしていますが給料が少ないので生活費でいっぱいいっぱいです。今後いつまで仕事できるかわかりませんし、65歳から貰える年金わ10万以下の金額だとたしかいっていました。
今後自分も家庭がありますし、父が仕事できなくなった場合、私が仕送りするのも限界があります…、そしてまた病気になってしまった場合、一人っ子の私だけがお金を援助するのわ難しいです
何かいい考えわないでしょうか…?😢
本当に悩んでいて先が不安です。
私が考えたことは、今から父に終身保険などに入らせるのと、少ない給料から貯金を少しするです…
それしかおもいつきません… 誰に相談したらいいのかもわからず
ここに書かせてもらいました。
何か提案があれば教えてくださいお願いします😢
- n(6歳)
コメント

タマ子
今から入る終身保険は保険料高いと思いますよ😥
それに以前病気をされたならなおさら。
抵抗があるかもしれませんが、生活保護を受けるのが一番いいのではないでしょうか💦

退会ユーザー
最悪同居しかないかなと思います💦
お父さんに貯金もない、となれば施設も無理ですし10万円以下で住める環境があるのならばいいかもしれませんが相当きつい気がします。
市役所などに相談窓口ありませんか?
-
n
県外にいる父に、今から同居しようと提案したり、老後のことについて真剣に話しているのに父わ能天気で、今が良ければ良し👌みたいな感じで真剣に話を聞かなくて困っています… 家賃わ1万の所に住んでいるので、そんなに高くないですが、年金だけで生きていくのわ厳しいですよね。
市役所に相談窓口があるんですかね?
調べてあれば相談してみようと思います😢- 11月4日

PON
一番いいのはお父様と同居することかな、、と思いました。
一緒に住めば家賃もないし、食費も一人分ならそこまで高額にはならないと思うので(*_*)
今終身入っても月々の支払いが厳しいかと思います。
-
n
同居はしてもいいと考えていますが、気を使っているのか、同居は嫌!と言われます。
やっぱり今から保険に入るのは厳しいのが現状ですよね…
回答ありがとうございました😢- 11月4日

退会ユーザー
生活保護がありますが
お父さんのプライドもあると
思いますし…
あまりオススメはしませんが
一応参考までに☆
-
n
みなさんのアドバイスで生活保護と、今からちょっとずつ貯金をする!という方向性が見えてきました😢
回答ありがとうございます😢- 11月4日

あい
わとはの使い方はもう大人だとおもうので、覚えたほうがいいと思います。読みにくいです。
保険に入っても生活費が出るわけじゃないので、意味が無いと思います。体や年齢的にも入れるものがほとんどないと思いますし。
少額でも貯金することが優先でしょうね。
最悪同居されたり、誰も支援できないなら生活保護うけるしかないと思います。

ちょり
お父さんがいいのであれば生活保護ですかね💦医療費もかからないですしね😅
-
n
父に生活保護のことも話しました!
でも生活保護で生活していけるのかなと呟いていました…
色々調べてみようと思います😢
回答ありがとうございます😢✨- 11月4日
-
ちょり
nさんがかなり収入があるなら生活保護受けるのは無理ですが金銭面で援助ができないと言えば受給できると思います。年齢や地域にもよりますが保護費は年金よりも高いので生活は少しは楽になるかと💦ただし働いている場合お父さんの収入分は引かれちゃいますが、、、
あと、貯金があると生活保護は受けられないので役所に相談してから貯金を始めた方がいいかと思います!- 11月4日
-
n
父が働けなくなったら生活保護を検討してみようと思います。
わかりました!ありがとうございます😢- 11月4日

うめこ
確か連絡取れる親族等が近くにいる場合、生活保護は通らなかったと思います。義母がそうでした。
-
n
県外ですが、ダメかもしれないですかね…
色々調べてみます…
回答ありがとうございます😢- 11月4日

琳
ウチは母子家庭で2人姉妹で姉も私もお互い家出ちゃったんですけど、母はなんとか生活保護でやっていってます!
家は近くなのですが、育休中だし、家庭もあるので私は金銭的な面では援助できないと書類に書きましたよ〜!
-
n
そうなんですね!私も父の生活保護を申請するとなった場合、援助できないことを書類に書こうと思います😢
回答ありがとうございます✨- 11月4日

ぶーちゃん
実母の父が生活保護受けてます
持家で1人で暮らしてます
隣の市に住んでますが
生活保護受けられてますよ!
月一で病院に通ってますが
送迎は実母がやってます!
-
n
普通に会ったりとかしていても、生活保護おりるんですね!月一で帰っているのでよかったです^^
ありがとうございます✨- 11月5日

めしまる
そのご病気っていつ頃されましたか?2年以内だったらさかのぼって高額医療費として請求できて、お金かえってきますよ!
-
n
もう5年か8年前くらいだと思います😩
- 11月5日
n
そうなんですね、やはり今から保険に入るとゆう選択わ難しいですよね…
わたしも生活保護も視野に入れていました!
私がいながら生活保護に入れるのかなと、そこも疑問に思います…生活保護詳しく調べてみようと思います、ありがとうございます😢
タマ子
生活保護を受けようとすると、nさん達にも援助できませんか、という書類は来ます。
でも子育て中で援助する余裕がないのであれば、その通りに返信すればいいことなので、あとはお父様自身が保護を受けられる条件に当てはまるかどうかですね。
n
今は妊娠中なので、父の老後にお金がかかると思い一生懸命、私が貯金していますが…
やはり子供が生まれたら援助する余裕がないと思います…子供も3人欲しかったのですが諦めています…
そうですよね、条件に当てはまればいいのですが…😢
胸が痛いです…😩