
親族や他人からの結婚や子供に関するプレッシャーにイライラ。自分の状況を話す人に「ふたりめ考えて」と言われ複雑な気持ち。経験のない人からのアドバイスに疑問と不安。
こんばんは。
いつもお世話になっています。
年頃になると結婚は?とか結婚すれば下で子供は?とか1人生まれればふたりめは?とか親族でもいろいろ言われてプレッシャーに感じたりイライラしたりするのに、それは親族でもない他人から言われたりするとちょっと嫌な気分になりませんか?
私の場合は自分の状況をいろいろ話している人で、その人は人の世話をするのが好きな人で他人のためにいろいろ動くのが好きと言う積極的な人なんですけど、我が家の状況を知って「それじゃあふたりめは考えて作らなきゃね」と言われなんだか複雑な気持ちになりました。
悪気があるわけじゃないのは10分わかってるんですけどね。
そんな気持ちになると、その人は結婚もしていなければ子育て経験もない人なんですけど人からいろんな話を聞いて吸収して人の気持ちを分かろうとする人なのに、経験したことないのにそんなこと言われるなんてと思ってしまう自分はやはり心が狭いのでしょうか。
来年位にはふたりめ考えていたのになんだか作っちゃいけないみたいな感じで言われた気がして、私ってそんなに頼りないのかなとかほんとにダメなのかなといろいろ考えてしまいました。
- 初めてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
百聞は一見に如かず・・じゃないですかね😅
やはり実際に経験しないと解らない事ってあると思うんです💦
アドバイスは言い方悪いですが所詮アドバイスです。客観的な意見として片隅に起きつつ、何を選ぶのかは自分次第でいいのではないでしょうか。

退会ユーザー
そういうのほんとイライラします😔
自分の中にしまっておいてくれたら良いのにズケズケと当たり前のように言ってくるし、余計なお世話ですよね😫
生め生め言ってくるけど、お世話をしないといけないのはこちらだし、ほんとほっといて欲しいです(´・ω・`)
-
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
今回言われた人は私よりだいぶ年上の方で、もう孫がいてもおかしくない歳の方だったんですけど、おそらく仕事一筋で結婚も子育ても経験していない人なんですけど、本当は誰よりも人の気持ちをわかろうとしてくれる人なんですよね。その人に対してちょっと嫌な気分になったりイライラしてしまった自分が小さいような気がして。
でも、やっぱり嫌な気持ちになってしまったものは自分の心の本音で、自分も同じようなことを他の人に何気なく言っていないかこれから気をつけて行こうって改めて思いました。- 11月4日

退会ユーザー
経験してない人にそんなこと言われるのは腹たちますね。
「それじゃあ、あなたは結婚はいつするの?」と聞いてしまいますね。
-
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
相手を嫌な気持ちにさせるために行ったわけじゃない言葉でも、受け取り方次第でその言葉の重みが何倍にもなって伝わってくることってありますよね。
おそらく今回も相手の人は何気なく私に言ったのか、もしくは私のことを一生懸命考えて気持ちや状況をわかろうとしてくれていてくれた言葉なんだと思うのですが、ちょっと複雑な気分になってしまった私が小さいのかなって思いました。
でも逆に自分が同じような事してないか、気づかないうちに他人を傷つけていないか自分の言動や行動に気をつけなきゃって改めて思いました。- 11月4日
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そうですよね。自分自身もやはり子供が生まれて子育てを経験してわかったこともいっぱいありますし、逆に2歳以上のお子さんを育てているお母さんの気持ちはおそらくまだわからないんだと思います。
もちろん、2人以上のお子さんを育てているお母さんの苦労もわからないんだと思います。自分が同じような状況になってみないと誰のことも本質的には100%わかったなんて言えないんですよね。
だからこそその中でもできるだけ人の気持ちを考えて行動できるようになりたいって思います。
今回、そんなことを言われて自分も嫌な気持ちになってみて、同じようなこと人に言ってないかこれからはもっと気をつけていきたいなって思いました。人の言葉の重みって凄い力がありますからね。