
上の子が「ママがいい!」と言って聞かない理由や赤ちゃん返りのことで悩んでいます。愛情が足りていないのか、2歳から3歳のイヤイヤ期なのか、分からないそうです。
旦那が
上の子が「ママがいい!!」と言って聞かないのは、赤ちゃん返りでママが足りてないからだよって職場の人が言ってたよー。と。。。
私なりに上の子を優先したり対応していたつもりなんですが…
確かに上の子が起こりっぽい気もするし、愛情が足りてないのかな…とかモヤモヤと…。
赤ちゃんがえりなのか、2歳から3歳のイヤイヤなのか…
分からない。分からない。分からないー
- きさし(6歳, 9歳)
コメント

にんじん69
旦那さんの職場の人が言うことも分かりますが、子供はいつだってママがいいって言いますよね笑
そんなよくわからない人の忠告は右から左に流しましょう〜気にするだけ無駄です!

はじめてのママり🔰
失礼ですがその旦那参考に配慮がまったく足りないですね‼️
赤ちゃん返りはあるかもしれませんが子供はママがいいのは当たり前ですよーそんなこと気にしなくていいと思います。ママ大好きなんて幸せじゃないですか(^ー^)
-
きさし
ありがとうございます😫旦那の言葉で不安になりましたが、ママママ言ってくれるのも少しの期間だと思って喜びながら子育てしていきます☺️
- 11月4日

そら
そんなこと言われたら「あぁん!?」って睨んでしまいます(✽´ཫ`✽)
足りてないって言われたんなら、上のお子さんにママが足りるように下のお子さんのお世話をたーっくさんパパにして貰っちゃいましょう(^^)
言葉の刃ですよね。
既に精一杯頑張ってる人に掛ける言葉じゃないですよ(。-_-。)
うちも下の子は居ないけど、ママがいい!!って言ってパパがやるのを拒否しますよ( ¨̮ )
でも、友人でパパが専業主夫して育児をパパがメインでしてるおうちは、パパがいい!!と言うらしいです。
なんていうか人見知りとか、そういうのに近いんじゃないかな?と思いますよ(^^)
何も知らない人が無責任に言ったことを気にする必要はありませんよ( ¨̮ )
ちゃんとママは頑張ってます。だからお子さんはママがいいって言うんですよ(^^)
ただ、伝聞形式でもそんなこと言ってきたご主人にはちょっと物申してシメときましょう( ̄∀ ̄)

やこ
普通にママの方が好きなだけなんじゃないですかね😲
いつも相手をしてくれる人の方がいいのは、当たり前だと思います。
私は結構小さい頃の記憶がある方なんですが、「パパがいい」なんて一度も言ったこと無いです。笑

みき
え?そうなんですか?長女なんてママがいいって普通にいいますよ!赤ちゃんがえりもありますが赤ちゃんの頃からずっとなので違うと思います!
旦那さんにまた言われたら呼ばれないからってヤキモチ妬かないでーって言ってみましょう!
きさし
そうなんです😭今までママがイイって言うのは普通だと思っていたのに、そうやって言われると…え、、、っと少し気にしちゃって😫
気にしず自分の思うようにしてみます!ありがとうございました!