
6ヶ月の子供が、他人に抱っこされると泣くことがあり、その態度について周囲からの言葉に悩んでいます。自分の子育てや子供が否定されるのが辛いと感じています。
6ヶ月の子がいます
最近人見知りが激しく、わたしが抱っこしたままでは愛想よく笑う子なんですが、わたし以外に抱っこされると泣きます
それっていけないことですか?
友だちでも義両親でも、抱っこされると泣き、わたしが抱っこを変わるとすぐ泣きやみます。
それを見た友だちや義両親に、「まあ~ママっ子ね~」「やなやつ~」と嫌味ったらしく言われるのが物凄く嫌で仕方ないです
わたしの子育てや子どもを否定されてるようで本当に嫌な気持ちになります
わたし自身はママっ子は別に悪い事だと思ってないし、手のかかる子なんて思ってもいないです。個性のひとつだと思ってます
わたしだったら、そりゃあママがいいに決まってるって思う方なので、わたしが同じ立場でも絶対そんなこと言わないのになあと思いつつ、モヤモヤモヤモヤしてしまっています( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
- ぷー

はな
誘拐されづらそうで羨ましいです😊
人を警戒できるのって、いいことですよね!
うちの子3人とも人見知りしないから親が私じゃなくてもいいみたい😩😩

退会ユーザー
やなやつはお前らだろうがっっ!!!!
お子さんはママ達だけは分かるお利口さんなんですよー❤
人見知りは他人とママの区別が出来るからなることですからね。

ゆー
そういう風に言われたら
ママ好きだから仕方ないよねーって言ってぎゅーってします。
成長過程なんで仕方ないですよね笑
みんな通る道です🤗

まゆみ
下の子が同じような感じです!
私やパパが抱っこしてたら平気なんですけど、他の人が抱っこすると反って泣きます😅😅
逆に上の子は人見知りしなさすぎて、人懐っこくて何だか寂しいと感じてたので良いやーとプラスに考えてます(笑)

マリ
そのくらいの時期って人見知りするのが普通じゃないですか?ウチの息子は私と旦那以外に抱っこされると泣くことはないですが私に助けを求める顔をして固まってます💦目線もその人と絶対合わせようとしません😰
人見知りは成長の一つなのでモヤモヤするのは判りますが気にしないのが一番ですよ😄
私なら嫌みなこと言われたら『えっ⁈なに嫌み?赤ちゃんなんだから人見知りするの当たり前でしょ(笑)』って鼻で笑ってやります😤

rai
うちも一緒です😅
もっと月齢の低いときから私とパパ以外の抱っこダメで、今でも私が一番で眠いときはパパすらダメです💦
母と義母と友達の何度も会ってる子限定でご機嫌の時なら一瞬抱っこ出来ますが、基本はダメです😅
父と義父は見ただけでギャン泣き、知らないおじさんや男の人は見れずに隠れるもしくは顔を隠します💦
最近ようやく知らないお姉さん(おばちゃんは人によります😅)には笑顔でバイバイ出来るようになりました👋
父と義父がさすがに可哀想なのでそこは慣れて欲しい気持ちはありますが😭
でもぷーさんのように言われたら、もうそのまま義両親やその友達には泣いてなつかないで欲しいと思ってしまいます😅
誰にも預けたことないし、ずーっと一緒にいるのでそりゃママが良いに決まってると私も思ってます💓

mmmw
全然いけないことではないです😊
赤ちゃんがママ大好きで何が悪いんですか😀
むしろ義両親が抱っこした時にもっと泣け~って思います😂😂
お前じゃだめなんだよって教えてあげたいです😂😂😂

ぷー
まとめてのコメントですみません💦
みなさんたくさんのコメントありがとうございます!
子どもが産まれてから、わたしのやり方、子どものペースで子育てしてるのに、なぜ外野に色々言われなきゃいけないんだって思うことが本当にたくさんあって疲れてきたところです💦みなさんのコメントを読んですっきりしました!本当にありがとうございます!
コメント