※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みそん
妊娠・出産

39週で母が手伝いに来てくれているが、仕事のプレッシャーでストレスを感じている。早く来てもらったが後悔し、出産に不安を感じている。

今日で39週になりました。
数日前から母親が地元から身の回りの手伝いに来てくれています。それは本当にありがたいし助かっているのですが
母親もまだ現役で仕事をしているため、そう長くは休憩は取れないらしく、まだか?まだかと圧をかけてきます。
それがプレッシャーで本当辛いです。そんな事言われれば言われるほど出てこなくなるんじゃないのと思ってしまいます。
もう少し後に来てもらう予定だったのですが今回2人目という事で早まるだろうと想定して早くに来てもらってたのですがそれも後悔してます。
このままじゃいい気分で出産に挑めません。

コメント

ちまちま

ウチの知り合いは 2人目が予定日より10日遅れて出産された方居ましたよ💦
(1人目は1週間遅れ)
どうやら お産が早いのは 陣痛後の進みが早いって事らしいので 予定日より早く生まれるからでは ないらしいです💦
でも 親のプレッシャーってキツイですよね💦

ぽん助

少し違いますが、私も母に産後手伝いに来てもらいましたが、あまり休めないと言っていたのに38週過ぎたくらいから「そろそろ休んでそっち行った方がいいかな」と何度も言われてすごく圧に感じました😱
私は産まれてからでいいと何度も言っていたのにプレッシャーでした💧
私も1人目38週だったので早まると言われていましたが、結局40w1dでした😅
私は産後1日でも長く居て欲しかったので、入院中は旦那が仕事休めるから退院してからでいいよ!って言ったけど結局産まれた日から仕事休んで来ちゃいました😓