昼寝中に物音で起きてしまう問題について相談です。突発的な音に反応し、1人で長時間寝れない状況。対策や寝かしつけ方法についてアドバイスを求めています。
寝てる時の物音についてです。
昼寝は夜と区別して寝かせる為にリビングで寝かせて、テレビはつけっぱなしですが、他の生活音は気をつけてます。今抱っこ以外で1人で長時間寝かせるネントレするしかしないかで揉めてるのですが、私が普段音に気をつけてるのも寝れない原因だと言われました。
実際、主人がいるとドアの音、足音、冷蔵庫の音(冷凍室の開閉が音大きい)、食器棚の開閉の音、主人の声、くしゃみ、おやつの袋のガサガサ音で泣きます。
ずっと鳴ってる音には反応しませんが、突発的な音に反応するようです。
(寝付いて30分間は物音にもほぼ反応しませんが、30分以降ちょっとした音に反応します。)
どんなにうるさくても長時間1人で寝れるようになるにはどうしたらいいんですかね💦
因みに夜は音で覚醒はしませんが、眠りが浅い時間に帰ってきた主人が物音たててもぞもぞして起きそうにはなります。主人のうーんうーんと寝返りうって動く音にも反応します。
娘より私の方が主人の寝相や音でうるさくて起きる事多々ありますが...
- くるる(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント
rhy
昼寝の時は普通にご飯の支度したりガチャガチャしてます😊
上の子の時に静かにしてたら物音ですぐ起きる子になってしまったので下の子の時は普通にお昼寝は生活してます☺️
夜も下の子は寝たらほぼ起きないです😌
もなみ
保育士でずっと乳児を見てきました☺️
家でネントレをしている子は園でも背中トントンで寝れたり、スムーズに寝れたりしますが、
物音で起きるか起きないかは、その子の性格?とか体質かと思います💦短時間で熟睡できる子は起きませんし、少しの音で起きる子もいます。
兄弟でも、上の子は乳児の時ぜんっぜん起きなかったのに、下の子はすぐ起きるとか、そんな感じです😅
-
くるる
一歳以降に保育園行かせる予定ですが、やっぱりそれまでにネントレ必要ですか?トントンで長時間寝るように...今は眠気限界まで待つとトントンでも寝ますが、どっちにしても30分で泣く感じです。その後15分ごとくらいに泣きます。そのうち泣くのに寝なくなり、機嫌悪くなります。30分で泣いた時にその後抱っこしたままだと2.3時間寝ます。抱っこしたままの方がwin-winの関係で私も楽なんですが...
- 11月3日
-
もなみ
ネントレしてくる子は少なくて、その子の寝るリズムや性格に合わせて保育士が上手に寝かせてくれると思うのでしなくてもいいと思いますよ☺️でも園と同じ生活リズムでお家でも過ごしていたら娘さんもスムーズに慣れることができるかなと思います!
わたしも4月から娘を保育園に入れますよ☺️
大体、
登園して遊び 眠い子30分位朝寝
10時〜10時半ころ午前食
お昼寝
それぞれ起きて遊び
2時〜2時半ころ午後食
遊び
眠たい子は寝る
降園かお迎え遅い子5時半ミルク
とかのリズムです。
どこもこんな感じだと思います😌- 11月4日
-
もなみ
すみません、1歳以降でしたね💦
11時すぎから食事、食べ終わった子からお昼寝だと思うので、お家でもそのリズムで過ごしたら園でもスムーズかと思います!
トントンでねれるか抱っこかよりも、生活リズムが整っている子の方が断然スムーズです!
0の子はすぐ起きたりしますが、月齢が上がるにつれて長く午睡できたりもするので、トントンでも抱っこと同じように寝れるようになってきますよ☺️保育士も慣れているので、上手に寝かせてくれると思います✨
長くなってしまいすみません💦- 11月4日
-
くるる
返信遅くなりました💦
ご丁寧にありがとうございます😊
今現在、11時半〜12時おっぱいで、今1時半〜2時頃眠くなるんですよね。
それ以上前には寝ません。
三回食になれば変わるんでしょうか?- 11月21日
ふみ
そこそこ大家族の親戚の家に行ったとき、テレビつけっぱ、大人達の話し声、子供達がわちゃわちゃ遊んでても、同じ部屋でぐっすり寝てた赤ちゃんを見て衝撃的でした。
こんなにうるさくても寝れるのかと(笑)
なので、ある意味音には鈍感な子に育てようと思って、新生児のころから日中はテレビつけっぱでお昼寝、夜間もあえて音量下げてテレビつけっぱで寝かせてました。
(ネントレもしました。)
そのせいなのか、今でも日中はテレビつけてても寝てるし、お茶碗洗いや料理してる音では起きません。
休みの日に夫がグラスに氷入れるカランカランとか、リビングで夫婦で話してても起きないので助かってます。
寝ついて30分以降に起きやすいのは、深い眠りから浅い眠りに移行したせいだと思いますが、音には慣れさせたほうが、親子共にストレスが減ると思います😃
-
くるる
返信遅くなりました💦
そのつもりだったのですが、里帰り出産で実家にいた新生児の頃昼間ほぼ寝ず、ずっと泣いていて寝付いても家族がたてる物音ですぐ起きていて、母も私の周りのことはやってくれても育児は一切手伝ってはくれなかったので、どうしてもストレスが溜まってしまい、どうにか寝かせようとテレビの音以外は静かにしてしまってたんですよね...(T ^ T)
今から慣れさせる事ってできるんでしょうか?
そもそも30分後は物音しなくても泣いてその後抱っこしっぱなしじゃないと寝ないしそれでも抱っこしないと起きて機嫌悪いし、機嫌悪いから家事もできないし...という感じなのですが...- 11月21日
-
ふみ
大人だって癖をなくすことは出来るんですから、親が頑張って継続して新しい習慣を続けてあげれば、赤ちゃんだって癖をなくすことは出来るはずです😃
うちの子は添い乳、歩き抱っこの癖がもともとありましたが、寝んねトレーニングを機に添い乳と歩き抱っこをやめて、ベビーベッドで寝る練習をしたら、今ではベビーベッドでしか寝られない子になりました。
習慣てすごいなと当時はびっくりしました(笑)
少し赤ちゃんの睡眠についてお話しさせていただきますね。
赤ちゃんは脳が未発達のため、眠りにつきにくかったり、ノンレム睡眠とレム睡眠の移行間隔が大人よりも短いです。
そのため、大人よりも眠りの浅いタイミングが多く、敏感だったり寝んねが苦手な子はその都度起きます。
私たち大人は夜間に目が覚めても二度寝しますよね?
でも、毎回ママの手助け(おっぱいや抱っこなど)がないと寝れない赤ちゃんは、自力で二度寝出来ないため目が覚めるたびにママの手助けを求めて泣きます。
そして毎回呼ばれるママは疲れる、頻回に起きる赤ちゃんも質の良い睡眠が取れないために機嫌が悪くなる。
私たち大人だって良く寝れないと気分良くないですよね。
育児方針はママごとにわかれるかと思いますが、私の場合はあくまでも親が手動で、良いも悪いも何もわからない赤ちゃんだからこそ、泣いてもダメなものはダメ、甘えさせるときはちゃんと甘えさせてあげる考え方で娘に接してます。
なので、あくまでも個人的な考えですが、親であるくるるさんが娘さんが起きるたびに寝かしつけが大変なのであれば、何回も起きて自分だけでは二度寝が出来ない娘さんだって辛いはずです。
良く寝る子は情緒が落ち着いて意味なくぐずりにくくなるという専門家もいます。
解決法としては寝んねトレーニングかと思いますが、ネントレする気持ちはありますか?- 11月22日
くるる
下のお子さんは新生児の時から物音たてても起きませんでしたか?
新生児の時に、里帰り出産で実家でガチャガチャ生活音の中でも寝かせないと大変だよとは言われたのですが、私の母の声や足音、家事の音で頻繁に起こされて泣いていて、昼寝中々しない子だったので帰ってきたらどうしても寝かせたくて、テレビの音以外は静かにするようになっちゃったんですよね(T . T)
今更手遅れですよね、きっと...
rhy
起きたりしてましたけど、限界が来ると寝るって感じでした😊
上の子が騒ぐのでそれでも眠かったら泣いて寝るって感じでした☺️
今からでもやってみるといいかもしれないです😌
私の周りの2人目はみんなそんな感じで煩くても寝てます😅
2人目でも静かにして寝かせてた赤ちゃんは静かじゃないと寝れないと言ってたので…ある程度は静かにし過ぎないようにしてみてもいいかなと思います😊