
コメント

iii
わたしも退職しましたが
産休育休後はまた戻って仕事をするとゆう
約束が必要だとゆうことで
有給だけ消化して退職しました◎

m
退職前提であれば
産休はもらえないです
意向を伝えて
退職は出来ますが
(今月いっぱいで
辞めていいよ!)など
いう会社もあります
-
まあ
そーなんですね!
今ネットで調べたら法律的に産休は退職に関わらずもらう権利があると書いてあってこんがらがってきました😭(笑)会社に聞いてみます!回答ありがとうございました☺️✨- 11月3日
-
m
会社にいうタイミングにも
よると思います!
例えば、退職希望を
産休期間はいわないで
赤ちゃんがうまれてから
育休を取得する前に
辞める意思を
伝えるとか!
法律にあるとはいえ
辞めるとわかってて
産休を与える会社は
少ないかと思います
こどもがうまれたら
状況が変わることが
多いので納得してくれると
思いますよ- 11月3日
-
まあ
なるほどー!!
すごいいいアイデアですけどもう10月の時点でそういう制度があることをしらずに辞めると言ってしまったんですよね😭
また交渉してみます✨
回答ありがとうございました☺️✨- 11月3日

あい
出産手当金(産休の手当)もらえますよ
-
あい
条件がありますけどね
- 11月3日
-
まあ
条件とは復帰が前提とかですか?
また市役所とかでも聞いてみます!
回答ありがとうございました☺️✨- 11月3日
-
あい
産休は退職しても貰えます。
聞くのは市役所ではないです。
社会保険を1年以上かけているかどうかなので、協会けんぽなど保険者です。- 11月3日
-
まあ
そーなんですね!
ありがとうございます😊✨
社会保険は入社してずっとかけてるので大丈夫だと思います☺️✨- 11月3日
-
あい
そしたら退職日を予定日から産前42日以内にして、最終日は勤務しなければ行けると思います。
出産手当金の出る産後56までは扶養には入れなくなります。- 11月3日
-
まあ
なかなか難しいシステムですね!(笑)
それまで扶養に入れなくても特に問題ないですもんね?✨- 11月4日
-
あい
問題ないです。
自分で国保国民年金かけるだけなので- 11月4日
-
まあ
わかりました♪
丁寧にありがとうございました😊❣️- 11月4日

ゆか
産前6週、産後8週(ただし医師の許可があれば6週も可)は働かせてはならないと法律で決まっています。よって、産休は退職前提でも取れます。ただし、産休中は会社には給与の支払い義務がないようです。替わりに健保から出産手当金がもらえます。
↓ちなみにサイトの記事を写メしました。
-
ゆか
↓続きです。- 11月3日
-
ゆか
↓続きです。- 11月3日
-
まあ
いろいろ勉強になりました!!
ご丁寧に写メまで撮ってくださりありがとうございます😊
ちょっとでも手当てがでるとありがたいので交渉してみます✨
回答ありがとうございました☺️✨- 11月3日
まあ
そーなんですか?
育休は復帰前提じゃないと貰えないのは知ってますが産休はもらう権利があると聞きました💡会社によって違うんですかね?( ;∀;)
iii
そうかもしれません💡
わたしは美容院で働いてたので、
おっきな会社とは違ったので😂
どっちにしろ辞めたかったので
なんでもよかったです笑
まあ
なるほどー!!
なら会社と交渉次第なんですね😭
回答ありがとうございました☺️✨