※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さき
妊娠・出産

妊娠9ヶ月の方が、妹との関係に悩んでいます。妹の不妊治療の結果、中絶後に連絡が途絶え、出産報告に悩んでいます。親からの報告にしようか悩んでいます。

私は今妊娠9ヶ月の者です。ほぼ同じ時期に妹も不妊治療をして双子を授かりましたが、5ヶ月ごろに羊水が少なく片方が育っていない。という事で、いろいろ考えた挙句中期中絶をしました。

それ以来、向こうから連絡がありません。
親戚や親にも私の事をお姉ちゃんは今マタニティハイだから、とか、私が出産してもお祝い金なんて渡したくないとも言っているようです。
今までとても仲が良かったのでそんな言われ方はとても悲しい気持ちになりました。

私は中絶や不妊治療などしたことがないので、妹の気持ちに寄り添えないと思い、中絶後は一切連絡を取っていません。
今悩んでいるのが出産の報告です。
来月の出産報告は私からではなく、親から写真は付けてもらわずに文書のみで報告してもらおうかなと悩んでいます。
アドバイス頂けると幸いです。

コメント

☃

報告はしなくていいと思います。
私にも姉がいます。
いくら仲の良かった姉妹でも、
自分の赤ちゃんは中期中絶という悲しい運命にあったのに、
姪(甥)の誕生を喜ぶなんて到底出来ないと思います。。。
文書のみだとしても聞きたくないんじゃないでしょうか、、、
気になっていれば、あちらからもう産まれたの?なんて連絡が来ると思います。
こちらからは何も報告しない方が妹さんのためだと私は思います。

  • さき

    さき

    ありがとうございます。やはり、妹の立場や状況を考えると何もせずそっとしておいた方が良いのかなと改めて感じました。
    こちらからは何も言わず、妹の心と体の回復を待とうと思います

    • 11月3日
JASMINE

そのような経験はないのですが
気持ちを考えると
妹さんが落ち着くまでは
親御さんからも
わざわざ
報告しなくていいのではないかと
思いました。
報告しなくても
同じ時期に妊娠してたのであれば
察しはつくとおもうので……

  • さき

    さき

    ありがとうございます。妹の事を思うと、子供の話だけでも辛い思い出が蘇ってしまうかもしれないですもんね。今頃生まれてるのかなと思ってたりしてくれていたらいいと思う事にして今はそっとしておこうと思います

    • 11月3日
ゆうごすちん

私もわざわざ出産報告する必要なないと思います。同時期に妊娠したのならだいたいの予定日はわかりますよね。
妹さんの状況では人の幸せを祝う気持ちになれないのは仕方ないかと思います。さきさんにしては納得いかないことかと思いますが、こればかりは時間が解決してくれるのを待つほうが懸命です。
妹さんの心が癒えたらまた以前の関係に戻れると思いますよ!

  • さき

    さき

    ありがとうございます。たしかに今頃生まれてるのかなと察しはつくと思います。
    どんな状況であっても私のことはお祝いしてくれると思っていたのは私のエゴだと改めて思いました。今は妹の心と体の回復を第一に考えて、時間が解決してくれる事を願おうと思います。

    • 11月3日
おまめ

産まれた報告も辛いのではないかと…
わたしも5ヶ月で死産した時、友達の妊娠・出産報告を受けた時は、辛すぎました。
妹さんは、不妊治療もされてるとの事なので、もっと苦労して乗り越えてやっとの妊娠だったと思うので…
わたしが妹さんの立場なら、今はそっとしておいて欲しいと思います。。
時間がかかるかもしれませんが、妹さんも、さきさんの赤ちゃんのことを聞ける時期になれば、きっと連絡してくれると思います。

  • さき

    さき

    ありがとうございます。きゃらめるさんも同じ時期にお子さんを亡くされたんですね。私は今までそういう事にあったことがないのできっと心から寄り添う事が出来ないんだと感じました。今は、妹の立場をできるだけ理解して、そっとしておこうと思います。
    いつかまた元の仲に戻れたらな…と願いながら時間が解決してくれるのを待つ事にします。

    • 11月3日
みん

不妊治療とまでわいきませんが、私も病院で妊娠しにくいと判断されていて、少し似た経験をしましたのでコメントさせていただきます。
去年、はじめての妊娠をして旦那や両親と喜んでいたところ、6週あたりで自然流産となりました。
その5ヶ月後、弟夫婦の第二子妊娠がわかり、しかも安定期に入ったとのことで私と予定日が1ヶ月も変わりませんでした。
その頃、義妹夫婦にも妊娠が発覚し、なんで私だけ...と毎日泣いていました。
すぐにわ祝福できなかったのが本当の気持ちですが、母に「人の幸せをよろんであげられない人の所にわ幸せわやってこないよ!大丈夫!みんなの妊娠や出産を羨ましい♡おめでとう♡次は私!って思ってたらきっとまた赤ちゃん来てくれるから!」と言われ、
散々泣いた後で母の言う通りに気持ちを切り替えたら、また私のお腹にもきてくれました😊
妹さんもいつか気持ちが切り替えられる時は来ると思うので、お母様がしっかりサポートしてあげてほしいな...と思います!
お母様に様子をみていただき、妹さんが出産を気にし始めてくれるようならさきさんから報告してわどうでしょう?
私は、本人からの妊娠報告じゃなかったことが逆に辛かったので...
もちろん、私と同じとわ限らないので妹さんの様子を見ながらで💦
ちなみに、気持ちを切り替えられてからわ私の子と予定日が同じくらいで産まれた姪っ子も可愛くて仕方ないです💓
抱くたびに、私の子も産まれてたらこれくらいか...と泣きそうにわなりますが😢
時間わ必要ですが、きっといつか元に戻れますよ😊
長々と失礼しました💦

  • さき

    さき

    ありがとうございます。お辛い経験をもとにコメントしていただきとても参考になります。そして、またのご妊娠ほんとにおめでとうございます!どうかお体には気をつけて下さいね。
    人の幸せを喜んであげれる所までまだ妹自身が回復してるのかいないのかわからないのですが、妹は母にはたまに電話で話をしたりはしているようなのでその過程で妹が私の子供の事を喋ったら私から報告するのは方法の1つだと感じました。ただ、何も向こうからアクションがないのに私から報告するのは辞めておこうと思います。
    時間を待ってみようと思います。

    • 11月3日
めめ

今更ですが、、
私は親友と予定日が1週間違いで妊娠して、2人で将来のこととかいろいろ妄想してワクワクしていましたが、私の赤ちゃんの体調が悪く15週でやむ終えず中期中絶をしました。
すごくショックで、親友にもしばらく言えませんでしたが、普通に赤ちゃんのことのラインとかが来るのが辛くて打ち明けました。
その後、普通にラインしたり会ったりもしていますが、幸せそうなでお腹がだんだんと大きくなってきた親友を見るのはやはり辛いです、、
妹さんも中絶の心と身体の痛み、苦しみは相当なものだったと思います。
親や周りの期待もある中の中絶ですから、大泣きしながら暴れたいぐらいどうにもこうにもできない感情だったと思います。
私もはやくまた赤ちゃんに戻ってきてもらいたいと思ってます。
そうしたら、きっと心から周りの人を祝福できるようになるかもしれません。
義理の姉も妊娠中で、周りに妊婦さんが何人かいるので辛いです、、