
コメント

mi-sky
めちゃくちゃわかります!
私も里帰りで実母にイライラ&旦那に会いたいで泣いてました( ; ; )
泣きたいとき泣いて自分の部屋にこもってましたよ〜(>_<)
産後1ヶ月半いましたがこれでも帰る時期をはやくしたりして対策しました!
いまはストレスないですよ!!
母との関係は今では良好です☆
うちはわからないストレスと昔はこうだったストレスがダブルでした。。(>_<)
いつまで里帰りする予定ですか?(>_<)早めてもいいかもですよ(^^)

桃のもも
寝不足してるんじゃないでしょうか?疲れと寝不足で鬱になりますょ。一人で頑張り過ぎないで周りに頼ったり、子供を見ててもらってゆっくり寝る事が大切だと思います(≧∇≦)
-
しんりま
ご回答ありがとうございます。
寝不足ももちろんあります。
実母はやる気がなさそうなので、頼むにも頼みづらいです。- 1月11日

chiisa
言い方が良くないかもしれませんが、そんなに簡単に病的な鬱にはならないので大丈夫ですよ!
私も里帰りしている時は、それなりにストレスもあり、旦那も忙しい時期で1ヶ月に3回くらいしか来れなかったので、赤ちゃん寝てる隣で泣いたりしました^_^;
自宅に帰れば、気持ちはラクになりましたが、2人きりの状況で一日中泣かれたり、家事をやらなきゃという、また実家にいる時とは違う不安やらなんやらで…私は自宅に帰ってからの1週間が一番キツかったです>_<
実家の状況にもよると思いますが…
3ヶ月になるくらいから少しづつ気持ちも落ち着きましたよ!外にも出れないと思いますが、たまにはベランダやお庭に出て見るだけでも気晴らしになりますよ!頑張りましょう!
-
しんりま
ご回答ありがとうございます。
自宅での一週間ですか…
確かにきつそうですね。
ずっと泣かれたらどうしよう…
三ヶ月位が頑張り時なのですね。
頑張ります。- 1月11日

みかん❁︎
私も実家に帰っていましたが、このままだと鬱になるかも…と思い一週間で自宅に帰りましたよ(´・ω・`)
理由はしんりまさんと全て一緒です(笑)
私は自宅に帰って育児が楽しくなりました!やはり住み慣れた家と大好きな旦那がいると全然違います!
お母様に相談して早めに帰る話を出しても良いと思いますよ☺️
お母様もきっと分かって下さると思います(*^_^*)
無理しない程度にお互い育児頑張りましょうね❣
-
しんりま
ご回答ありがとうございます。
一週間で帰られたとは勇気かあって羨ましいです(/_;)
私は入院中に育児に対してどんどん自信が無くなってしまい、誰もいない自宅に戻った後を考えると不安で不安で…- 1月11日
-
みかん❁︎
母には本当に良くしてもらっていましたが、さすがに限界!と思って泣きながら”帰りたい”と話しました(笑)
もちろん母が嫌な気持ちにならないような理由で(*^^*)
我が家も旦那が朝早く帰りも遅い仕事ですがなんとか子育て出来てます✨
適当(良い意味で)に気楽に子育てしていきましょう( ´ ▽ ` )ノ💕- 1月11日
-
しんりま
私は母に対しての文句を面と向かって口に出していないので、不満があるとは思っていないかもしれません。
自宅に帰ったら、当分実家には来ないでいいかなと想っている位です(*´ω`*)- 1月13日

☆ユウリ☆
すごく良くわかります!
母乳のことから始まってやることに対して過剰なアドバイスとか欲しいものを買ってきてもらいたくても遠慮しちゃったり…
夜は授乳で全然寝れないし💦
旦那さんに会いたくてしょうがないと毎日思っていましたが…
この前私の実家で初めてベビちゃんと3人のの夜を過ごしたらさらに気を使ってイライラしまくっていました(´・ω・`)
アドバイスが出来ないのですが私も一緒です!
一人ぼっちとか頑張りすぎないようにしましょう!!
あと寝れる時は遠慮なく寝ましょう!
この辛さはいつか終わって大変だったなーって話せる日がきますよ
-
しんりま
2dご回答ありがとうございます。
同じかたもいると思うと、少しだけ元気になれそうです。
この時期の事を笑ってる話せる日がくると良いです。- 1月11日

たくひろママ
私も同じ理由で早めに帰りました!鬱ってほどでもなかったですが、もともと性格のキツイ母の言葉に主人の前で泣いてしまいました。
主人はいつ戻ってもいいと言ってくれたので、母には毎週主人に来てもらうのが申し訳ないから帰る時期を早めるねと言いました^_^;
今は育児はもちろん大変ですが、実家にいる時よりストレスないです☆
母ともちょうど良い距離感でいろいろ相談したり、いい関係です(^_^)
-
しんりま
ご回答ありがとうございます。
私も主人の前で大泣きです。
いつでも帰っておいでと言われています。
そんな優しい主人に迷惑かけたくないけど、帰ったら心配をかけてしまうし大変な思いをさせてしまうかもしれない…
そうに思うと帰らない方が良いのかなとも思ってしまいます- 1月11日
-
たくひろママ
しんまりさんだけの子供ではなく、ご主人としんまりさんのお子さんなので、楽しみも大変さも共有できればと思います☆
もちろんご主人は仕事があるけれども、そんな優しいご主人ならきっと理解してくれるはず!
私も帰ったら旦那に迷惑かけるのではと心配したけど、旦那も楽しそうだし、協力的です(^_^)
なのでなるべく寝れるときは寝かせてあげたり、お互いがんばってます☆
たまにイライラはありますが 笑- 1月11日
-
しんりま
主人が来てくれて時は一生懸命に赤ちゃんのお世話をしてくれています。
かわいいと言ってる姿を視れて幸せです。
早く毎日一緒にいたいものです(ノ_<。)- 1月13日

退会ユーザー
私は里帰りなしで一人だったので、大変でしたが自分なりのペースでできるし良かったですよ!
買い物はネットスーパーで何とかなりますし!
不安もありましたが、何とかなります(^-^)
検診の往復4時間は赤ちゃんかなりの負担ですね!
検診の前日に実家に泊まるのはだめですか?
片道ずつなら何とか!
ご主人が協力的ならば、帰った方が楽になる事もありますよね(^-^)
-
しんりま
やはり負担ですよね…
親としてあと三週間我慢します。- 1月13日

02
私は元からそんなに仲良くなくいですが、そのストレスを予測して里帰りも手伝いもナシにしました。
それもそれで大変ですが、元々軽い鬱で通院してた時期があるので、産後うつは必要以上に心配でした。
やっぱり産後は人よりもマタニティーブルーが強くて、入院のストレスとか助産師さんの言葉にも傷ついたりして「やっぱりこのまま産後うつになるのか、、、」と思ったりしました。
産後2週間くらいはメソメソして主人に泣きつき、というのを繰り返してましたが、退院したのと主人の協力もあって2週間過ぎたくらいから落ち着きました。今、産後どのくらいか分かりませんが、やっぱりなるのか!と思っても大丈夫だったりもすると思います。
ちなみに私は産後4週間です。
まず旦那さんに来てもらって泣くとか愚痴るとかして発散するのが一番だと思いますが難しそうですか?
あと、私は「○○しなきゃ」って考え方から抜け出せた所から楽になりました。主人に「辛かったらミルクでもいいし!」と言われたり、義母に手の抜き方をアドバイスされたりして。
独身時代の鬱の時もですが、完璧主義になりすぎるとダメみたいです。人によっても違うと思いますが、鬱は一度なると先が長いので少しでも役に立ったら嬉しいです。
-
しんりま
ご回答ありがとうございます。
主人は毎週末会いに来てくれています。
先週も泣いてしまいました…
優しいから尚更涙がでてしまい、心配かけたくないのに心配かけてしまいました…
鬱は発症すると長いのですね。
気を抜ける所をみつけてみます。- 1月13日
-
02
泣いていいと思いますよ。
それで落ち着くのなら。
私は育児関係なくても元々泣くと結構ストレス発散できるかな?と思うので、ストレスたまるとわざと泣いたりしましたよ。(映画とか見て)
今はそんなに冷静じゃないと思うので、心のままに泣いていいと思います。うちもそうですが受け止めてくれる旦那さんが居るなら尚更。- 1月13日
しんりま
ご回答ありがとうございます。
産後一ヶ月いる予定日です。
産前は35週から帰ってきていました。
早めたいのですが、一ヶ月検診を考えると実家にいないと赤ちゃんの負担が増えます…
自宅から病院までは片道分二時間なので、往復4時間は負担をかけそうで…
mi-sky
私もそのくらい辛いました!長いですよねー( ・ᴗ・̥̥̥ )
わからないことは病院に電話して聞いたりしてましたよ(﹡ˆᴗˆ﹡)
じゃ1ヶ月検診までは我慢ですねー。( ・ᴗ・̥̥̥ )
慣れない育児で泣けますよねー。( ・ᴗ・̥̥̥ )けど家に帰れば少しは軽減されますよ!旦那さんもいるので(﹡ˆᴗˆ﹡)
しんりま
一ヶ月検診まであと三週間位…
がんばらなきゃですね
ありがとうございます。