※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

しょうもない悩みごとです。今度、10年以上ぶりに同窓会があります。ち…

しょうもない悩みごとです。
今度、10年以上ぶりに同窓会があります。
ちょうど実家に帰ってるときなので、参加できそうなんですが、子どものご飯(口からほとんど食べれず鼻から経管栄養中1日6回)の時間と重なってしまってます。
当日は、担任の先生もきてくださるみたいです。
受付時間〜始まるまでの半時間ぐらいなら行けるんで、会いたいなと思ってますが、みなさんならどうしますか?

・その時間だけでも行く
・慌ただしいので、諦める
・ご飯の時間をずらして少しだけでも参加(病院に行くときなど1日の回数が減るときがあるので、減らすことは可能)
・その他(私ならこうするなど)

よろしくお願いします!

コメント

ほむら

自分の予定で子どもにいつも通りしてあげられないって何となく気が引けてしまいますよね。実家のご家族には任せられない感じですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それもあるんですよね💦
    ご飯は私しかできない状態なので、お願いは出来ないんです。

    • 11月3日
  • ほむら

    ほむら

    時間ずらして行っていいと思います。
    私なら経管栄養のことも、これを機会に実家の家族にやり方教えるかもしれません。自分に何かあった時を考えて、少しでも子どもの世話ができる人がいた方がいいと思うので。経管栄養つないでいって、片付けだけ頼む、とか。

    • 11月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経管栄養がずっと続く予定ではないので、考えてませんでしたが、この機会に覚えておいてもらうのもアリですね、、

    • 11月4日
mini

私なら食事の時間をずらしたり、数時間でおわる栄養をゆっくり前日から持続的に投与したりして投与量を調整しながら参加します😊10年ぶりの同窓会、病院並に優先していいと思いますよ🙆‍♀️参加できたらまた明日から頑張ろうって思える気がします😚💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気分転換にいい機会だなとは思いました。
    そうですね、前日か何日間かけて、トータル量があえば問題なしですね。

    • 11月3日
clover(*´∀`)

担任の先生も来てくれて6時間ご飯空けれるなら気晴らしに行った方がいいですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこなんです!
    担任の先生がくるって知ってかなり悩み始めました笑

    • 11月3日