
コメント

ままん
わたしはまだ1人しか子供もいないのに意見を言うのはどうかと思うんですが💦
最近、息子にイライラして怒ってしまうこと多くてわたしも寝てる時に反省します。次の日に必ず「昨日はイライラしちゃってごめんね。」って謝るようにしています。9歳なら話せばわかってくれると思うし、今は大変な時期で我慢させてしまうことがたくさんあると思うんだ。って素直に話してみたらわかってくれる気がします😊
えらそうに申し訳ありませんでした🙏

ちか
私もまだ3人育児は未経験で、これから3人目出産予定です。
ホルモンバランスが崩れているのかなんなのかわかりませんが、今の時点でやはり一番上のお兄ちゃんが私にくっついてくると少しゾクッとしてしまったり、嫌だなと思ってしまう事があります。本当に優しくて穏やかな子なのに少しのことでイライラしてしまいます😫
3人育てている先輩ママさんに言われたのですが、赤ちゃんが産まれたらまず上の子達をすごく可愛がってあげなと。赤ちゃんは授乳の時にでもなんでも一番側にいられるし、正直母の愛情が今すぐどーこーじゃないけれど、上の子達は新しい家族が増えて環境の変化に心を合わせるのが大変なんだから、言葉や態度で愛情が変わっていない事を赤ちゃんに対してよりきちんと伝えた方がいいと。
みんな平等にと言うのはなかなか難しいと思います。あまり生真面目にみんなに同じだけと思うと余計にストレスかなと思います。
イライラしたら子どもから少し離れるか、もう知らんぷりで、余裕がある時にはたくさん好きな気持ちと感謝の気持ちを伝えればいいのかなと思いました。
私も長男には今妊娠しているから抱っこは出来ないし、寝てる時は背中向けちゃってることが多くてごめんね、でもあなたが大好きで、お腹の赤ちゃんもママもお兄ちゃんがいないと駄目なのーと抱きしめてあげると「わかってるよー」と嬉しそうにしています。
なんだか偉そうに言ってすみません💦
私もお兄ちゃんには厳しくしがちなのでお気持ちすごくわかったので、自分をいましめる気持ちも兼ねてでした😅
-
りりな
ありがとうございます!お互い3人の育児頑張りましょう!
- 11月3日
-
ちか
グッドアンサーありがとうございます!
はい!頑張りましょうね!- 11月3日

めーちゃんママ
私は子供が1人しかいませんが、この前旦那の親くらいの年代の親戚に、兄妹を同じような愛情で育てたいとか育てようって思ってたけど、同じような愛情で育てるってのは無理だった、平等にっていうのは難しいと言ってました。やはり上の兄には厳しいことをしたなと思って申し訳なかったなと思っている、妹は甘々にそだてた。と話していました。
その時その妹とされる娘さんも同席していた中、話してくれてたんですが、妹は甘く育てられたことには気付いてなかった様子でした。笑
3,4人子供がいる友人たちは、無条件で1番下が1番可愛いと口を揃えて言います。私にはまだわからないのですが、きっと平等に育てるっていうのは難しいというか、無理なんだろうなと思ってます(*´ェ`*)
でも長男さんにあたってしまうのは、可哀想ですね。9歳でもまだ子供ですし、4歳の子もいらっしゃるってことで長男さんはきっと色々我慢してきたこともあるのかなーと…思いました。たまには長男だけを思いっきり甘えさせてあげる時間を作ってあげてはどーでしょうか??(*゚Д゚*)
自分も愛されてるんだって思うような特別な時間を。今はあなただけだよっていう時間を。生後間もない子もいるので寝不足でイライラすることもあるだろうし、時間作るのも難しいかもしれませんが、1番下の子が寝てる間とか、少し自分の気持ちに余裕がある時にお話したり、特別なことをしてあげたりしてみては??(*´ェ`*)どうでしょうか?
-
りりな
少し工夫してみます!ありがとうございます!
- 11月3日
りりな
ありがとうございます!素直に話してみます!