
7ヶ月の娘を預ける際、離乳食やアレルギーへの不安があります。かぼちゃのペーストを持たせてもいいか相談し、ベビーダノンは避けたいと思っています。言うべきか悩んでいます。
現在7ヶ月の女の子を育てています。
今度、夫婦そろって出掛けなくちゃいけない用事がありまして、久しぶりに義親に預けることになりました。
人見知りが始まっていることもあり、半日くらいの予定なので、お試し保育の意味もかねて、本番の前の週に4時間くらい預かってもらい、本番に望む予定です。
特にお世話関係で心配はしていないのですが、離乳食について不安があります。
6ヶ月半から始めたので、そろそろ2回食にしようとおもっていますがまだ1回食です。
私が神経質な質ということもあり、今も野菜数種類+お粥しか食べさせていません。(果物は野菜に慣れてから、と思ったのでまだ食べさせてないです)
のですが、この間晩御飯で伺ったときに、やたらとベビーダノンとかを食べさせようとしていたので、預けたときに何かを食べさせて、もしアレルギーになってしまったら……と不安です。(一応、月齢に合ったものにしてくれていましたが…)
それでなくても、長時間離れると言うのはそれだけで不安に思います。どうしようもないことだし、いずれ復職するので慣れなければいけないとは思うのですが💦
それで、預けるときに、かぼちゃのペースト(これは甘いから娘が好き&アレルギーが出ないと判明済)を冷凍したものを持たせても良いでしょうか?
心配しすぎと思われたり、信用してないのか?等角がたたないでしょうか??
産後、うつ傾向があり極端な心配性を発動→辟易させてしまった過去があるので、どこまでが普通なのかがわかりません。
また、他に打つべき手はありますでしょうか?
なるべく、ベビーダノン等は食べさせてほしくないです。
ベビーダノンに関しては、家で食べさせてみたのですが好きじゃないみたいで~とさりげなく言おうと思っています。なので、泣いたらかぼちゃを食べさせてください、みたいな感じでいこうと思うのですが、言わない方が良いでしょうか??
長々とすみません😢⤵
よろしくお願いします🙇
- そらいろ(6歳)
コメント

退会ユーザー
普通に渡したものを食べさせて!
それ以外は食べさせないで!って言ったらどうですか??

退会ユーザー
かぼちゃ持参して、これ大好きなんで何か食べさせるときはぜひこれを食べさせてやってください♡!!!みたいな感じで言ったら角は立たないと思います☺️
心配ですね😢
-
そらいろ
返信ありがとうございます(^-^)
そうですね!
「大好き」を協調していこうと思います😁
はい😭
なるべく離れたくないのですが…今さら約束を反故にする訳にもいかないので頑張ってきます😣😢- 11月2日

R.mama ⑅⃛
初めてのものは家で食べさせて反応見たいから~ ってさりげなくゆってみたらどうですか??
物によって反応違うからそれを楽しみにしてるんです🤩って(笑)
-
そらいろ
返信ありがとうございます(^-^)
そうですね✨
どうにも、義母より義父の方が食べさせたがるので何となく言いづらくて…(-_-;)
義母は必ず私に確認してくれる人なのでそこは信頼しているのですが、如何せん義父の方が強いので💦
機会があったら伝えてみます
義両親との関係って難しいですね😭- 11月2日

くるみ
普通にまだまだ離乳食ですし用意は大変なので、親が持参するのは全然変ではないですよ!
最近はアレルギー出る子も多くてお医者さん行きになったら大変だし、かぼちゃあげてください🎃って言います。
-
そらいろ
返信ありがとうございます(^-^)
そうですね
アレルギーでて一番困るのは義両親ですもんね💡
ありがとうございました(*^^*)- 11月2日

よっ
私ならご飯用意して渡しときます!おやつも^ ^
友達や両親に預かってもらうときはそうしてます。義親にもアレルギーでると迷惑かかるのであるものでお願いしますって伝えれば大丈夫だと思いますよ!
-
そらいろ
返信ありがとうございます(^-^)
ありがとうございます(*^^*)
そうですね、そう伝えてみようと思います✨
ちなみにお聞きしたいのですが、おやつって7ヶ月であげてましたか?- 11月2日
-
よっ
あげてましたよー^ ^ドラッグストアとかにある5ヶ月から食べれるあげてました!掴む練習にもなるしいいかなっても思って!
- 11月2日
-
そらいろ
なるほど💡
ありがとうございます(*^^*)- 11月2日

彩波
アレルギーが出たら困るので、まだ試してない食材は食べさせないで下さい。ってちゃんと言った方が良いと思います。
それから、今の離乳食の進め方(ちゃんとこんな指導を受けてやってる)と具体的に話して、わかってもらいます。
OKな食材リストを渡すのもありかもしれませんね。
私は、今月から仕事に復帰し、先月から(慣らし保育で)下の子を保育園に預けてます。義親が近くに住んでいますが、預けるのは不安過ぎるので、無理ですね😅
うちの義親も適当なものを食べさせそぅだし…。他にも色々不安要素があって…💦
猫もいるし、茶の間にハサミや小銭が適当においてあるし、誤飲や怪我でもしてからでは遅いので、怖すぎて預けられません😣
-
そらいろ
返信ありがとうございます(^-^)
そうですね。
なあなあにするより、きちんと話してわかってもらうのも大切ですもんね
そうなのですね💡
うちは逆に実家がそんな感じです😓
お互い頑張りましょう✊- 11月2日
-
彩波
これから預ける事が増えるのなら、その後のトラブルやいざこざにならない為にも、ちゃんと話しておいた方が良いと思います。
- 11月2日
そらいろ
返信ありがとうございます(^-^)
言っていいものでしょうかね…
子供生んでからどうにも関係が微妙で(^o^;)
とりあえず、かぼちゃ持参します!