
コメント

さち
まだ授乳時期に参列したことあります。抱っこ紐がマナー違反だとは特に思わないです😣
授乳の時は控え室に戻って授乳ケープをしながらしました(^^)

さくらんぼ
生後8ヶ月の時に夫の方のおばあちゃんが亡くなって参列しましたが、大変でした💦💦
抱っこ紐つけましたよ☝🏻️
でもやっぱり長い時間座るのは無理だったので、後ろの席で、泣いたらすぐに出れるようにしました。
授乳できる礼服がなかったので、後ろのチャックさげての授乳だったので大変でした💦💦別室でしましたよ☝🏻️
生後1ヶ月であれば参列はしなくてもいい気がします。
まだ予防接種も始まってない赤ちゃんに大勢の人が集まる葬儀は過酷すぎます。
義理母はなんも言わないですか??
落ち着いて仏壇やお墓にお参りだけでも十分だと思いますよ
-
あんこ
回答ありがとうございます。
長い時間座るのは、うちも寝てる時じゃないと無理だと思います💦やっぱり後ろチャックでの授乳大変ですよね。。
義母は「みんなで来るの?」と言うだけで、特に何も…です。
夫も、息子が参列しないという選択肢がないようで、今さら今回は遠慮するとは言い難いです。- 11月2日

みかん
8月に生後1ヶ月で、夫の祖母の葬儀がありました。
抱っこ紐は使わなかったですね。夫も手伝ってくれていましたし。葬儀の最中も控え室にギリギリまでいて、お焼香の少し前に入り、また早めに控え室に戻ったりしながらでした。
授乳は、葬儀場の控え室にはお風呂や洗面所があったのでそこで授乳しました。
焼き場には授乳室ありました。
服装は、私も背中にファスナーがあるタイプしか持ってなかったのですが、幸い友人が被れる感じのAラインのワンピースを持っており、貸してもらいました。
服装が一番困りますよね。キッチリしたワンピースでなくても、黒い服ならそんなに周りからは気にならないかもなってその時は思いましたよー。アンサンブルとスカートとかでも。
まぁうちがあまり堅苦しくない家柄なのかもしれないですが。
大変だと思いますが、無事にお見送りできるといいですね。
-
あんこ
回答ありがとうございます。
基本的に控え室にいた方が良さそうですね。焼き場に授乳室あるとこもあるんですね😲
礼服は後ろチャックのものしかないので、何とかがんばります💦- 11月2日

ぽんた
お通夜は抱っこ紐で、告別式は抱っこでした💦告別式も抱っこ紐の予定でしたがバタバタしててる間に告別式の時間で抱っこのまま席についてしまったので🙌お経やお焼香で結構時間かかるので抱っこ紐の方がいいと思いますが義家族さんに伝えた上で抱っこ紐にしてたらいいと思います😅
あとは泣いちゃったりした時のために席を離れやすい端の方にしてもらったがいいですかね🤔
授乳は私は控え室にちっちゃい物置部屋みたいなとこがあったのでその部屋で授乳しましたが式場によって授乳室があったり、なくても使えるお部屋があるかは着いてすぐに確認した方がいいかと思います😣
-
あんこ
回答ありがとうございます。
義家族に聞いてからの方が良さそうですね、参考になります。席も端の方にしてもらいますね。会場着いたら、授乳できそうなところ確認してみようと思います😊- 11月2日
あんこ
回答ありがとうございます。
控え室で授乳すれば良いんですね、参考になります😊