
1歳2カ月の子供が明け方に泣き始め、座っても泣き止まず立って抱っこが必要。体調不良ではないようで、保育園入園後に夜泣きが始まった。日中の刺激の影響や脳の発達が原因か気になる。
明け方のグズリについて。新生児期からよく寝て夜泣きしない子でしたが、1歳2カ月になって急に明け方4時頃から泣くようになりました。
座ったら大泣きのため立って抱っこじゃないとだめ、立っててもダメなときすらあります。
どうしても泣き止まず、電気をつけて手遊びすると笑ってるので体調不良ではなさそうです。
5カ月前から入れている保育園入園時から夜は爆睡していたし、休日にスーパーくらいしか行かない日でも明け方泣いたし…
日中の刺激の影響なのかも謎です。
脳が発達してるだけですかね?!
経験者の方がいたら原因やお子さんのエピソードなどお聞かせいただきたいです!
- くるママeddy(10歳)

すももん
息子も1歳2カ月の頃朝方起きてました。辛いですよねー(>_<)息子の場合歩けた&夏だったので思い切って外へ散歩出かけてました。5カ月前から保育園へ行っているのであれば、保育園の影響よりも成長の過程だと思いますよ。
いまは辛いでしょうが一過性のものだと思うので、朝方お子さんが起きるなら一緒に起きて家事しちゃうとか!うまく付き合ってみてはいかがでしょうか(*^^*)

Sちゃん☆彡.。
うちもありますよ😁
うちは新生児からよく夜中泣く子でした🎵
今でもたまに米子泣きますね😁
コメント