
長文です。出産してから一気に義母が苦手になりました。出産するまでは…
長文です。出産してから一気に義母が苦手になりました。出産するまでは、価値観の違いは感じつつも良くしてくれて良好な関係だったと思います。
苦手になったのは子供の名前を付ける時です。希望の名前を何個かあげてくれたら信頼している住職さんに漢字を聞くわねと言われていました。結果、提示された名前には私達夫婦の希望の名前は一つも無く、勝手にA.B.Cと3個言われました。どれも個人的には微妙で、でも私は嫁いだ身だし初孫・内孫だし…と数日かけて気分を落ち着かせてAにしますと主人が伝えました。
すると、もっと良い名前があるよ!Dだよ!といきなり言われました…。いやいや、自分達を納得させたこの数日間は何だったんだ?となり、2日後にやっぱり名前はこれにします!と私達夫婦で考えた希望の名前を伝えました。
すると電話口で義母が怒り、主人は自分達の希望の名前が無かったし元は音は自分達で決めて漢字は住職さんが画数を見て提示する話しだった!と言うと「勝手にしなさい!」と怒って電話を切られました。勝手に役所に出して絶縁!というワケにもいかず…主人が掛け直し再度話し合いをしました。
義母は、嫁ちゃんにDが良いわよ!って言っても反対しなかった!嫌なら嫌と言えば良いと言い、それに対して主人は、義母にコレが良いと言われて嫌ですって言える嫁の方が少ない。嫁の性格を考えたらオカンにコレが良いって具体的に言われたらそうですねしか言えないの分かるし、そこを言うのは違うと思うと反論してくれました。結局、私が嫌だと言っても角が立っていたと思います。
最終的に、私に電話を代わってと言われ代わったんですが、私達夫婦の好きな名前にして良いのよと言われ、その後にDの名前の由来を細かく説明され良かれと思って住職に名前を考えて貰ったと言われました…。これでDにしなかったらまた拗ねるよね?となり、絶縁するわけにもいかず、今後の関係を考えてDの名前で役所に提出しました。
帰り道、幸せいっぱいで出生届を出すはずが、こんな気持ちで出す事になるなんて…って気持ちと、自分達の子供に対する初めてのプレゼントを奪われた事。私は自分が付けたい!というよりは私は胎動を感じ出産をし、母乳を与える女性の特権を与えられているので、妊娠中に色々とサポートしてくれた主人に名前は色々と考えて付けて貰いたかった事。色んな気持ちが入り乱れて涙が止まりませんでした。
あれから数日経ちましたが、日に日に義母に対する不満が増える一方です。子供の責任を負うのは親である私達なのに、私達に名前を決めさせてくれなかった。内孫ならそこまで出しゃばるもんなのか?
主人には申し訳ないけど、しばらく疎遠になってでも自分達で名前を決めれば良かったんじゃないか…という後悔が日に日に増していて考えると涙が止まりません。
主人には、しばらく会いたく無い事。お宮参りまでは会わない事は伝えました。正直、お宮参りも一緒に行きたくありませんが、娘にとっては祖母なので我慢するべきなのは理解しています。
あくまで、良かれと思って考えてくれた事。凄く縁起の良い名前で本来ならありがたい事なんだとは思います…。疎遠になるわけにもいかず、これから長い付き合いですが、細かく口出しする義母との上手い距離の取り方や気持ちの切り替え方のアドバイスをお願い致します。
- ままり(6歳)
コメント

みき
一番最初のプレゼントは親からあげたかったですよね…
旦那さんが味方になってくれて良かったです!

lmm
私なら完全に絶縁してます😭
名前の件は大丈夫なんでしょうか?
家庭裁判所で申し立てをして正当な理由と認められれば名前の変更はできるようですが。
旦那様と、はなしあってみてはどうでしょう。
嫌なことは聞かなくて大丈夫ですし、姑に気を使って、いい嫁をしなくても大丈夫ですよ。
はいはい、と聞き流しておけばいいです
幸い旦那様も味方なようですし..
嫌なことは旦那様に断わってもらいましょう。
私も あーそうですねえ と右から左です。
重く受け止めるとしんどくなって
義母大嫌いになり 毎月のように義母のことで主人と喧嘩してたので
もう受け流すようにしてました。
私が言うこと聞かないこと ごちゃごちゃ言うと遊びにこないことに気づいたのか いまは干渉してきませんし、良い関係築けてます
-
ままり
名前自体は可愛い名前だと思います。ただ、私が受け入れたくないだけで(笑)
嫌な事は聞かなくていい…確かにそうですよね。普段は本当にいい義母さんで良くしてくれていますが、縁起ごとなどは凄く口を出すと気付いたので、今後は嫌な事は主人に伝えて貰って上手に聞き流そうと思います。
今はいい関係が築けているの羨ましいです。私も肩の力を抜いて右から左を覚えます笑- 11月2日

*
お宮参りは一緒にと我慢出来るの凄いと思います😭私なら無視して自分で名前つけちゃうし、お宮参りは夫婦と子供だけで済ませちゃいます💦
-
ままり
子供にとったらおばあちゃんだし、将来写真を見せる時は私達夫婦だけよりは祖父母も一緒であなたの出生をこんなに皆が喜んでたんだよって見せてあげたいです。
- 11月2日

LaLa♡
わかります。私も出産前から価値観や考え方違うなぁ?と感じていましたが、今じゃ本当に嫌いです。
娘にとってはおばあちゃんだし、大切な人だけど、私にとっては血のつながりもないしほぼ他人です。
名前を決められたりはなかったですが、先日の七五三ではすごくでしゃばってきて、お赤飯はここのお店!お寿司はここのお店で!と指定され…本当にうんざりです。
ごめんなさい、私の愚痴になってしまいました。
旦那さんが味方になってくれてよかったですね!
お宮参りも家族3人で行けたらいいですね!
-
ままり
口出ししたがる義母さんっていますよね。私は普段の口出しは私も世間知らずな事が多いし助かります!ってスタイルだったんですが、名前は一生モノだから余計に受け入れれないんだと思います。
普段は穏便な主人が珍しく強く言ってくれたので、本当にそれだけが救いでした。今後は口出しはしないで欲しい事は主人には伝えたので上手く距離を取りたいです。お互い頑張りましょう!笑- 11月2日

退会ユーザー
旦那さんが マザコンじゃなくて
ほんとに良かったです!!でも
最後まで希望の名前を
押し通してほしかったです。
名前の由来 いつか子どもが
聞いてくるときがあるからです。
優しさも必要だと思いますが
これから先
突き放す勇気も必要になると
わたしは思います。
旦那と一緒に がんばってください!
-
ままり
名前の由来とかは案外しっかりしていて、名前自体は主人がコレ!と提案してくれたらいいやん。と返せる様なものでした。ただ、義母の信頼してる住職が付けたのが気に入らないんです…
突き放す勇気、本当に大事ですね。こんなにわだかまりが残るとは思っていませんでした。今後は嫌な嫁と思われても譲れない部分は主張しようと思います。- 11月2日

お豆さん
えー…
私なら絶対義母の言う通りにはせず自分たちで考えた名前にします。
自分たちの子供ですよ!
-
ままり
そうやって簡単に割り切って突き放せたら楽なんですけどね、、、
- 11月2日

ルナ
私なら家庭裁判所の許可を貰い、名前の変更をします...もちろん義母との関係性が悪化する事も承知の上です。
現時点でトピ主さんが義母に不信感と嫌悪感を抱いておられる以上、赤ちゃんの名前には永遠、このエピソードはつきまとう事になります。
ですが、それらも含めて気持ちを切り替えるのなら、どんどん今の名前に愛着が湧いていく事もあるでしょうし、結局はどんな名前にしても可愛い子なんだから、思い悩むのは辞めましょう。
子供と話が出来るようになった頃、「ママはこんな名前も考えてたんだよ」と伝えてあげるのも、トピ主さんにとって気持ちの整理になると思いますしね✨
-
ままり
家庭裁判所は今のところ考えていなくて、義母を含めて気持ちを切り替えたいと思っています。普段から毒親ならハッキリと突き放しますが、本当に普段は良くして下さっているので名前も気持ちが舞い上がって前のめりになった結果のありがた迷惑だと思っています。
将来、考えていた名前を伝えてあげるのいいですね。沢山悩んで考えたので、少しずつ気持ちを切り替えて今の名前に愛着を湧いていける様に頑張ります。- 11月2日
ままり
まだ、義両親が考えてくれたなら良かったんですが、赤の他人の住職さんってのが私には無理でした。主人が強く言ってくれたのがせめてもの救いでした。