※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミサミサ
子育て・グッズ

7ヶ月の息子の育児で、ベビーサークルを使っている方がいます。安全対策として利用しており、遊ぶ時は出してあげていますが、閉じ込められている気がして心配しています。皆さんはベビーサークルについてどう思われますか?

ワンルーム育児のベビーサークルについて。7ヶ月の息子を育てています。現在実家住まいで、自分の部屋で息子の育児をしています。早い時期からハイハイ、掴まり立ちを覚えヒヤヒヤするのが日常茶飯事になりました。トイレに行く時や、息子が寝ている間にシャワーなどを済ませますが、その間に起きて掴まり立ちで転倒したらどうしよう。と毎日不安でベビーサークルを購入しました。掴まり立ちが好きな息子は、ダメよ、と下ろすと泣きます。なのでベビーサークルが重宝すると思ったのですが、出せ出せ!と泣くのです😥

もちろんずっと入れておくつもりはありません。
たくさん動き回れるように170センチほどの正方形の大きめのベビーサークルにしました。

泣くのは仕方ないですよね……?安全に越した事はありませんし……

やはり閉じ込められてるみたいで可哀想な気もしますが、掴まり立ちも出来るように柵のようなベビーサークルにしました。

ネットなどを見ていると、目を離さなきゃいいだけ。檻みたいで可哀想。子どもの発達に影響する。などと言っている方がいて、私は間違えているのだろうか……と思ってしまいます。

ベビースペースとして、安全対策として使っているつもりです。もちろん遊んであげられる時は出してあげます。

皆様はベビーサークルについてどう思われますか……?

コメント

*

我が家もベビーサークル使ってます😊完全ワンオペなので使わないと無理です💦

あろは

あくまで個人的な意見です。
私もベビーサークルは閉じ込めてるようで好きではないです💦ごめんなさい😫
だからといってずっと目を離すなっていうのは難しいですよね!

本当に危ないところ(キッチンの入り口等)だけ柵をつけて
とにかく危ないものは手の届かない所へ撤去!
ある程度は自由にさせています。
転んで頭うったりしてもいいようにマット引いてます。
フローリングへ直よりはマシなので💦
あまり安全に、安全に、、、と親が誘導してしまうのもその子のためにならないと思うので、、、
だんだん赤ちゃん自身が何をしたら危ないか。自分自身で学習してきますよ😂
うちの子立ってこけまくって受け身うまくなりました(笑)

ab

ベビーサークル使ってます🙌
可哀想という意見があるのは重々承知ですが、料理をしている時や洗濯物を干す時などどうしても目を離さなければならない時はありますし…
幸いうちの子はサークル内に入れてあるおもちゃを使ったり、ネットタイプのサークルなのですがネットの部分で跳ね返りを楽しんだりして遊んでますよ☺️🙌
間違えではないと思いますよ?
だって可哀想だ、目を離さなければいいだけだ!と言われたってその人たちが子守してくれるわけではないですし😅

ずっとサークル内に入れてるわけではないでしょうし私はいいと思いますよ🤗
それぞれの家庭によって事情は違いますし、みんながみんなその意見!てわけじゃないですし😊👍
そもそも使わない方がいいなら販売もされてないし購入する人もいないです☺️
あまり考え過ぎなくていいと思いますよ🤔

よーぐると

うちはサークルを置けないので、購入はしていませんが、間違ってなんて無いと思います😊
それぞれ事情もあるし、泣いても入れてても仕方ない時間はあると思います🌟

友達は普段の生活をサークルの中で一緒に過ごしてると言っていました💕
机とかおもちゃとかも中に入れて🙌
赤ちゃんにとって嫌な場所ではなく、ママと一緒にいる場所、普段生活する場所にしてしまうのも手かなと思いました🌸

deleted user

サークル使ってました。
基本的に、普段は親もサークルの中にいて、一緒に遊ぶようにしてました。
150×200くらいの大きさで、サークルにオモチャがついてるタイプでした。

歩き回るようになって、狭そうだなと思ったので撤去しましたが、可哀想とは思いませんよ!