![ぽむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
乳幼児突然死症候群に不安を感じている女性がいます。母乳で育てたいが、吸わせると泣き拒否するため、完ミに切り替えたことで不安が募ります。睡眠時間の管理にも悩み、神経質になっています。同じ経験をした方いますか?
考えすぎかもしれませんが、乳幼児突然死症候群の記事をみてて、原因は分からないってこわいな…もし自分の子が…と考えたら怖くなりました。
母乳がいい、できるだけ母乳で育てましょう
って書いてて、母乳で育てることは免疫もつくし私もできれば母乳で育てていきたいです。
しかし最近母乳吸わせようとしても出ないのか、ちょっと吸ったら泣いておっぱい拒否します。何日も続いたので心が折れて完ミになりました。
必ずしもそうだとは限りませんし考えすぎなのはあるんですが、完ミに変えたからもし乳幼児突然死症候群になったらどうしよう…って思ってしまいました…
昨日も夜になかなか寝なくて、朝方やっと寝たので私も仮眠とってて、泣き声で起きたら5時間半、大方6時間たってて私も息子も寝すぎた!って思ってすごく焦りました。ほんとに反省です。
いつも産院から言われた通り3,4時間、守ってて、滅多にこんなに間隔あくことないですが、低血糖とかになったらどうしよう…って思って、ごめんねって何度も謝りました。
はじめてのことで、〇〇だったらどうしよう…って考えすぎて色んなことに神経質になります…同じような方いますか?(><)
- ぽむ(6歳)
コメント
![まる(25)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる(25)
わたしも1人目の時はかなり
神経質になってました!
寝てもぱっと目が覚めて
息をしてるか確認してまた寝て
また起きて確認して
と😂
やっぱり、心配ですよね💦
初めての時はほんとに何もかもが
心配で調べまくって
すぐ不安になってました!
そんな息子も3歳で元気に育ってくれてるので
ほんとにありがたいです😂💗
![白姫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
白姫
よく寝る子もいるので少し時間がズレても大丈夫ですよ!☺️
大丈夫と言われても安心できないかもしれませんがあんまり心配しすぎて主さんの心が苦しくならないか心配です。寝れる時にはちゃんと寝てくださいね!😄
-
ぽむ
ほんとに寝る時と寝ない時の差が激しすぎて心配になりました💧
寝られるときに寝ます(´・ω・`)- 11月1日
![ゆんゆーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆんゆーん
心配ですし、怖いですよね。
でも、それで考えすぎてストレスになるより開き直りも大事かと思います💦
1人目の時は色々心配して、何かあればネット検索、ママリで質問!って感じでした。初めての我が子。心配ですもん。ですが、うちの子、うつ伏せで寝るの大好き💕戻しても戻してもうつ伏せ!そして完ミで育ってますが、めっちゃ元気です!2人ともうつ伏せで寝てますが、ベビーモニターで確認したり、自分が起きた時に確認する程度です。
下の子は新生児の頃から5〜6時間寝ることがあったので、ミルクが5〜6時間あくこともありました!ありがたいと思いながらわたしも寝てました(笑)2ヶ月前には夜中起きずに寝てました。めっちゃ元気に育ってます!ちなみに1人目の時に初めて6時間寝た時は「何で起きてくれなかったの?!ミルクやらんと!!」と、旦那に八つ当たりする程心配したので、きっと1人目ってそうなんでしょうね😂
-
ぽむ
ある程度は開き直り大事ですね(´・ω・`)
私もいま、ゆんゆーんさんの1人目のときと全く同じ感じです💧
寝すぎてて逆に大丈夫なん?!って心配になります…本当に寝る時と寝ない時の差が激しすぎて(^^;
1人目は分からないことだらけでどうしても神経質になりやすいんですかね?- 11月1日
![ネガ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ネガ
飲んでくれないと心おれますよね~
私は母乳出てたからどうしても母乳で育てたくてめっちゃ頑張りました
完ミの方も沢山いてますが、
元気に育ったよって方が大半やし
大丈夫やと思いますよ
寝すぎちゃうと不安になりますよね
私も何回かやらかしたことあります。
私はアラームセットしてました
ママが不安やと赤ちゃんも不安になっちゃいますよ~
-
ぽむ
不安になりすぎるんもよくないですよね。
楽しむつもりで頑張ります(*´ω`*)- 11月1日
![kiko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kiko
お疲れ様です(^^)
私もミルクの時間をつけて15分過ぎてもどうしよう。と言ってました。毎回時間を決めても全然飲まない子供💦
ストレスと焦りで泣きながらミルクあげてました🥛
だんだん、体重が増えてればミルクの時間延ばしたりできるようになってくると少し楽になったりするんではないかなと思います☺︎
私も突然死症候群が怖くて大人しく寝てると呼吸チェックしたりしてます(>人<;)
心配は尽きないかと思いますが少し寝られる時に寝たほうが体も軽くなるかもですね(^ν^)
最近は子供と一緒にがっつり寝てます💦w
-
ぽむ
考えすぎよくないですよね(´・ω・`)
今は寝てくれてても寝てくれない時は本当に寝てくれないので寝てくれたらラッキー🍀ぐらい思えるようになりたいです(´・ω・`)- 11月1日
-
kiko
考え過ぎないのって本当難しいですよね(*´Д`*)
育児楽しめるようにお互いがんばりましょー!!- 11月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も最初10日くらいは心配でした😭
病院にいる時は、アラームがついてたので何かあったら鳴るから大丈夫!と安心してましたが、退院してから何かあったらどうしよう!と心配でした!
産まれた時から完ミですが、何事もなくここまできました😊
安心と安眠の為オムツに付けるタイプの呼吸感知センサーを買いました(笑)
-
ぽむ
考え過ぎないように育児を楽しむつもりでしたほうがいいですよね(´・ω・`)
そんなの売ってるんですか?!みたことないです!今度探してみます!- 11月1日
-
退会ユーザー
Amazonで買いました!
15,000円程しますが、安心と安眠を買うと思えば安いものです👍- 11月2日
![二児の母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二児の母
ネットに載っていた事なのですが、睡眠中に窒息して死亡する事がSIDSでは無いみたいです!
主に、寒いのではないかと心配しすぎて布団のかけすぎ、服の着せすぎ、ホットカーペットの上で寝かせる、など暑さなどで窒息する事がSIDSだと書いてありました。
赤ちゃんは元々体温も高いし汗もかきやすいので心配しすぎると逆に危ないみたいです(-。-;
私も完ミです😚母乳で育てたくて育てられなかった事を悲しみました。小児科の先生に話したらミルクでもしっかり栄養もとれるし心配ないですよと慰めて頂いたおかげて心配なく育ててます♫完母だと将来牛乳アレルギーになると最近わかったみたいで、混合にしてね!と言っていましたよ😚
新生児でのミルクの開けすぎは心配になりますよね!でも、その日だけ一日寝てくれて私もゆっくり寝れた〜と言う軽い気持ちで育児楽しんでくださいね。
-
ぽむ
そうなんですね!
確かに大人の暑い寒いと赤ちゃんの暑い寒いは違いますもんね!
赤ちゃんの体温調節難しいです(´・ω・`)
確かにミルクも最近は改良されてよくなってきてるっていってました!
考え過ぎないように軽い気持ちで育児を楽しみます(*´ω`*)- 11月1日
-
二児の母
赤ちゃん大変ですよね(-。-;
頑張って下さい!- 11月2日
ぽむ
そうです、私も今まさしくそんなかんじなんですよー!💧
心配しすぎもよくないですよね(´・ω・`)