
コメント

ちゃんちー
退職になった時に手当ての支給は止まるはずですよ!
返金はしなくても大丈夫です。

ぺこ
返金の必要はないです!
なので、育休めいっぱいとって(手当をフルにもらって)退職、という方もよくいらっしゃいます。あまり良くないですが😓
-
まりん
そうなんですねー😰
少人数の勤務なので
私が抜けるだけでも周りに
負担がかかってしまいます!
迷惑がかからないように
産休で退職しようかとも
考えたりもしてますが
それでは生活が😭😭😭
旦那の仕事が遠いので
旦那の近場に引越し
しようかと悩んでます!
決定ではなくあくまで
考えてるだけで
まだまだすぐには
できない事なのですが
育休をもらい
引越ししますで退職
これでもよいのかいろいろ
考えてしまいます😭😭- 11月1日
-
ぺこ
引っ越ししますで退職っていうのも仕方ないと思います!戻る前提の育休なので職場の人に迷惑かかるし、そういう可能性がある、、ってことは少し話しておいてもいいかもですね!
私は人事部にいて、育休中に退職しましたが、育休手続き担当の方からは育休めいっぱいとってから辞めたらー?と言われました😅なんとなく申し訳なくて途中で辞めたんですが💦- 11月1日
-
まりん
そうですねー!
ありがとうございます👏
理解ある人だと
いいですけどねー( ´・∀・` )
迷惑かけるぐらいなら
早めに退職を伝えた方が
良いと思ってしまうので
沢山聞けて助かりましたᐠ( ᐛ )ᐟ
ありがとうございます!- 11月1日

シロちゃん
私の友達は育休をもらい途中で旦那の転勤が決まり、退職した人がいますよ
-
まりん
実際にあるんですねー!
ありがとうございます🙋🏽
ちょっと気が楽になりました♡- 11月1日
-
シロちゃん
その友人は職場に報告した時点で退職扱いになってしまったようで、
経済的に厳しく
もう少し後に言えばよかったと後悔していました。- 11月1日
-
まりん
ありがとうございます!
参考になりまくりです😭😭- 11月1日
まりん
ありがとうございます!
引越しが決まった時点で
職場に連絡して退職させて
もらうかたちになりますよね?