
娘の離乳食スタート時期や体重、発達状況について相談です。離乳食はいつからが良いか悩んでいます。
お子さんの離乳食を始めた月齢を教えてほしいです。
また、その頃の体重や寝返りや顔上げ、腰座り状況なども覚えておられたら教えて欲しいです。
娘が本日で5ヶ月になったのですが、体重は6.0キロ前後で寝返りも全然気配がなく、最近うつ伏せでしばらく顔をあげらるようになったくらいです。
娘はとても泣き虫ですし、あまり早くから離乳食を始める予定ではないですが、、スプーンだけでも慣れさせたりした方がいいのかなとぼんやり考えている程度です🤔
なんとなく、うちの子は6ヶ月から始めようかなと思っているのですが、参考に離乳食スタートについて教えてもらえると嬉しいです🌷
- sary(6歳)
コメント

こなん
6ヶ月頃からはじめる予定だったのですが、ちょうど5ヶ月頃に集団検診があって保健師さんにもう準備万端だから離乳食スタートしよう!!って言われてはじめました!
4ヶ月半頃からお風呂上がりにスプーンでお茶をあげたりしてスプーンは慣らして行きました🎶

なつ
5ヶ月と2日からスタートしました😊
寝返り顔上げ、腰座りは支えてたら座れるぐらいで1人でしっかり座れるようになるまではバウンサーで食べさせてました😊
体重は7キロいってないぐらいだったと思います☝️
スプーンは離乳食スタートではじめて口に入れました😊
-
sary
座る形になるようなバウンサーを持っていないのですが、抱っこで座らせてあげて食べさせれば良いんですかね😭?
少しずつ初めて見ても良さそうな感じですねえ🤔💭- 11月1日
-
なつ
拒否で食べない時期もあったのでそういう時はお膝の上にのせたりしてあげたりしてました😊
- 11月1日
-
sary
なるほどなるほど、、
旦那と二人掛かりで始めた方が良さそうですね。。
ありがとうございます!!!- 11月1日

みのり
5ヶ月半で始めました!
私も6ヶ月からと思ったんですが、親の食事をジーッと見てよだれを出したり、一緒に口をモグモグ動かしたり「食べたい!」というサインが出ていたので、始めました☺️
一応そのサインが出始めた頃に、何回かスプーンで麦茶をあげてみましたよ!上手に飲めたので、始めました!
お子さんの様子によっては、6ヶ月スタートで充分です☺️
離乳食始めた頃は体重9kgくらい、寝返りや腰座りはまだまだでした☺️
-
sary
まだあんまり食べたい感じが分からないのですが、私も麦茶スプーンから始めてみようと思いました!
形から入るタイプなのでベビー用スプーンを買ってから始めようと思います!(笑)
うちの子があまり体が大きくなっていないので、どうなんだろう…と思っているのですが、来月保健センターである離乳食講習会には行きたいので、それまでには始めようと思っていました。。
6ヶ月に入るまでは焦らず慣らしていこうかと思います…!
ありがとうございます!- 11月1日

ネガ
5ヶ月半くらいからはじめました!
体重は6400くらいで、
出来たことは、寝返りとずりばいです
腰が座ったのは9ヶ月過ぎてからでした
スタートしたきっかけは
母乳外来通ってて、先生にそろそろ始めよかって言われたからです!
-
sary
コメントありがとうございます!
あと半月で寝返りとずり這いができるようになる気配はないのですが、その頃には何らかをスプーンで食べる練習を始めれたら良いなと思いました…!- 11月1日

littlefalls
うちは6ヶ月と少しで始めました。生まれが大きくその後もどんどん大きくなったのでその頃9キロちょいだったと思います。寝返りは遅くてその頃はまだせず、でも顔上げはできていて、腰はほぼ座っていたかと思います。
私が6ヶ月から始めた一番の理由は、あまり早く始めると消化器官に負担が大きいと聞いたことでした。ただ、遅すぎるのも食べ物に慣れないといけないし、もしも順調に進まず少し離乳食をおやすみすることになったら…等考えると、その時期が良いかなと思いました。
あと、一度始めたらずっとですからね。そんなに早く始めることもないかなというのもありました。
一応6ヶ月になってすぐにスプーンで麦茶をあげてみて、それを数日続けて大丈夫そうだったので、次はおかゆをあげました💡
-
sary
子育て方法って人によって言うことが違いますし、何が実際正しいかわからないですよね💦
離乳食も早すぎても遅すぎてもダメそうですし、タイミングに迷ってしまいます。。
私も麦茶スプーンから徐々に初めてみようかと思います!
コメントありがとうございました!- 11月1日

くろーばー
6ヶ月ちょうどで始めました。
腰すわりはまだでしたが、首は完全にすわってたかと思います。寝返りは寝返り返り含めて出来てました。
5ヶ月過ぎから、大人の食事をじーっと見てもぐもぐしたり、よだれ出したりと食に興味深々だったからか、6ヶ月で始めた時は、初日こそ「何だこれ」でしたが、その後はとても食いつきが良かったです。
まずは、大人の食事風景を見せたりして食に興味を持たせるところからスタートしてみてはいかがでしょうか?
-
sary
確かに食事風景を見させるのは良いですね!今のところ食べ物には興味を示していないような気がするのですが、本能的に食べ物を食べ物と認識するようになるんですかね🤔💭
6ヶ月になるまでは焦らず始めてみようかと思います!
ありがとうございました!- 11月1日
sary
実はまだお茶すらデビューしてないんですよね…。哺乳瓶拒否になってからは母乳だけで。。
まずは、スプーンでお茶から始めてみようかと思います!
コメントありがとうございました!