![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
無知でお恥ずかしいのですが質問させてください。主人の母方の祖母が去…
無知でお恥ずかしいのですが質問させてください。
主人の母方の祖母が去年の11月に亡くなりました。
その時は私が入院していたため香典などは送っておりません。今月一周忌になるんですが、特に私も主人も一周忌には呼ばれておらずなにもしない予定なんですが、私の母が「亡くなった時なにも香典渡せてないから、一周忌で香典を送りたいからお義母さんの家の住所教えて。と言ってきました。
以下のことを教えて欲しいです。
・一周忌に呼ばれてなくても香典を送って失礼になりませんか?
・住所は勝手に教えてはいけないですか?配偶者の妻の母という近からず遠い関係なの勝手に教えてはいけないのかなと思ったのですが、母は香典送りたいから住所教えていいか聞いて欲しくないそうです。(多分向こうがいいですと遠慮すると思って)今は連絡先とかも相手に確認してから教えるけど昔の人はそうじゃなかったとか言ってます、、
・亡くなった日も入れるようで、命日も教えてと言われましたが、私も主人もわからないです。これもまたお義母さんにわざわざ聞くことではないと思うのでどうしようかと。
・そもそもお義母さんが、亡くなったことを私が母に言ってないと思ってたとしたら私がなんでもペラペラ喋る嫁みたいで嫌に思うかななども気になります
長いですがひとつでもわかる方いましたら回答お願い致します。
- なな(7歳)
コメント
![ふゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふゆ
お母様から預かって、なりさんがご主人のお母様にお渡しするのはダメでしょうか?
私だったら、去年は入院中とはいえ何も出来ずすみません。心ばかりですが、母から預かって居ますので受け取っていただけますか?と、自分の分も少し添えて渡すかなと思います。
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
一周忌をやるかどうかわからないなら
お香典は逆に迷惑になりますので
遠慮された方がいいと思います。
また、どうしても渡したいなら
なりさんが預かって、なりさんからお渡しするのがいいと思います。
勝手に住所を教えるのは避けた方がいいですね。
-
なな
ありがとうございます。
やはり私が預かって親同士では送ったりしない方が無難そうですね、、
一周忌はやるかわからないにしても亡くなった時に渡せなかったからどちらにしても渡したいらしいです。- 11月1日
-
ママ
うーん。本来なら葬儀に行けなくても
なりさんが入院していても
その時にお香典やお花、お供えなどを贈るべきでしたので
一周忌で、それをしなかったかりと香典をおくるのは本来なら迷惑になりかねないです。
お香典返しなどの用意などもないでしょうし。
なので、お香典袋にお返しは遠慮しますと
一言添えるなどの配慮をした方が良いかもですね!
正直、葬儀に参列してないのに
一周忌にお香典は特別な理由がない限り
あまりしないことです。- 11月1日
-
なな
その時に送るべきでしたよね。
香典返し確かに面倒ですね、、
母はどうしても渡したいそうです。
ただ私が代筆するので私が書くよりその場で直接言った方がいいんですかね?!難しいですね。- 11月1日
![せーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せーたん
勝手に住所を教えてしまうのはあまり良くないと思うので、やはり義母さんに住所を教えていいか聞くか、もしくは一度なりさんが預かり手渡ししたほうが良いかと思います。
なりさん達は香典を送ったりなどはしませんか?
もしするなら、お母さんの香典を預かり、なりさん宅と一緒に送ってはいかがでしょうか?
-
なな
手渡ししようかと思います。
今度うちにくる予定なのでその時にうちの分の香典と母の分を渡そうと思います。- 11月1日
![ミドリガメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミドリガメ
すみません、関係性がまず分からないのですが、亡くなったのはご主人からしたら祖母ですか?それとも、ひいおばあちゃんですか?
どちらにせよ、親族に当たるので、主さんが入院していようがお香典はご主人が持っていくべきだったと思います。
そして、不思議に思ったのが両家の両親はそんなに交流がないんですかね?
うちは最低限ですが、年賀状のやり取りなどでお互いの住所は知ってますし、連絡先も知ってます。
なんか、色々気にされるなら、お母さまはもう香典送らない方がいいと思いますよ。
遠い近い関係なく、結婚し、他人ではないわけだから亡くなった時点で通夜か葬儀には出席されるべきだったのではと思ってしまいました。
あくまで私の意見なので、気にそぐわなかったらすみません。
-
なな
分かりにくくてすみません。
主人の祖母です。
手術当日だったため主人もお葬式には出てません。その後なにかしら送るべきだったのですが、バタバタしててできなかったです。
交流は顔合わせと結婚式だけ会いました。それ以外連絡先も知らないです。
母は私が預かってでも渡したいそうなのでもう説得しても無理そうなので、今度お義母さんが来た時に、母の分の香典と私と主人からのを渡そうと思います。- 11月1日
![𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
一周忌の法要は されるんでしょうか?
まず そこを確認して、されるようなら なりさんが お母さんからのお香典を預かって、義母さんがお家に来られたときにでも渡すのはどうでしょう?🤔💭
いくら親戚だろうが、勝手に本人の許可なく人の住所を教えるのは良くないと思います。
あと、一周忌に呼ばれてる呼ばれてない関係なく自分たちからも(せめて旦那さんから) お香典を準備しておいたほうが良いと思います。
-
なな
確認できてません。こちらから聞くのも、、と思って。
うちの分と親の分を今月来る時に直接渡したいと思います。- 11月1日
![ぶたぴーなっつ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶたぴーなっつ。
一周忌の法要はされるのでしょうか?
少なからずご主人様の祖母とのことなので、確認してもおかしくないと思いますよ。
法要をされるのであれば香典返しなどの準備があると思いますが、されない場合はそのお返しがないので義母側が気を使うと思います。
本来なら入院や手術で参列できないにしても、その時に香典を渡しておくべきだったと思います。
一周忌にだけ渡すのも・・・今更?ってなってしまいそうですが。
なな
なるほど!
今度お義母さんがうちにくる予定があるのでその時に間に合うように母に言ってみようかと思います。