![☆こさ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しつけの厳しさについて相談中の女性。義母からの指摘に戸惑い、息子に頼ることが心配。義母の言動に悲しみを感じ、子育てに不安を覚える。自身の怒り方や許容度にも疑問を抱いている。
しつけってどこまで厳しくされていますか?
最近わがままだ、ご飯も自分の好きなものしか食べない、ちゃんと食べる時は食べる遊ぶ時は遊ぶのメリハリをつけないと‼︎と義母に言われました。
それで言うこと聞かなくなって息子(旦那)に頼るのが心配だと言われました。
(現在同居中ですが家を出ることが決まっています)
私が至らない点か多いのもわかります。
でも私が何か言えば機嫌が悪くなったり、否定したりと何もできない状況を作ったのは義母です。(義母自身は善意で言ってくれてる事なので全て悪いと言うわけではありません)
ご飯中テレビを見せないようにしていても、結局つけたまま食べる義両親。音出さなきゃ大丈夫なんて言って、好き勝手してたのに今さらになって私が悪いような言い方されて悲しくなりました。
旦那には一切言わない。ゲーム三昧してた時も「あの子のストレス発散だからやらせてあげて」
旦那は子育てには協力的です。
男は外で働いて、女が家庭を守る時代だったからそれはそれでいいと思いますし、義母も仕事をしながら家の事をしてきた人なので間違ってる事を言ってないこともわかります。
厳しくしてたらそんないつも怒ってばかりでなどと言われ…
私も悪い事をすれば怒っています。
でも初めての子どもで、子どもを怒る経験も初めてです。
義母からしたら怒り方が生ぬるいのかもしれません。
また許す許さないの境界線が違うのかもしれません。
私だって必死にやってるのにな…
愚痴ですみません。
- ☆こさ☆(3歳10ヶ月, 8歳)
コメント
![ぽよたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽよたん
頑張って無視です😢
家出れるの決まって良かった😢
それまでの期間なんとか理由つけて、実家に避難できませんかね😨
うちも完全同居してました💦
![らるるたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らるるたん
おはようございます😊
分かります!!自分の育て方に私だって自信ないです、と言うより自信ある方なんてほとんどいないと思ってます😂笑
私が子供出来る前から思ってた事はですが、、
勉強と思いやりどちらしか手に出来ないとするなら思いやりのある子に育てたいです😊
そしたらだいたいどう育てれば良いのか簡単な事から考えて子育てしてます。
例えば私のやり方は一歳前には物を投げる事を怒ると言うより可哀相な事だと私が泣き真似したりしてました。
そしたら一度投げたっきり投げなくなりました。私の中では【物に対する気持ちが目覚めたかな?】と思いました。
外を歩く時買い物する時うちは必ず手を繋いで来ます。
だからずっと楽だった訳ではないですし娘も何度か嫌だと言う日がありました。
でも怒るんじゃなくて【あなたに何かあったらママは悲しいんだ】と伝え続けました。
本当にその通りだから。
ここできっと【相手がどう思うのか少しずつ理解したのかな?】と思いました。
時代や家庭環境、私は怒られてばかり褒められたことなどないレベルの人生でした。(けなされる)
なので、自分の子供には褒める育児を出来るだけしたい。
これは今、褒める育児とあると言う時代になったから出来る事でもあります。
でも昔は何もかもが不自由で余裕もなかったから怒ってたのかなとも思います。
今はママやベビーに昔に比べるとものすごく過ごしやすくなったと思います😊
気軽のに出かけたらオムツコーナーがあったり市販のご飯が置いてたり、ミルクが作れたり買い物一つ、旅行行くにも大変だったからこそ親もイライラを自然と子供にぶつけてた部分もあると。
何が言いたいかと言うと基本的なルール、人に対する気持ち、そこだけ出来るように手助け出来ればいいんじゃないですかね?😂
テレビはうち付けっぱなしですし
すごく見せてますがパズルとかもやりますしテレビがあるから我儘な子に育ってる訳でもないし、、
駄目な時間に見たいと泣く事があっても自分の子供の性格を分かっていれば
違う物で釣ることも出来るしうちはそこまでギャン泣きする事がなかったので分かりませんが【泣いて、自分がイライラするからと見せてしまったり子供の言いなり】になるのは間違ってるとは思いますけどね😊
-
☆こさ☆
遅くなってしまいすみません(>人<;)
あまりダラダラ見せるのもと思い、寝る前などやめてた時もあったのですが、そしたら自分達の寝室で見せ出し…
それなのに私にはキリがないからやめないとか言ってきて😢
言いなりにならないように気をつけたいと思います!- 11月2日
![し](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
し
わーそんなお義母さん絶対無理です💦
子離れ出来てない、言ってることとやってることが違う(テレビの件など)、、
よくがんばっていますね!!
お義母さんはどうするのがいいと思いますか?教えてくださーい、とか甘えてみたらどんな反応ですかね…🤔
うちもイヤイヤで大変な日々ですが、本当に厳しく叱るのは危ないことをした時、人を傷つけた時だけにしています。
あとは歯磨きもごはんもお風呂も着替えも、気分でイヤイヤしたりしますが、そういう時期と割り切ってごはんは「食べないならごちそうさま」、歯磨きやお風呂は怒るではなく無理やり実力行使ですね😅
-
☆こさ☆
遅くなってしまいすみません。
聞いてます聞いてます!お義母さんはどう思いますか?って😁
自信満々に「私だったらこうするわ」って答えてくれます。
私もまだそんな感じでいいと思ってるのですが…
義母は「食べないからごちそうさま」ではなく、時間をかけて時間をおいて食べさせなさいと…- 11月2日
![さんぴん茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さんぴん茶
そろそろイヤイヤ期ですからね😅言うこと聞かないのは当たり前ですよ💦叱ることも必要ですが、気分をのせてあげるのも必要なことです。旦那さんに頼っても良いですよ‼️だって旦那さんの子ですもん。私が言うても聞かないけど旦那が言えば聞くことだってあります。お義母さんの言うことは半分聞いて半分聞き流しましょ‼️
-
☆こさ☆
遅くなりすみません。
最近は「やだ!」が口癖です😅
義母の中で私は一切何もしないと思われているようで、そう言う事を言うんだと思います。
そうですね!ありがとうございます😊- 11月2日
☆こさ☆
完全同居大変ですよね😢今は解消されたのですか?
実家は遠く、仕事もしているので無理なんです…
ぽよたん
そうでしたか💦
私は別居しないなら離婚!と言いなんとか別居に😅💦
でも別居して本当に毎日幸せで、旦那もパパらしくなりました!
もう少しの辛抱と思ってなるべくストレス溜めずに無視してください😢
☆こさ☆
そうなんですね^ ^別居できてよかったです!
私はちょくちょく見に行くから!と言われました…