
育休明けの勤務条件について、夜勤を2回以上しないと日勤常勤できないことに不満があります。他の人は深夜勤務を免除されているのに、なぜ私は夜勤をしなければならないのか疑問です。
総合病院の急性期病棟で看護師をしています。今育休中なんですけど、育休明けは日勤常勤でお願いしますと言うとあなたは今までの勤務状態(夜勤ありの)での育休なのに育休明けは日勤常勤は他の人に不公平になるから夜勤を最低2回もしないとダメって言われました。育休とったら今までの勤務と同じ勤務しないといけない決まりなんですか??夜勤するのが前提での育休って言われました。
未就学の子供がいる人は深夜勤務をやらなくてもいいという決まりがあるのに、、、。モヤモヤします。
夜勤ができないならパートになるとも言われました。
病院によって違うんですかね??
- あおり
コメント

はーちゃん
そんなはずないです!きっと人が足りないから夜勤もしろと言っているだけだと思います。わたしも看護師ですが小さい子どもがいて夜勤やってる人なんていませんでしたよ!
どなたとお話しされましたか?総務とかの人と話せば看護師が足りないとか関係ないのでわかってくれると思います。もしだめだったらやめることを考えてると言えばきっと考え直してくれますよ!

ぺこ
私も看護師してます。
育休法で、小学生未満の子ども(3歳未満かもしれないです)を育てている人から申し出があった場合、夜勤免除できますよ。妊婦の時も、申請すれば夜勤免除と同じです!
1年以上働いている事が条件だった気がしますが!
ダメなら、労基に相談します、って言ってみてください!
労基に入られると大変なので、きっと夜勤免除してもらえると思います!
-
あおり
コメントありがとうございます!
免除できますよね、、。そこの病院で8年も働いています。
労基とか働くママの相談室?的なやつもあるのでそちらに一度相談してみようかなとかも思っています。- 10月31日

まき
私も看護師してます。
急性期で7対1とってる病院なら、常勤は夜勤2回入らないといけないという決まりがあると聞きました。
なのでうちの病院は1人目妊娠中切迫で夜勤免除してもらってた時、中勤というのを勤務表上入れてもらってました!
中勤は12-21時くらいまでの勤務で夜勤の代わりになるとかなんとかで。
実際は日勤しかしてませんが、勤務表上でそうしてました。
今は時短で夜勤なしの勤務です。
時短とかは出来ないんですかね?
常勤で夜勤免除なら、病院によって何らかの小作をしてもらわないといけないかもしれませんね。
-
あおり
コメントありがとうございます!
うちは10対1です。
そういう勤務もあるんですね!
時短も取れないです。とってる人いませんでした!- 10月31日

mai
うちの病院は夜勤を3回しないと正社員や、育児時短として働けないと言われました。
準夜勤3回でもいいとのことでしたが、基本的に二交代の体制なのにそんな勤務作れるわけないと思いました(笑)
日勤しかしないなら、外来か透析室に行くしかないみたいで、それも興味ないしかなり困ります。。
たとえ労基とかに言いますって言って夜勤免除してもらえたとしても、自部署の上の人たちにあの子だけ特別とか思われるんだろうなーって思うと夜勤しないとか働きにくいし、悩ましいです。😢
-
あおり
コメントありがとうございます!
やっぱりそういうのが病院ごとで決まっていたりするんですね。
私は子供のためなので部署はどこに飛ばされてもいいかなって思っています。労基に言ってもいいんですけどそこに居づらくなりますよね、、。
本当に悩みますね。- 10月31日
あおり
コメントありがとうございます!
私の周りも夜勤してる子全然居なくて免除できるって言われました!
看護部長と話しました。総務の人にもまた相談してみたいと思います。ありがとうございます!!