※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

4月に引っ越してきたばかりで、小1の娘がいます。下に年中の子もいます…

4月に引っ越してきたばかりで、小1の娘がいます。
下に年中の子もいます。

小学校の学童は勤務時間などの条件が合えば入れるらしいのですが、娘の仲良い子は学童にいないらしく、絶対に行きたくないらしいです。

親の都合で引っ越してしまったのもあり、この状況で学童に入れるのも可哀想かな。と思うのですが甘いでしょうか?🙏

30代後半なのでそろそろちゃんと働きたいと思いつつ、娘が嫌がることを無理やりして学校が嫌になってしまったらどうしようとなり、タイミングに悩んでいます💦
年少で入園してから、引っ越す前までは扶養内パートをしていました。
アドバイスお願いしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じような年代です。
すでにいい職場を見つけているとかでなければあと1年は様子見られてはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    同じような年代なんですね。働き方難しいですよね💦
    様子見て学童行く気になってくれれば良いのですが😭

    • 13時間前
まろん

働かなくてもいい環境なら甘いとは思わないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    もう少し学校に慣れてきて学童も行けるようになれば良いのですが😭

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

学童に入ったら入ったで、そこで仲がいい子ができる気がしますが☺️
扶養内パートであれば、9:00〜13:00くらいの子どもが学校行ってる時間帯から始めるのもありかなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    学童の条件が14時半に家にいないこと、なので短時間の仕事だと長期休みはお留守番になってしまいます💦
    お留守番はまださせたことがなく、こどももお留守番は絶対にしたくないと言ってて😔

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さんなら長期休みどうされますか?
    私も短時間で働けるなら働きたいのですが😔

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長期休みだけ入るのはできないんですね😭
    その場合で仕事するとなると14時半〜15時までの仕事を探します!
    長期休みの時期に学童入ると、学童で過ごす時間が急に長くなるので、二学期始まって学校のリズムに慣れた10月頃からにすると思います!

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

もともと扶養内パートであれば年100万ほどの収入ですよね。
それがなくなって貯金を切り崩す生活をしてるとかじゃないなら、寄り添ってあげたいと思います👀