
旦那が指示したことを全く実行せず、扶養に入ったことや保険証の申請が進まないことに不満を感じています。特に、結婚前の滞納についても心配しています。
旦那がやれって言ったこと全くやりません。
個人で働いてましたが仕事が全くなくなり私の扶養に入れました。
保険証がマイナンバーなので作れと4月から言ってました。
5月末までは証明証みたいな紙で病院受診してました。
5月末までだからはやめにマイナンバー申請しろと伝えていて、6月にやっと市役所に行きました。
帰ってきたら1ヶ月くらいで届くと言われたのを鵜呑みにしてました。
届かなくない?って言ったらやべ!忘れてた!と。
何って聞いたら写真郵送しなきゃいけないんだった。と
これが1週間くらい前で今だに写真撮りにいきません。(証明写真)
調べたら証明証の紙みたいなのは申請すればまた貰えるみたいなんですけど育休中の身で、しかもかなり前から言ってたのに作らない旦那が悪いし、また紙もらうとズルズル作らなそうなので申請はしたくありません。
まじキモくないですか?
そもそも私の扶養に入ってること自体恥ずかしくないのか。
仕事も全く探さない。
たまーーーにでるだけ。
あと扶養に入れた理由として、ずっと滞納してたからです。
そして結婚後のは払いましたが、結婚前のは払いたくありません。
結婚前のことで私も差押え食らうことはあるのでしょうか?
いまのとこ、離婚までは考えてません😠
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

mga
税金⇒連帯責任義務は無い
年金⇒連帯責任義務が発生
国保等の保険料⇒世帯主名義で納付義務が発生
ちなみに滞納しているものに対する手続きなどがお済みでない場合、
今現在の財産が差し押さえられます。
はじめてのママリ🔰
国保の世帯主名義で納付義務が発生については、世帯主旦那なので私は関係なしってことで大丈夫ですか!?
mga
大丈夫です。
車や貯金など、奥様やお子様名義の物は基本的に差し押さえられません。
旦那様のお給料や貯金、車などは差し押さえられます。
また自宅内の物も世帯主が旦那様なので20万以上の物(これは自治体で確認した方がいいかもしれませんが)は価値がある物として扱われ、差し押さえられます。
旦那様にまとまった収入が無かったり、
支払うのが困難であれば、
市役所の国保の相談窓口で分割払い・減免の相談をしていた方がよろしいかと思います😌相談記録として残るのと、月々負担のない額で少しずつ納付出来る為、突然差し押さえられる事を回避出来ます!(これは旦那様(納付義務者)がいかなければなりませんが)
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭