
コメント

はじめてのママリ
地震や災害、いつ起こるかわからなくて怖いですよね💦
南海トラフは近いうちに来ると言われてますしね🥲
食料系やお水などは常にローリングストックしてます。

ママリ
食料や水は最低限3日分だけ置いておいて、あとはコンパクトに収納出来る簡易トイレを1台(凝固剤代わりにペットシーツ1袋と45Lゴミ袋1パック)あればとりあえず大丈夫かと思います❣️
もし可能なら一時避難用に防災バックを1つ玄関に。
日頃出かける時は防災ポーチを1つ持ち歩くと安心度が違いますよ🌼
-
えん
コメントありがとうございますあ
3日分は絶対ですね!一台というのは便器のような物でしょうか?ペットシーツ便利ですね!うちは猫もいるので非常用で購入します☺️- 2時間前
-
ママリ
そうです〜!自宅のトイレとは別で簡易トイレ1台です。4000円ぐらいで売られています。普段はコンパクトに収納できます❣️
- 1時間前

ままり
3〜7日分を目安にという感じですね。
福岡だと地域によるとは思いますが、壊れるほどは揺れないかな?と思うのと津波も沿岸部じゃなければ大丈夫な気がします🤔
うちも狭い家ですがニトリの横幅65cmくらい、高さ150cmくらいのラックひとつ分と少しのストックをしています。無理だと思いましたが無理やりスペースを作りました。
6畳2つに4.5畳が1つ、キッチンはおまけ程度の2〜3畳の縦長でめちゃくちゃ使い勝手の悪い古い家です😂
私も福岡ではないですが九州に住んでて南海トラフでの予想震度は6〜7、津波9〜12m到達地域で、とりあえず海抜40m越える家に引っ越してはいます。
が、避難する時間が少し伸びたとだけ思ってて、絶対安全だとは思っていません。最悪家はダメかもしれないと思いながらも、子どもたちもいるので自宅待機になった時に困らないように本当にお守りとして備えているという感じです。
人数いるし秋にはもう1人子どもが増えるので、ないと困るようなものはすでに購入してあります。
水に関しては家に9〜10ケース車に2ケース分くらいはあると思います。
それ以外だと野菜ジュースや缶ジュース、パウチのカレーなどは10個以上、缶詰(トマト、魚、フルーツ、豆など)、乾燥野菜、お菓子、塩胡椒、砂糖、塩、味噌、調味料、袋系、防災トイレ2つと凝固剤、ラップ、電池などなど、、、。
1日分、2日分、3日分、、、と少しずつ揃えていきましたよ😊最初は本当に少量でした✊
年単位でようやくここまできたって感じです。
水はもう本当に置き場がなく玄関もかなり圧迫してるので持ち運べる浄水器を2つとポリタンクも用意してます。
噴火だと厳しいですが、地震だと最悪は雨などでも確保できるかなと、、、安易かもしれませんが😅
直接的にではないですが長期的に考えて植物の種、サバイバルの本、笛や防犯ブザー、ソーラー充電できるライトなんかも余分に用意してます!
-
えん
沢山書いていただきありがとうございました😊沢山ご用意されているんですね!すごいです!福岡県の中心に住んでいるので津波の心配はありませんが隣が山なので土砂崩れが心配です💦用意されている物を参考に購入させてもらいます☺️✨お身体に気を付けてお過ごしください。
- 1時間前

ママリ
四国に住んでる母が準備してるものだそうです!

ママリ
7月の予言が色々言われてるので、母に「えいようかん」は送りました。あとは水も準備してるとは言ってました。
-
えん
コメントありがとうございます😊
写真付きで送っていただきありがとうございます!私が持っている物と比較して足りない物を購入します✨- 1時間前
えん
コメントありがとうございます😊
食料や水は絶対必要ですよね💦うちはまだ食料は用意していないので用意しておきます!