
2歳半の息子が単語のみで、二語文が話せない。発音もハッキリしない。周りの子供はもっと話せている。耳は問題なさそう。普通なのか心配。どうしたらいいかわからない。
うまく言葉を発音出来ないのは何かあるんでしょうか?😣
2歳半の息子がいます。
今だに言葉は単語のみ。二語文は話せません。
単語でちゃんとハッキリ言えるのはパパ、ママ、ばぁば、じぃじ、ブーブー、ワンワンぐらいです。
例えば
ゾウ→ボッ
ブドウ→ブオッ
くじら→イーラー(なぜかクは言わない)
という感じでハッキリ発音が出来ません。
ジッ!と言っても、イッ!って言います。
一文字づつ言って教えてもハッキリしゃべれないみたいです。
まだ小さいし…とは思うのですが、周りの子は単語も割とハッキリ言っていて会話も出来ているので心配になります。
耳はちゃんと聴こえているようですが、
これは普通なんでしょうか?😞
分かりづらい説明ですが
何かご意見いただければと思います💦
- miku(7歳, 8歳)
コメント

あ
発達障害では❓
知り合いの子も2歳なのに子供がかなり遅く発達障害らしいです。
個人差ありますが2歳6ヶ月なら普通の会話ができるくらい話せますよね。

みーたま
うちはミニオンの事ノンノンって言ってます😅
多分言いにくい文字はあると思いますよ✨
うちは分かる言葉のあとは大半宇宙語です😅
けど一生懸命話そうとしてくれるのであまり心配せずです😅
男の子は喋るのも遅いってよく聞きますが、あまりにも心配なら市や保健センターで育児相談とかあると思うので相談してみると良いと思いますよ✨
-
miku
ありがとうございます😣
男の子遅いって言いますよね💦
上には書いてなかったんですが、一応市の発達相談?みたいなところには以前電話をしたことがありまして…
息子の様子などを色々聞かれて喋ったのですが、聞いたところ今は様子見でもと言われました。心配なら病院も紹介できるけど、混んでて何ヶ月待ちだし2歳だとほぼ様子見で終わってしまうと😣💧- 10月31日
-
みーたま
まだ2歳だし今からでもめっちゃ喋りかけて色んな言葉覚えさせるのもいいと思いますよ😊
- 10月31日

ゆにこん
心配ですね😣
聴覚障害について、昨日たまたまこんな記事を見ました。
音は聞こえてはいるけど、明瞭ではないため、言葉として聞き取ることができないということだそうです。
こんなケースもあるようなのでご参考までに。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181030-00010000-nishinp-soci
-
miku
ありがとうございます😣
せっかく貼っていただいたのになぜかコピー?が出来ずに記事を読むことが出来ません😭💦
なんと検索すれば出てきますかね?💦申し訳ありません💦- 10月31日
-
ゆにこん
コピーできないですね。
すみません💦
ヤフー 小5で難聴
で出ると思います。
こういうこともなあんるだな、という特種なケースなので、ほんとに参考程度でお手間とらせてごめんなさい。- 10月31日
-
miku
わざわざありがとうございます😭💦
何事もないのが1番ですが、やはり親としてはもし何かあるなら気付いてあげなきゃと思っています😣
見てみます!ありがとうございます😊- 11月1日

退会ユーザー
未だにアンパンマンは「あんまんまん」って言います(笑)
「け」は 「け」と「て」の間くらいの発音です😅
2歳8ヶ月で単語40~50、二語文はまだ数種類しか出てませんが、春に入園したら増えるかなーと思ってます(*^^*)
-
miku
うちも来年一年早く入園するので、言葉が出ればいいなぁと思いました😭✨
アンパンマンはパンパン?みたいにしか言えないです😣- 10月31日

ソライロ
こんにちは。
2歳5ヶ月(修正2歳4ヶ月)の男の子のママです。
言葉のこと、心配ですよね。
うちの子はBOWさんのお子さんより話せず、まだママもママママ…みたいな感じだったり、はっきり話せる言葉すらありません。
私は区役所の育児相談にずっと通っており、もちろん個人差はありますが、今は言葉の溜め込み時期だと言われました。
男の子の場合は幼稚園に行き出す4歳くらいまで話さない子もいますし、発達障害なんて3歳を超えないと分からないと言われました。
判断基準としては、親が言ってることをお子さんが理解していることだそうです。
例えば、ボール持ってきてね。→持ってくる。おもちゃ片付けてね。→片付ける等々。
安易に発達障害では?と言うのは不安をあおるだけのように思います。
ただでさえ、不安なんですから。
今はたくさんお子さんに話しかけてあげることが1番だと私は思います。
お近くの区役所や支援センター等で無料の育児相談もやっておられると思うので、御心配なようでしたら、一度行かれたらいいかもしれないですね。
お話すると自分もいい気分転換になりますよ!
早くお話できる日がくるといいですね。私も大好きな息子とお話できる日を毎日楽しみにワクワクしながら待ってます❤︎
長文失礼しました。
-
miku
詳しくありがとうございます😣
一応こちらの言っていることは理解していて、ゴミを捨てて来てと言えばゴミ箱に捨ててくれたり、○○持ってきてと言うと持ってきてくれます😭
分かるものは指差しもするし、パパの仕草を真似して笑ったり、USAダンスを踊ったり😭笑
言葉以外は心配なことはないんです💦
上に書いてなかったんですが、一応市の発達相談?というところには電話したことがありまして、息子の様子を色々聞いてくれてあまり心配ないような…というようなことを言われました。心配なら病院も紹介できるが、混んでて何ヶ月待ちというのと2歳だと様子見で終わって診断が難しいとのことでした。
私ももう少し様子を見たほうがいいのか、先月よりも単語が増えたりもしているので大丈夫かなと思うときもあります。
ただ、なかなか言葉が出ないのと発音がうまく言えないので心配ですね😭💦- 10月31日

ゆっち
とてもタイムリーな投稿を見つけて思わずコメントしました!
少しお話できたら嬉しく思います😊
私の子供はもうすぐ2歳2ヶ月です!
保育所に通っているのですが
他の子に比べて言葉が遅いようで落ち着きがないので発達診断に行ってみたらどうかと言われ行ってきました!
単語は数十種類話せますが二語文が少ないなーとわたし的にも思っていましたが
先生のお話ではむしろ少し早い位ふのスピードだから気にしなくていいと、
男の子は3歳近くになったら話す子が多いと言うこと、
今は話すための基盤を作っている段階なんだろうと、
精神面や運動面、指の使い方、人との関わり方などあれこれ診断してもらいましたが
何もなかったです!
言葉って少ないのかな、遅いのかな
と親的にはとても心配になりますが
文章見ているとうちの息子とほとんど同じ感じなので特に問題ないのでは?と😊
怒りすぎると萎縮して言葉が増えないなどはあると聞いたので今はそこを注意しながら子供との会話を楽しむように努力しています😊
たまに私は
もっと上手く話せないの?ちゃんと話して!と焦ってしまいごにょごにょ話しているとつい怒ってしまっていましたが
これは○○だねー😊や、あ!○○があったねー!などわかりやすい言葉で話しかけるように変えてみると劇的に言葉の種類が増えてきましたよ😊!
半月ずつ成長を見ていて言葉が増えているようなら気にする事はないとも聞きました!
なんだか長くなってすいません!
どんな感じなのかとか良かったらお話したいです😊
-
miku
コメントありがとうございます😊
月齢が近いお子さんがいる方からのコメントとても心強いです✨☺️
今日も一日ずっと色々考えていました😣
考えたくないけど、息子はもしかしたら発達に問題があるのかと思いだしたら止まらず…。
冷蔵庫まで手を引いてわたしを連れて行き、んんー!!っと言葉にせず怒ってる息子にイライラしてしまったり😣
お聞きしたいのですが、発達診断とはどのようなことをするんでしょうか?😭うちは明らかに同じぐらいの子よりも遅く…1歳半ぐらいの子と同じような気もします。
ほとんど言っていることが分からず、はっきり言えるのは数えるぐらいです💦しかも単語のみ💦- 11月1日
-
ゆっち
お返事ありがとうございます😊
考えてしまいますよねー💦
検索などするとなんとなく当てはまってみたり余計モヤモヤしたりですよね💦
その行動、うちの子も良くします笑!
お部屋で遊ぼう!って誘ってくれる時も
いつもんー!あっち!だけ言って手を引いてみたり無言で手を引っ張ったりです笑
親との関わり方なども気付いたら見られていたようなのですが
親との問診をして何をできるか、何を話せるか、を細かく聞かれ説明していく感じでした!
お着替えはどの程度できますか?
ご飯はどのように食べますか?
頭、鼻、目などわ理解していますか?
など聞かれ、答えていく問診と
その間に子供は積み木を渡されて積めるか、まる、さんかく、しかく、のおもちゃを同じ形にはめられるか、
これなーんだ?に対して答えるか、
その間の子供の様子、表情を見ていました。
歩き方、走り方も見ていました。
絵本を読んでもらっている時はどんな様子か、言葉の復唱をするか、こちらの言っていることを理解しているのかを
私と子供は遊んでいる様な雰囲気だったのですがその間に先生達があれこれ様子を確認したり言葉の面を見ているようで
発達診断というより、まるで支援センターで遊んでいる感覚でした笑
とくにこれと言ったことはせず、
普段の様子を先生達が遊びや関わり方などから引き出してくれるような感じでしたよ😊
行くまでは何するんだろ…と不安でしたが行ってみるとたくさん遊んで疲れたねー!みたいな笑
うちも全然単語だけです!笑
しかも興味のあるものしか名前も覚えず😭
乗り物が好きなので乗り物の名前は覚えてくれますが果物などは一切覚えてくれません!笑
たーたーたーたーや擬音だけなど
理解不能がほとんどですが
私は負けじとそこで勝手に○○だねー!とか言い返したりしています笑
保育所の子達はとてもお話上手で二語文どころか普通に会話していたりします😭
こればっかりは個人差大きいですよね💦
コメントで読みましたがUSA、うちの子もめっちゃ踊ります笑
好きな曲には反応しますが興味ないと全くだったり💦
焦らずいきましょ!つい先日まで私も同じでしたよ😊
比べても何も変わらないですし、
子供は子供なりのスピードで成長していきます😊!
不安な事や、これ話せるようになったよー!など私でよければなんでも聞きますよー♥️
(うちの息子は寝返りも、歩くのも、話し始めるのも、何もかもスローペースで成長しているのでゆっくりさんなんだな!と思うようにしています!笑)
言葉以外に気になることなどありますか?- 11月1日
-
miku
すみません、下に書いてしまいました😣- 11月2日
-
ゆっち
いえいえ〜😊
毎日おつかれさまです♥
不安がたくさんな様子なので見てもらったらとても安心できるとは思います😊
ちゃんと出来てますねー!
表情はどうですか?
にこにこしたり、変化はありますか?
好きですよねー笑!
すぐ反応しますよね笑!
私は3歳までのーんびり会話を楽しもうと思ってます😊
こちらが焦るのを辞めたら
今まで言えなかった言葉がポンっと言えるようになったりですよ😊
床が冷たいとつま先歩きしたり
つま先でも歩けるぜ!みたいな感じでうちの子もやります!笑
うちも最近手が汚れると拭いて〜とやってきますが
それをするようになってからご飯が上手に食べれるようになったり
汚れたよ!って教えてくれるのでその行動でとくに不安になるというよりは
綺麗好きね♥️位に思ってます笑
旦那がそういう所気にする人だったので
お、遺伝子か?みたいな感じです笑
知り合いのお子さんで
手が汚れたり、口が汚れたらすぐ拭く、
コップの向きまで決める子がいますが
全く自閉症などはありませんよ😊
こだわりも出てくる時期ですから
あまり深く考え過ぎず😭!!!
でも不安でたまらない感じが文章から
とても感じ取れるので
支援センターなどで詳しく話を聞いてみたり
相談窓口に電話してみたり
不安なことをどんどん話してみて
それから診断に行くか行かないか決めてもいいのかな?と思います😊
私は相談は保育所だけだったので
他のところに一切相談してなかったので
もうちょっと色んなところに相談して
行ってみればよかったなと思ってますよ😊- 11月2日
-
miku
すみません、またしても下にお返事してしまいました😂😂😂💦- 11月2日

miku
遅れてしまってすみません😭
同じですね😭💦
一応頭、鼻、目はこちらが聞くとちゃんと指差しします🤔
形のパズルも家にありますが、ちゃんとはめることができます。
うちもそういうところで一度見てもらった方がいいのかなぁと思ってます😭
USA子供大好きですよね😆❤️笑
そうですよね😭個人差かなりあってびっくりしています💦
うちはもうあっという間に2歳半になってしまい、その頃にはもう色々喋っているかな〜と思っていたので😣
ありがとうございます☺️
言葉以外には、裸足のときたまにつま先歩きをすることがあります。いつもではないですが、、
あとはお気に入りの恐竜のおもちゃを綺麗に並べたり、手が汚れるのを嫌がります💦手にケチャップとか何かがつくと拭いてほしがります💦
調べると自閉症の特徴にそちらが当てはまっていて😭

miku
はい!表情はこちらが笑ったり変顔すると爆笑してくれたり、怒ると泣いたり、ショボンとしたりします!😭☺️
そうですよね、あまり焦りすぎると逆効果だなって自分でも思います💦
つま先歩きやりますか?😵
良かったです💦
本当に綺麗好きでちょっと神経質?ぽいところもあります😂湯船に小さいゴミが浮いてるだけで私に渡してきます😂
汚れるのを気にするのは小さい頃から私が神経質に拭いたりしてたのが原因かもです😅
支援センターなどでも聞いてもらえるのですね☺️今度行ってみようと思います✨
来年満3歳で幼稚園も入園予定なので、変わっていくかなぁと期待もあります😂

ゆっち
表情がちゃんとあるかどうかも見られているようですよー😊
ちゃんと喜怒哀楽もあっていいですね♥
焦りそうになった時ここでお話して
お互い焦らずいけるようにしましょー♥️!
やりますやります!笑
にんじゃきりん(おかあさんといっしょのです!)とか見ると真似してみたり
ふざけてつま先歩きしたりしますよー😊
私も今はどれだけ片付けても散らかるので気にしなくなりましたが
生まれてすぐの頃は何もかも神経質で
旦那も神経質だったので
これ、影響してるんだなーって笑
湯船のゴミ、拾います拾います笑
ちょうど今日一生懸命拾ってポイっとしてました笑
聞いてくれますよー😊!
保健師さんなどが丁寧にお話してくださったり、気になる時は家庭訪問にも来て下さります😊
きっと幼稚園に通い始めると一気にいろんな刺激を受けてたくさんのことを学んだり、
お友達の会話や先生達の会話を聞いて
おしゃべりもどんどんアップすると思います♥
-
miku
またまた遅くなりました😭
表情はその時によってコロコロ変わるので心配ないのかな?と思いました😹
どうしても周りの子と比べてしまい、あまりにも言葉がちゃんと出ないので不安になっていました💦
でも息子は息子なりにゆっくりですが成長しているんだなぁと思えました☺️
色々とお話しを聞いてくださってありがとうございます✨
たまに焦ってしまうこともありますが、息子の成長を見守っていこうと思います😸- 11月5日
miku
子供がかなり遅くとはなんですか?
あと、言い方気をつけた方がいいですよ☺️