![チョコパイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
心療内科での受診について相談です。自律神経失調症や吐き気に悩んでおり、胃カメラも考えています。漢方薬だけでの処方に不安があります。アドバイスをお願いします。
心療内科の受診について。
ここ1ヶ月ほど、突然の吐き気に悩んでいます。
学生の頃から自律神経失調症があり、7年前に一度受診し不安神経症と診断があり、会社を退職しました。
産後は目立った症状もなく、最近になって嘔吐に敏感になったり、外出時に吐き気がある日がほとんど。
胃の調子が悪いかとも思うので、胃カメラも考えています。
心療内科に行っても、漢方薬の処方のみで終わる気がして、、、
でも娘も小さいので、少しでも体調回復のため出来ることはしたいのですが、、
アドバイスありましたら、よろしくお願います
- チョコパイ(1歳6ヶ月, 5歳1ヶ月, 7歳)
コメント
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
大丈夫ですか?
一度受診してみてもいいかもしれないですね。。
漢方とか飲みましたが私は効果はいまいちでした😭
![新ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新ママ
吐き気がある、との事ですが何か精神面で思い当たる原因はありますか?
育児疲れ、寝不足、お仕事をされているなら仕事のストレス、など。
根本的に原因を解決しないと症状はよくならないと思います。
私は産後うつのような症状が出て心療内科を受診し、簡単なカウンセリングと漢方薬を処方してもらい少し落ちつきました。
-
チョコパイ
原因は分かりません。
仕事も辞め、娘は一人。
手のかからない子で、家事もする時間はあります。
カウンセリングも一つの手段として、一度受診してみます(^ ^)
ありがとうございます😊- 10月31日
![にぼし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にぼし
吐き気、辛いですね。お察しします。
私もストレス溜まると胃痛ムカムカの時期があったので。
内科で胃カメラ頼んで、何も無かったら心療内科ですかね。前と同じ心療内科で、同じ対応をされるかもなら、別のとこを受診するのもありかと🤔
環境をかえられれば(ストレスの根本がなくなるか)そりゃ良くなるでしょうけど、育児が原因だったらなかなか難しいことだと思います。
家族など協力、公的サポートもありますからそれを使いつつ様子みていく感じかな、と思います。
私の場合、こじらせて児相に一時保護されてます(母の体調不良のためという理由)😣
-
チョコパイ
胃カメラの検査行こうと思います。
根本的な原因が胃になければ、気持ちの部分ですね💦
幸い、主人の献身的なサポートもありますので、余計に元気でありたいと願います。
アドバイスありがとうございます😀- 11月1日
![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R
私もうつの経験もあり自律神経が乱れやすく疲れがたまると吐き気がします😓
私の場合はそんなときは大体無理に動きすぎたりがんばりすぎたときなので、晩ごはんつくるのをさぼらせてもらったりして極力身体を休めます。
あと、軽い抗不安薬をのんで横になると治ることも多いです。
-
チョコパイ
受診する事と平行して、身体を休める時間を確保しようと思います。
世の中には仕事も育児もみんな頑張っているのだからと、どこかでプレッシャーがありました。
Rのアドバイス通り、晩御飯サボる日と一人の時間の確保を主人に相談しました(^ ^)
ありがとうございます😊- 11月1日
-
チョコパイ
すみません、Rさんのアドバイス通り、です💦
- 11月1日
チョコパイ
私も漢方を処方された時はあまり効果がなく、結局仕事を辞め時間をかけ回復しました。
一度受診してみたいと思います
ありがとうございます😊