※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園を転園する際、現在の園の先生やママ友にどのように伝えるべきか悩んでいます。理由は教育方針が合わなくなったためですが、穏便に済ませたいと考えています。

引っ越しとかではなく幼稚園を転園するとき、今通っている園の先生方やママ友には何と伝えるのがよいでしょうか?
転園の理由は、子どもの成長につれて教育方針が合わなくなったと感じているため、というのが本音です。が、本音はなるべく隠して穏便にすませたいです。

以下、転園の理由の補足です。
今の園(幼稚園と書きましたが厳密にはこども園)には保育認定で1歳の頃から通っています。お勉強多めの厳しい系の園だというのは元々知っていましたが、好奇心旺盛な我が子には課題や活動が多いほうがむしろ楽しいかな、という点から入園を決めました。
当初は思惑通り、課題をこなすことやできることが増えることにやりがいを感じつつ、楽しく通っているように見えました。
しかし年少クラスに入ってから、我が子がほぼ毎日「今日も叱られた」としょんぼり疲れた様子で帰ってくるようになりました。先生方に聞くと、「しかったわけではなくて、指導の一環で~」と説明を受けるのですが…我が子が叱られたと感じ萎縮するような言い方をしているようです(お迎え時、他の子が叱責されているのを何度か見ました)。
クラスが上がるにつれて言い回しがきつくなり、軍隊のように集団行動することが求められるようで…うちにはもう合わないなと感じています。



コメント

日月

家庭の事情で〜で良いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「家庭の事情で」とさらっと言ってしまえばよいのですね💡参考になります、ありがとうございます‼

    • 6月27日
はじめてのママリ

引っ越しって嘘言ったらバレますか?ママ友とその後繋がりなければ、私なら引っ越しと言うかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    近場で引っ越して、園は新居により近い場所にした…とかであれば、今後近所のスーパー等で万一ママ友と顔合わせても、言い訳聞きそうですね。ありがとうございます‼

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

先生にもママ友にも「家庭の事情と子どもの様子をみて環境変えてあげたくて〜」とかでいいとおもいます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この言い方なら、こちらの素直な思いを上手に伝えられそうです‼参考にします、ありがとうございます‼

    • 6月27日
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

正直に合わないと感じてきたから。単純にのびのび系のが会ってるかな?て。受験するでも無いし、毎日泥だらけでも良い、走り回って楽しかったーと1日終わる園に魅力感じただけ。で良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそういう気持ちです‼今の園が悪いとかではなくただの相性の問題なので、正直に伝えてしまってもいいのかもですね💡ありがとうございます‼

    • 6月27日
はじめてのママリ

ちょっと通うのがしんどそうと正直にママ友には言います。先生は迷いますね、、、家庭の事情で ですんなりいけばいいですが理由聞かれそうですよね💦聞かれたら先生にも正直に言っちゃいます。

引っ越しによりですが転園経験あります。全然お勉強系ではないですが毎日あーだこーだマイナスな面を報告されて私が辛かったです。子供は楽しいと言っていましたが、やはり注意される事は多かったみたいです。
今のびのび園ですが転園して本当に良かったと思ってます。子供は前の幼稚園にすごく仲良しの子が何人かいたので戻りたいと言っていますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転園されてよかったというお話、とても勇気づけられます✨️お友達と離れてしまうのは残念ですが💦まずは「家庭の事情で」で流してみて、相手の反応次第では素直に伝えてみようかなと思います‼ありがとうございます‼

    • 6月27日
りんご

そのままマイルドに言ったら良いと思いますよ。「うちの子には難しかったみたいで毎日叱られたって帰ってきてー。先生方も叱っているわけでは無いと思うけど子供には合わなかったみたい。ちょっとのびのびした園に転園しようと思って。」とか。どちらが悪いわけでもなく、合わなかったで。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「どちらが悪いわけでもなく、ただの相性の問題」という考えかた、とても納得です。ありがとうございます‼

    • 6月27日