
子供には何と呼びかけていますか?お母さんお父さんで育ちましたが、ママパパも憧れ。大きくなるに連れて変えるのは良いと思います。周りはお母さんお父さん呼びが多いです。支援センターでは◯◯ママやパパママと呼ばれることも。皆さんはどうされていますか?
お母さんお父さん、それともママパパ?
子供には何と呼びかけていますか?
私自身はお母さんお父さんで育ちました。ママパパは言わせてもらえませんでした。なのでママパパという表現に少し憧れます。なんか可愛くて(笑)
ただ大きくなってもママパパ呼びだと個人的に違和感があります。使い分けできていない場合に限りますが…。
それなら最初からお母さんお父さん呼びの方が良いのかなぁとも思います。男の子でママと呼ばせるとそのうち呼びにくくなって、呼ばれなくなるからお母さんの方が良いよなんて話も聞きました。我が家は娘ですが…。
小さい間は呼びやすいからママパパで表現して、大きくなるに連れてお母さんお父さん呼びに変えて行っても良いんでしょうか?
私の周りは最初からお母さんお父さん呼びにしている家庭が多いです。私は今まで、ママは〜してるよ、パパが〜してるね等と声かけしていましたが、ここに来てお母さんお父さん呼びにした方がいいかなと迷っています。支援センターに行くと◯◯ママとパパママ表現で言われることが多いです。
なんてことない質問で申し訳ないのですが、皆さんどうされてるかお聞きしたいです。
- ゆこママ(7歳)
コメント

おまま
お父ちゃん、お母ちゃんです(^^)
大きくなったら自然にさんに戻る気もして…

🔰はじめてのママリ🔰
うちはパパママです。
兄夫婦はお父さんお母さんです。(うちと同じくらいの月齢の子供がいますが、やはりまだなかなか呼ぶのが難しいとのことです。)
友人夫婦はととかかです。
義兄夫婦はお父様お母様です。(おうちがお寺なのもあるかな?)
-
ゆこママ
お父さんお母さんは思っていたより難しそうですね!色々教えて頂きありがたいです。
お父様お母様はすごいですね!そのお家によって違いますね☘️
余談ですが主人は可愛いからという理由で、父上と呼ばせたいみたいです。私が拒否してます(笑)- 10月31日

m*
うちはお父さん、お母さんです。
パパ、ママって感じじゃないし、なんかその呼ばれ方すると恥ずかしいです💦
-
ゆこママ
そうなのですね!パパママに恥ずかしさを感じる方もいるのですね!!
教えて頂きありがとうございます😊- 10月31日

退会ユーザー
今はかぁか、パパです(*^^*)
かぁか、とぉとで教えていたのですが、なぜか主人はパパと呼ばれています(笑)
我が家は夫婦共にお父さん・お母さん家庭で育ったのでもう少し息子が大きくなって、たくさん話せはじめたら(発語がちょっとゆっくり気味)、お父さんお母さんで教えようと決めています。
あと、パパママというキャラでもないので(^^;
-
ゆこママ
かぁか、とぉとはお母さんお父さんに繋がりやすくて良いですね!そして言いやすそうです😊でもご主人はパパなんですね(笑)
我が家も夫婦共にお母さん・お父さんで育っているので、その方が自然な気もしてきました。主人は自分のことをパパと言うのは気恥ずかしさがあるようです。
教えて頂きありがとうございます!- 10月31日

オリオリ
主人の事はパパ、私の事はかっか、と呼びます!
そのうちとーちゃんかーちゃんと呼んで欲しいです(๑˃̵ᴗ˂̵)
-
ゆこママ
かっかですかー!可愛いですね!
とーちゃん、かーちゃんも良いですね☘️ご家庭によって様々で聞いていて面白いです!
教えて頂き、ありがとうございます!- 10月31日

❁にこ❁
うちはみんなママパパ呼びです!
あたしもお母さんお父さん呼びだったのでママパパ呼びに憧れてたし可愛くてそうさせました!笑
長女は小学校にあがってお母さんお父さん呼びに変えたいと言っていて好きにしていいよ~って言ったのですが今でも変わらずママパパです笑
子どものお友達もママパパ呼びが多い気がします😊
いずれ子供が自分で好きなように呼ぶかなっと思って特になにも言ってません😊
ただ長男は小学校にあがったらお母さんお父さん呼びに変えたほうがいいのかな~っとたまに思います💦💦
-
ゆこママ
確かに子供が変化を感じ取って年齢を重ねるごとに呼び方は自然と変わって行くのかもしれませんね!!自分から変えたいと言ってくることもあるんですね〜!!
教えて頂きありがとうございます😊- 10月31日

あくるの
とーちゃんかーちゃんで話しかけてます!
それかお父さんお母さんです😊
「お父さん帰ってきたよ!」とか「とーちゃんのところ行きなよ〜」とか。
でも息子は私の顔見て「んマンマンマー!」と言います😅
-
ゆこママ
とーちゃんかーちゃんでも、まんまんまーと息子さんが言うのはなんだか面白いですね😊やはり言いやすい発音でもってまずはお母さんのことを呼びたくなるのかもしれませんね!とーちまんかーちゃん、お父さんお母さんと呼んでくれる日が楽しみですね!
教えて頂きありがとうございます!- 10月31日

退会ユーザー
まだ産まれてないですけど
最初からお父さん、お母さんと
呼ばせます!
わたしも小さい頃からお父さん
お母さんで育って来たので
パパ、ママって言われるのに
憧れますが大きくなったときに
言い換えるの大変かなーと😅
小さいときは可愛いですが
大きくなってからもパパ、ママ
だと男女関係なく
なんか気持ち悪いですし😅
旦那もパパ、ママは呼ばせないと
言ってます(笑)
-
ゆこママ
やはり言い換えるの大変なイメージがありますよね!どのタイミングで変えよう?とか(笑)経験していないから分からないだけで、自然と変わっていくのかなんとなく分からないですよね!主人はパパ呼びに恥ずかしさがありそうなので、お父さんお母さんでも良い気がしてきました!
教えて頂き、ありがとうございます😊- 10月31日

pino
わたしもお父さんお母さん呼びで育ちました!
年齢近い友人や同僚が両親のことをパパママいってると、少しびっくりしてしまいます😳💦
偏見とか悪い意味ではなく...何となくむず痒いというか(笑)
でも今、自分の子にはママだよ、パパだよ〜って言ってしまってます😂✨
男の子なので、将来的にはお父さんお母さんになればいいと思いつつ...
ママって呼ばれるの憧れますよね💓
たまにお母さんのことを下の名前で読んでる子がいて、びっくりします(笑)
-
ゆこママ
むず痒い気持ち分かります(笑)別に良いんですけどね!使い分けが出来ていないのはそもそも恥ずかしいなと思ってしまうこともありますが…!
ママと呼ばれるの憧れますよね✨お母さんより瞬時に言えるので私も今はママパパと言ってしまっています!でも徐々にお母さんお父さんに移行していこうかなぁとも思いました!
教えて頂き、ありがとうございます😊😊- 10月31日

maRio❇︎
うちもパパママキャラじゃないので、父ちゃん、母ちゃんにしようと思ってたのですが、パパママの方が早くから子どもが呼べるようになると周りに言われて、確かにーって思ったばかりでした💦今さら変えれないんですが、、。
小さいうちはパパママでも大きくなったらお父さんお母さんに変えれるとおもいます!逆に保育園とかで他の子がパパママって呼んでるからお父さん、お母さんからパパママって呼ばれる時があるって友達や妹が言ってました!
ある友達はお母さん、パパで夫婦で呼び方が違うとこも!やはりパパの方が先に発語してショックって言ってましたー💦うちは今さら訂正できないので父ちゃん、母ちゃんでいきます!
-
ゆこママ
パパママは早く言えるようになるんですね〜!喃語としても発せられてそのまま言葉に繋がっていきやすいですもんね。それが身近な親を指す言葉だと分かればやはり早く言えるのは納得です。
小さいうちはパパママでも大きくなったら変えられるのですね✨それは嬉しいです。
再度主人と話してみてどうするか決めようかなと思います😊主人がパパ呼びが恥ずかしいならお母さんお父さんに変えようかなと思います。
教えて頂きありがとうございます!- 10月31日

まほまま
私は娘の前ではパパ、ママと呼んでいます!
主人の家庭ではおとう、おかあで、
わたしはパパママでした( ˊᵕˋ )
わたし自身、母を呼ぶ時はママか○○(名前)さんです。笑
父を呼ぶ時はパパだけです。
娘が大きくなって、
お父さんお母さんがいいならそう呼べばいいし、
パパとママがいいならそれでいいしなぁと思っています( ˇωˇ )
ちなみに私は名前で呼んでもらえることを夢見てます( ˙-˙ )笑
-
ゆこママ
お子さんが呼びたいようでいいというご意見なのですね😊確かに家庭内のことですし、それでいいのかもしれませんね!!
名前で呼んでもらえる日が楽しみですね♫
教えて頂き、ありがとうございます!!- 10月31日
ゆこママ
お父ちゃん、お母ちゃんも可愛いですね!和みます😊確かにそれだと自然にお父さんお母さんになる気がします。
教えて頂きありがとうございます!