※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あお
子育て・グッズ

旦那に懐かれず、休めない日々。旦那に抱っこされると泣く娘で、辛い。慣れるまで時間がかかりそう。同じ経験の方、対処法ありますか?

里帰りから帰って旦那と娘も1ヶ月は一緒に過ごしていますが、なかなか旦那に懐いてくれません💦平日は朝早く夜遅いので休みの日しか一緒にいることがないので仕方ないかもしれませんが…
全く知らないおばちゃん(母の友人)とかに抱っこされてもニコニコしてるのに旦那さんだとギャン泣きです😱
私もずっと一日お世話で身体がバキバキなので旦那がいるときは少しでも休めたらと思うのですが、旦那が抱っこしたら泣き止まないので結局は私がまた抱っこして…となかなか休まらず辛いですね😅
これから嫌でも一緒いるので慣れてくるとは思うのですが、身体が疲れてきてるのか早く慣れてーと思ってしまいます💦
男の人が苦手なのかなぁ…
同じ経験された方でこうしたら慣れるようになったってありますか?

コメント

リエ

抱き方が不安定、抱き心地が悪い(女性は柔らかいですが、男性は筋肉で硬かったりするので)、不安な抱き手の気持ちを察して、と色々あると思います。なので、回数こなしてパパに慣れて貰ったて行く方が良いと思います。

べりー*

うちも旦那に中々懐かなくて旦那がしばらく落ち込んでました(笑)でも根気強く機嫌がいい時に抱っこしたり、抱っこがダメな時は寝かせたままよく遊んでました😄🌼うちの子はパペットマペットと絵本は旦那がやると大喜びでした💓抱っこの前に遊んでくれる人なんだなぁってわかってもらえると好きになると思います!

みっこ

やっぱり女の人のほうが柔らかくて安心みたいですね💦うちの娘も、3ヶ月に入るくらいまでは旦那&おじいちゃんの抱っこダメでした😭ホネホネしてるせいですかね…。
3ヶ月になると本人がムチムチになって大丈夫になるのかも(笑)
うちのだんなには、ひたすら声かけと、いるときは必ずオムツ替え担当になってもらってます。
ただ、お風呂はまだダメですね😭旦那だとギャン泣きします。

nakigank^^

妹の子がそんな感じですよ〜〜😅
1ヶ月は人見知りないはずだけど、男の人は苦手なのか泣くときあります。
里帰りだったので、旦那と離れてるせいでよけいに泣いちゃいます。。
今は新居に戻りワンオペ状態で育てて、仕事が忙しくすれ違いが多いので相変わらず泣いてしまうけど、根気強くあやしてたら最近は寝かせ付けることもできましたよ☺️
なので、旦那さんは心折れてしまうのでうまくやってくしかないと思いますよ〜避けてたいつまで経っでも好いてもらえないですからね〜〜😅