
赤ちゃんの起床時間がバラバラで、離乳食の時間が決まらない状況。寝る時間は7時〜8時台だが、離乳食の時間調整が難しい。早く起きるとお腹が空くが、早朝はあげないと起きてしまう。この状況で大丈夫でしょうか?
連続ですみません(>_<)
完ミです。起きる時間バラバラ。朝、4時から6時の間でおきる。それにあわせて、ミルク、そのご、離乳食となるため、離乳食の時間がさだまりません。寝る時間は7時、8時台ですが、こんな感じで大丈夫ですか?離乳食の時間をあわせるとあまり、お腹空いてない時間になるときがあります。6時におきるともちますが、4時、5時はあげないとおこります(>_<)
- にこらぶ(7歳)
コメント

退会ユーザー
前の質問を見られない(見方がわからない泣)ので、この質問に対してだけになってしまいますが…
定まらなくて大丈夫だと思いますよ!
離乳食をお昼頃に変えてみるのも良いかなと思います!
朝一はのども渇いてるしお腹も空いてるしできっとミルクを飲みたい欲求が大きいと思うので!(๑˃̵ᴗ˂̵)
そして、離乳食を食べてからたりない分をミルクで補う感じがいいかなぁ〜と!
にこらぶ
前も同じような質問をさせてもらいました(>_<)
離乳食の時間を決めてとか、本に書いてあったので、今、バラバラなので大丈夫か不安になり、質問させてもらいました。
1日、起きてミルク、4時間後離乳食、離乳食の後ははきもどしが多かったのでミルクをあげずです。
そのあと、4時間後ミルクのみ、その後離乳食と1時間後あたりにほしがるのでミルク、夜寝る前にミルクって感じです、
昼に変えてみた方がいいですかねー?
気にしなくても大丈夫な感じですかねー?