
同じ月齢の赤ちゃんの生活リズムを教えてください。息子の就寝時間が早くなり困っています。朝早いのもつらいです。解決策を教えてください。
27日に一歳になったばかりの息子を育てています。
同じくらいの月齢の皆さんの生活リズムを教えて下さい😭
うちの息子は5時起床の19時就寝だった(私的にはこの位が良かった)のが、4時起きの18時就寝になってしまい戸惑っています😱
5時起床時から朝寝30分弱、昼前30分弱、午後30分弱の3回お昼寝しちゃうんですけど…
どうしたら19時就寝に戻せるのでしょうか??
お昼寝は好きにさせているので私が起こしてる訳ではないです💦
なんとか19時まで起こしておこうとするのですが、17時頃から眠くなるのかぐずり出します。
お風呂も18時に入っていたのを、あまりにぐずるので仕方なく17時にずらしました💧
正直朝が早すぎて困っています😭
ってか、私が眠くて仕方ないですし4時より早く起きる事もありキツイです。
何か解決策があれば教えて下さい!!
よろしくお願い致します。
- ひより(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

みーちゃんmama27
お昼寝の時間を決めて2時間とかねせてみてはいかがですか?
その頃保育園に通っていましたが、7時頃起きて、保育園で1時から3時頃までお昼寝で夜は8時頃就寝でしたよ!🤗
朝早いと辛いですよねー🤔

よっぴー
一歳くらいからは頑張って起こしてお昼食べた後に寝かすようにしてました👍
ご飯中グズったりもありましたが😭

ままり
月齢は違いますが、私が書いたのかと思うほど同じ状況です。
朝早すぎるの辛いですよね。
それで通い先の園長先生に相談したこともあります😅
先生からは早寝なんて親孝行じゃない😄と言われましたが、早起きすぎはしんどいですよね😅
うちは見てるとお腹いっぱいになって寝る前に歯磨きで抱っこされて安心してくると寝ちゃうので、先生からは晩ごはんやお風呂の時間をを少しづつ動かしてみたらと言われ試行錯誤してますがまだ安定するほどではないです。
解決方法でなくて申し訳ないのですが、あまりにも同じ状況で共感してしまいコメントさせていただきました🙇

ひより
皆様、回答ありがとうございます!!
相変わらず3時30分位には起きてしまいますが、お昼寝の時間をなんとかずらしていってます💦
効果はまだですが、就寝時間が少しずつ遅くなっていってるので朝も少しずつ遅くなっていくと信じたいです(笑
ひより
回答ありがとうございます!
やっぱりお昼寝の時間ですかね💧
なかなか一回にまとまらなくて…勝手に起きてきて遊びに出して寝かし付けようとはするのですが全く寝る気なし😭
とりあえず朝寝をやめさせて3回を2回…2回を1回に目指してみます。
朝早いと言うか、私的には深夜な気分です(笑
みーちゃんmama27
眠くてグズグズしちゃうんですよね??たぶん。。😭
起きちゃってもトントンしてみるとかでも遊び出しちゃいますかね?😫😫
たしかにまだ夜中な感覚ですよね笑
ひより
そうなんです!!眠くてぐずぐず、お顔をくしくししてます😭
トントンしても逃げ出して遊び出します(笑
いつか自然にお昼寝は一回にまとまってくるだろうと思っていたら3回で慣れてしまったみたいです💦失敗しました…
みーちゃんmama27
遊びたいんですねー🤣🤣
うちも朝寝はないですが午前寝てたこともありますよ!!
せめて夜もう少し頑張って起きててくれれば(それか朝もう少し遅いか)まだ辛くないですけどねー😑😑💦