![yuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の娘にイライラしてしまい困っています。怒鳴りたくないけど感情が抑えられず、娘もビックリして泣いてしまいます。咳き込んで吐きそうになる時の対処法や、周囲のサポートが欲しいです。
現在5ヶ月の娘を育てています。
最近娘に対してとてもイライラしてしまいます。
娘は生後15日で風邪ひいて痰が絡まり入院、ずっと眠れない日々を過ごしてました。痰のからまりは2ヶ月まで続きました。2ヶ月からは母乳拒否が始まり体重は増えず、私は2日に一回乳腺炎になって、ヘロヘロしながら母乳外来に通い、1日をおっぱいを含ませて過ごして外出はほぼ母乳外来と1週間分の食材のまとめ買いのみでした。3ヶ月になると私の精神が限界になってミルクに変えたのですが、ミルクも量を全然飲まず体重が増えてないと指摘されました。その頃に結核の方と接触をしていて、予防内服開始、定期的に通院。4ヶ月からは検診で股関節が硬い、力が入りすぎていると病院に通い、そこでもミルクを飲まないことによる体重増加不良を指摘されました。
5ヶ月になり、やっとミルクから少し解放されると思って離乳食の準備をしていた所お腹を壊して、嘔吐、水様便がたくさんでておむつかぶれになり昼夜問わず激痛で泣いている子供のお尻を洗ってお薬塗ってと今も眠れないです。現在は下痢はおさまったのですが、鼻風邪を引いてしまい、ミルクはますますのまず、お薬も飲ませたらと思ったら咳き込んで吐いての繰り返しで、おしっこは昨日洗ったばかりのシーツにされて、パジャマもゲロまみれ。私が昼寝をしようと思ったら必ず泣いて眠れず。最近はハウスダストなのか、アレルギーで痒がって目の周りが赤くなったりして、
「なんで咳するの!?」「なんで飲んでくれないの!?」「なんでそんなに泣くの!?」「もう吐かないで!!!!」怒鳴りたくないのにどうしても自分の感情がセーブできず怒鳴ってしまいます。
娘はビックリして大泣きします。
その大泣きで咳き込んまた吐きそうになります。
それを見てまたやってしまった…と後悔し私も泣いてしまいます。
旦那に話しましたが、旦那は教員で残業しないと仕事が終わらない状態。
娘は次から次へと問題が起こり全然健康な時なんてない。私は保活に就活に風邪がうつっても誰もいたわってくれない。
娘は悪くないのは分かっているのですが、ほぼ毎日病院に通いゆっくり眠るということができません。
皆さんは子供に怒鳴りそうになった時どうしてますか?
大泣きして咳き込んだとき吐かない方法はありますか?
両親が近くにいない人はどう乗り越えてますか?
お願いします。
- yuki(6歳)
コメント
![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい
私は感情にまかせて怒鳴りたくなったら一旦トイレにこもります💦
落ち着いたら息子の所にいくと穏やかに接することが出来るので😅
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
体調崩してしまっているのは辛いですね。5ヶ月なら少し保育園の一時保育にでも預けてゆっくりしてみてはいかがですか?うちの主人も教員で管理職なので一番最初に行って一番最後まで残るのでほとんど家にいません。うちは哺乳瓶拒否で母乳でしたが、なかなか一度に飲めずに時間に一回くらい飲ませていました。今も短い時は2時間です。うまくいかないことがたくさんあると思いますがうまくいかないのが当たり前だと思っているのでむしろ何かしらうまく行った日の方がラッキーだと思っています。
-
yuki
コメントありがとうございます。私の住んでいる市内は一時保育が6ヶ月からで、一時保育も人手が足りなく断られました(電話片っ端からかけました)
なるほど!期待しているからっていうのもあると思うので、何ができたらラッキーくらいに思いたいと思います!!- 11月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こんにちは、うちの子は少しだけ早産でミルクの飲みが弱く入院をしていました。
退院後は便秘で綿棒浣腸でも便は出ず、いちじく浣腸で出してあげてました。毎日唸っていて可哀想でした。ゲップもうまく出せず吐き戻しが多く毎日吐いていてタオルも肌着も1日何回買えたかな?
今でもミルクを吐いています。前も予防接種の副作用で「この副作用が出たら病院を受診してください」の項目に当てはまってしまい病院に行って来ました。予防接種の他に早産だったのでシナジスという注射も毎月しに行っています。
こうやって書くと手のかかる子のように見えますが、今の所全然手がかからないんです。
たぶん、お子さんに「なんで?!」って言っていることを病院の先生や保健センターに聞いてみるといいです。体重増加不良を指摘されているのなら「どうしても飲んでくれなくて…精神的にもキツイんです。」保健センターにも「精神的にきつくて子供を責めてしまう」と…
あと、今その状況で就職しなきゃいけないのでしょうか?旦那さんも教員で残業とかあるのなら収入もそれなりにあると思います…就活も保活もプレッシャーになるのなら今は休憩しても良いんじゃないですか?
たぶん、あなたがお子さんに当たってしまうのは自分も今まで当たられた事が多いからだと思います。
とりあえずおろせる肩の荷を下ろしましょう💦
![ようこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ようこ
大変ですね(><)お身体しんどいですね💦
お子さんも辛いですが、yukiさんがとっても辛い状況ですね💦
私自身が今は育休中ですが、教員なので旦那様の激務も何となく分かります。ただ、今は同じ母親としてyukiさんの気持ちも少しだけですが分かります。
旦那様に相談しても旦那様もどうしていいか分からないんでしょうね。。。
少しはゆっくり話せる時間取れないですかね?学校によって普段のお休みや代休、有給を取れるかどうか変わりますもんね。解決法が見つからなくても、旦那様と少しでもゆっくり話せるだけでもyukiさんの気持ちは軽くなりませんか?
他の方も言っていますが、助産師さんやお医者さん、保健センターや支援センターに相談したり、一時保育に預けられてみてはどうでしょう😊?
一時保育はお子さんの体調にもよるかと思いますが💦
こんなサイトで励ますことしかできませんが、1つ1つ小さいことからでも良くなっていくことを祈ります!
-
yuki
コメントありがとうございます!
一時保育が6ヶ月からなのと、どこもいっぱいでと言われて参ってます…。旦那も最近仕事を辞めたいと言って暗い顔して帰ってきて、話を聞いてとしていたのですが、そろそろ限界になってきました。。
誰かちゃんと話を聞いてくれる人がいたらいいのですが…。
ありがとうございました!!- 11月2日
![ひび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひび
子育てママ専門カウンセラー
福田とも花さんのブログから引用させてもらった記事です。
子どもと居るとイライラしてばっかり…
子どもを見張ってしまうし…
子どもと一緒に居ても、楽しく遊んで上げられないし…
私なんかより、もっと優しいママの所に生まれれば良かったのに…
もう
母親辞めた〜〜〜~〜~い!!
子育てやめた~〜~〜~い!!
…あなたも、そんな風に思う時、ありませんか?
毎日イライラしてばかりだったり、
子どもが自分のせいで可哀想に思えたりすると、もうやめてしまいたい!って思う事だってあるよね…。
そして、そんな風に思う自分を、
頑張れないヤツ…
忍耐力ないヤツ…
冷たいヤツ…
他のママと比べてダメなヤツ…
と責めていませんか?
だけどね
辞めたくなってしまうほど、
心が疲れているんだよね。
自分を責めているんだよね。
自分がやめた方が、子どもも幸せになれると思えるんだよね。
「やめたい」という部分だけを切り取って、「やめたいなんて思ってしまう自分」を責めなくていいんだよ。
やめたくなる程、しんどいと感じている自分に、まずは寄り添って上げようね。
-
yuki
ありがとうございます。
めちゃくちゃ今泣いてます。。
自分に寄り添えてあげれたらいいなぁ…。
この言葉スクショして何度も読み直しますね!
ありがとうございました!- 12月1日
-
ひび
なんだか、きっと頑張りすぎて疲れたり、ご自分を責めているのかな?と感じたので、引用して載せてみました。
子育てしてたらまたきっと、なんで!とか、つい怒鳴ってしまったりってゆう事もまたあると思いますが、そんな時はまたこの言葉とかを思いだして下さい(^^)
少しでもお力になれたかは分からないですけど、良かったです☆- 12月1日
![ぼん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼん
母乳がでなくて育児ノイローゼになりかけました。
娘はとにかくミルクを飲まなくて、産後の入院中も助産師さんにこんなに飲まないのは珍しいね〜体は大きいのにね〜、と。
4ヶ月検診の時にはモデルさんみたいね〜、と。赤ちゃんに対しては褒め言葉ではありませんよね。
飲ませてないわけじゃない。それなのにちゃんと飲ませてるの?母乳は?母乳が赤ちゃんにとって一番よ。缶のパッケージにも母乳が最良の栄養です、と書いてあってミルクを作るたびに苦痛です。
話がずれましたね。
娘は手はかかりますが、他のママのマウンティングを聞くと手がかからない方なのかな?と思います。そんな手のかからない娘でさえ育てるのが大変です。
大変なうえに、寝不足。人って寝不足になるだけで余裕が持てなくなりますよね。
現代でこんなに大変なのに、昔の女性はどうやって子育てしていたのか、と思うほど。
本当はよくないとわかっていますが、
子どもが泣いていて、でも自分にも余裕がない時は 心がプチっとなりそうだ、限界だ、と感じそうになった時はどんなに泣いてても、泣きすぎて鼻くそ飛び出してても、一旦外へ出てタバコで一服します。外の空気を吸います。火を消してから手を洗って、歯を磨いて、いっぱいいっぱい抱きしめます。
泣いてたのにほったらかしにしてごめんね。でも優しいママ帰ってきたよって。
-
yuki
ありがとうございます。
私も母乳が一番なのは知っていたのでミルクを作るのが辛かったです。私の娘もスマートな体ね。と言われ苦しかったです。
その限界な感じとっても分かります。今もその状態なのでめちゃくちゃ見ながら泣いてます。
私もとりあえずその場から離れようと思います。
ありがとうございました!- 12月10日
-
ぼん
余裕がないと可愛いはずの娘が可愛くみてなくなって、なんで結婚してるんだろうとさえ思ってしまうので
とにかく1秒でもいいのでリフレッシュしてます
私の場合はそれでなんとかなってるので…
よければ参考にしてくださいm(_ _)m
娘さんの体調は勿論ですけど、yukiさんの体調あっての娘さんのお世話ですから…
yukiさんがニコニコできるよう過ごせることを願ってます- 12月10日
-
ぼん
忙しいでしょうから、返信は不要です
- 12月10日
-
yuki
ありがとうございます。
泣いててもいいのでということろで、泣いててもいいから自分のリフレッシュを優先してもいいんだ。って思えました。本当にそれです…。
私何してんだろう。こんなはずじゃないのに…。
もっといい母親になるつもりだったのに、ってモヤモヤぐるぐるしてます。
ありがとうございます。
ぼんさんも身体に気をつけてください!!
最近寒くなってきて、私の住んでいる所は雪が降ってるのでぼんさんもぼんさんの子供さんも風邪など引きませんように🙏🙏🙏
本当に助かりました。
ありがとうございました。- 12月10日
yuki
コメントありがとうございます。
トイレにこもっている間にギャン泣きして吐き戻しされるのでトイレにも行けなくって😭😭
でも、とりあえずどうにか一人になれたらなと思います!