
30代の女性が実母と喧嘩し、娘にも悪影響が出て悩んでいます。距離を置くべきか悩んでおり、誰に相談すればいいか迷っています。
この歳(30代)になっても実母とよく衝突してしまいます。
長文になります。
うまく文章に書けないのですが、
実母と会うとよく喧嘩になります。
そして、それを2 歳の娘が見ています。
私は小さい頃からの、親の言葉かけ?私に言う言葉とかに、よく疑問を持って育ってきました。
例えば、
「ちゃんと◯◯しなさい」「早く!」「しっかりしなさい」などなど。
一見普通の事なんだと思いますが、
私にとっては、いつも言われることに納得がいかない事が多くありました。
母は、よかれと思って子育てしてきたと思います。
ですが、私の性格には響きませんでした。
幼い子ども心なりに、いろいろ感じながらも反抗することも出来ず、誰に相談することもできず、過ごしてきました。
もちろん、嫌な事ばかりではなく、
愛情を感じることもたくさんありました。
そして現在、娘が2歳になり、しつけの部分でいろいろな言葉をかける時期にもなってきました。
母は、私を育てたみたいに、私が「その言葉嫌だなぁ〜」と感じるような言葉かけをしています。
それを指摘すると、怒ります。
そして喧嘩になります。
母は、言葉かけに限らず、私の話を聞こうとしません。
それは小さいころからそうです。
頭ごなしに、あれはダメ、こうしなさい。などなど。
親の思うように、しつけされてる気がしていました。
上手く文章にまとめられないのですが、
私は、こんなに衝突するなら、娘にも悪影響だし(実際にあまり母に懐いていません。
よく「ダメ〜」と言います。
ほかの父、義両親などには言いません、母だけに言います)
距離を置いた方がいいのかなと悩んでます。
しかし、やはり母なので頼りたい気持ちもあります。
(母は、車で5分のところにいます。義両親は他県で遠いです。)
それに本当は、可愛い孫をたくさん会わせたい気持ちだってあります。
こんなモヤモヤを誰にも相談できずにいます。
父も母に似たところがあり、きっと私の話なんか聞いてくれません。
母の肩を持ちます。
夫はすごくいい人なので、私が家族を大事にしてないみたいに思われそうで、こんな事言えません。
実際、両親のことはずっと悩んできていました。
でも誰にも言えずでした。
本当は、私も母のことが大好きなのに。
素直に仲良くなれず、1人でいつも泣いていました。
実際に実母と距離を置いてる方、いますか??
こんな相談はどこにしたらいいのでしょうか?
- さーやん(6歳, 8歳)

ちびた
うーん。私なら距離置きます。
頼りたいのに相手の性格についてグチグチ言っててもマイナスでしかないし
率直に、さーやんさんの仰ってることは全体的に子供っぽいというか・・・
一回頼らず自立してから色々考えるべきじゃないかと思います。

はじめてのママリ🔰
私もよく母と衝突します。
子供の時に言われて嫌だった事は、自分は子供に言わないようにしようと思ったり、でも母の事は嫌いになれないしそんな簡単に距離を置いたり出来ないと感じているので私と似てるかもと感じました。
まだ下のお子さんが産まれたばかりなので、あまり無理にお母様と付き合わず困った時だけお願いしてみるのはどうでしょうか?
距離を置くことも無理にしなくてもいいと思います😊

YULI
私も上手いこと言える自信ないですが…
まずお母様の考え方とさーやんさんの考え方が違うのはいくら親子といえど違って当たり前だし衝突もしょうがないかと思います。
そしてさーやんさんの子供たちは色々な人の考え方に接して性格を形成していくので色んな人に合わせるのは悪いことではないと思います。
子供が大きくなって来るとやっぱり色んな面で親の手助けは本当にありがたいと思います。
旦那さんと二人だけで頑張るのには相当な覚悟とお金を要すると思うので💦
でも子供たちはさーやんさんの子供なので子育ての仕方や躾の仕方はお母様と大いに衝突して時には話し合って乗り越えていくのがいいかなぁと思います。
嫌な思いにさせてたらすみません💦
でもお母様もさーやんさんも子供たちも一緒に居るとかなり苦痛を伴うのならば…それはまた考えた方がいいかも…とも思います💦

退会ユーザー
同居とかいつも接するなら言葉使いなど気をつけて欲しくなりますがたまに会うおばあちゃんならそれほど気にしなくて大丈夫だと思います!
うちの父親も声が大きく怒鳴っている様に聞こえたりしますが年配ですし今さら矯正できるとは思えません‥
さーやんさんのお母さまも言葉はきついにしろ愛情もって接してくれてはいないんでしょうか?
娘さんに対する言葉を自分にあてられた様な気持ちになっていませんか?
自分の親に対するさーやんの気持ちはまた別でどこかで解決していかなきゃいけないと思います🙋
コメント