
現在8週の初期妊婦です。主人は子どもを凄く望んでいたので今回の妊娠は…
現在8週の初期妊婦です。主人は子どもを凄く望んでいたので今回の妊娠はとても喜んでくれていて、私が悪阻で動けない分朝晩のごはんなど作ってくれたりと家事も進んでしてくれています。
3年前から猫を飼っているのですが、主人は周りから猫と妊婦が一緒に住んでも大丈夫なのかと言われ、とても気にしています。猫のトイレの処理なども進んでやってくれていますが、猫の事を避け気味にしています。私的には猫のことも大事な家族なので、周りに言われたからといって避けたりしたくないし、ずっとそばにいたいです。また、猫を避けようとしてしまう主人に少しイラッとしてしまいます。
猫を飼われていて妊娠された事がある方は、トキソプラズマなどの検査などされましたか?
また気をつけた事などあれば教えていただけるとありがたいです。
- RC(5歳11ヶ月)
コメント

ハチミツ
実家で猫を飼っていますが、フンの処理だけはご主人にしてもらった方が良いと思います。
トキソプラズマの検査は、12週あたりに検査するはずです。
抗体無かったら色々大変だと思うので、猫に触れる分には構わないと思いますがフンの処理だけはしないように気をつけてくださいね!

いりたけ🍄
トキソは初期検査の時に検査内容に含まれてますよ!
3年も飼ってるわけだし、トキソにかかるならとっくにかかってそうですけどね(笑)
うちは私が生まれた時から猫も犬もいて、当然妊娠中も両方いましたがトキソは陰性でした。
ってことは、それだけ世話しててもトキソにかかる確率ってめっちゃ低いってことですよね!
そこまで神経質にならなくても大丈夫だと思いますよ😅🙌
-
RC
コメントありがとうございます😊
検査内容に入っているようで安心しました。そうですよね、完全室内飼いなので猫がトキソプラズマかかっている可能性も低いと元々思っています。
主人にも気にしすぎだと言っておきます😤- 10月30日

舞花
8年くらい飼ってる猫がいます!特にあまり気にしてませんでした!
そーっとならお腹に乗られても特に影響無いみたいですし☺️
トイレのお掃除も旦那さんがしてくれてるなら安心かと思います!
気になるようなら違う部屋にトイレ移動したり、あまり近づかないようにするとかですかね?😊
-
RC
コメントありがとうございます😊
私は元々何事も気にする方ではないのですが、主人がフィバーしているのか色々と行動にも制限をかけてこようとしています(T . T)
今は1LDKの賃貸なのでトイレ移動が難しいので引き続き主人にトイレの掃除はそのままお願いしようと思います😊- 10月30日

❤︎男女ママ♡
実家で猫と暮らしてました
15年です
トキソプラズマうけました
抗体はなかったので、猫ちゃんとは接触してはいけないと言われました
妊娠期間は立ったの8ヶ月
その間だけ猫ちゃんとは距離おきました
家族ですけど、もし何かあればお腹の子は一生かかえるので💦
-
❤︎男女ママ♡
あ。ちなみにトキソプラズマは有料で別検査でしたよ!- 10月30日
-
RC
コメントありがとうございます😊
男女ママさんは距離置かれてたのですね(T . T)
私は今お互いの地元からだいぶ離れたところで賃貸に住んでいるので離れて暮らす事が難しいので、早めに主人に猫のトキソプラズマの検査に連れて行ってもらおうと思います。- 10月30日

ちゃんちゃん
特に検査しませんでした☆
トイレ掃除は夫にしてもらっていましたが、気をつけたのはそのくらいです(笑)
元動物看護士ですが、完全室内飼いなら外猫から病気貰ってくることも無いし、元々口舐めさせたりしている人はそれはNGですが(笑)
そこまで神経質になる必要ないのでは?と思っています☆
-
ちゃんちゃん
検査していないというのは、自分から詳細はしていないの意味です☆
そもそも初期の血液検査項目に入っているので(^^)- 10月30日
-
RC
コメントありがとうございます😊
初期の検査項目に入っているなら安心ですね。
完全室内飼いで、口舐めなどの濃厚接触は元々していません。
主人が神経質気味になっているのでどうなだめるか色々考えたいと思います(*v_v)- 10月30日
-
ちゃんちゃん
それでどうにかなるなら、動物看護士として妊娠中働いていたスタッフも何人かいましたが、みんなどうにかなっていると思います😅
仕事中は妊婦関係なく汚物処理しますし(笑)
旦那さんをなだめるに有効なのは、完全室内飼い(他個体との接触が無い)ことを説明することかなーと😊
かなりの心配性の方は、猫の検査しに動物病院来ましたけどね💦
そこまで必要ないと思いますよ(笑)- 10月30日

mari
産婦人科でも、さらには動物病院でも前から飼ってる室内飼いの猫なら気にしなくて良いと言われました😋
検査については他の方もおっしゃってますね!
猫の存在も癒しですよね💕
-
RC
コメントありがとうございます😊
どちらからもそう言われたなら安心ですよね。
他の方のコメントで私もだいぶ安心しました😊
そうなんです、主人が転勤族で近くに妊婦の友達やママ友などいないので猫の存在が癒しです💕- 10月30日

ぶーごん
わたしも猫飼ってます!!
耐性がつくので大丈夫だと思いますが
トイレとご飯のお世話は
家族にお願いしてました☺️
なんなら一緒に寝てましたよー🤭
-
RC
コメントありがとうございます😊
引き続きトイレなどの世話は主人にしてもらいます。
一緒に寝られてたんですね♪うちは昔から一緒に寝ようとしてもなぜか途中で走って出ていかれてました(T-T)笑- 10月30日

"((∩´︶`∩))"
完全中飼いですか?!
トキソプラズマ は、初感染してから2週間だけ排泄物に出すのですが、完全中飼いで、生肉や生野菜とかあげずに、キャットフードで有れば、既にトキソプラズマ にかかってても今更トキソプラズマ が出てくることもありません(^-^✿)
-
RC
コメントありがとうございます😊
完全室内飼いです。生肉や生野菜はあげた事がなくキャットフードメインなのでほぼほぼトキソプラズマの可能性はないと思っています。
念のために主人に動物病院に検査に連れて行ってもらおうと思います(^-^)そうすれば主人も安心すると思うので。- 10月30日

るりり
お家の猫ちゃんは完全室内飼いでしょうか?
完全なる室内飼いであればほぼほぼ心配はありません。
以下、動物病院の資料です
※どうして猫は危険と言われるの?
通常はトキソプラズマに感染しても 筋肉内に寄生するだけで、食べられたりしない限り他の種の動物に伝染することはありません。 しかし猫に感染した場合にのみ、トキソプラズマは糞便中にオーシストと呼ばれる形態で体外に排出され、新たな感染源となります。体外に排出されたオーシストは土の中などに1年以上感染力を持ったまま存在します。
※どんな猫なら安全なの?
当たり前のことですが感染していない猫はオーシストを排出しません。
猫がオーシストを排出するのは、トキソプラズマに感染した後の1週間~3週間のごく限られた期間だけです。
つまり3週間以上(余裕をもって1ヶ月以上)感染の機会がなければ安全ということになります。普通に家の中だけで飼っている猫(生肉やネズミを食べさせていない)は安全と言えるでしょう。
逆に野良猫はネズミなどを捕食したり、土や生水と接する機会も多く感染源になる可能性が高くなります。トキソプラズマは母親から子供にうつるので特に野良猫の子猫では危険性が高くなります。
※妊婦は猫を飼ってはいけないの?
猫だけが悪者のように誤解されがちですが、実際には猫を飼っている人と飼っていない人の間にトキソプラズマ感染症発生率に有意差はありません。
これは、日本の飼い猫のトキソプラズマ陽性率が1%程度と低いこと、
猫がオーシストを便中に排出するのは一生のうちの限られた期間だけであるからです。
飼い猫から感染するよりも、下記の事柄から感染する可能性の方がはるかに高いと思ってください。
・感染している動物(豚・牛・馬など)をよく加熱しないで食べた。
・ガーデニング・家庭菜園などで土いじりを行った。
・土のついた野菜をよく洗わずに食べた。
・湧水・井戸水など生水を飲んだ。
・海外旅行
我が家は妊娠がわかったあとに友人に猫を貰い受けてそれはそれはベタベタと可愛がっていましたが娘には何の問題もありません。
トキソプラズマの抗体もあるかどうか、結果をなくしてしまってわからないくらいです(苦笑)
どうしても旦那さんが心配なのであれば、猫ちゃんのほうにトキソプラズマの感染がないかどうか調べて貰うというのも一つの手段かな?と思います
-
RC
コメントありがとうございます😊
完全室内飼いです。そして動物病院の資料まで載せていただきありがとうございます。
娘さん何も問題なかったとの言葉で安心しました(^-^)結果なくされてしまったのですね笑
はい、早めに主人に猫を検査に連れて行ってもらおうと思います。主人もそうすれば安心してうるさく言わなくなると思うので。- 10月30日

ほのん
現在妊娠8ヶ月で猫は一緒に暮らして5年半経ちます😹☀️検査は受けてません。
私の病院では完全室内飼いならそこまで心配する必要は無いとは言われましたが、一応トイレ掃除はしないでねって言われました💦
-
RC
コメントありがとうございます😊
やはりトイレ掃除は主人にしてもらうのが一番ですね。
里帰り出産も検討しているので双方の病院にも相談してみようと思います(^-^)- 10月30日

wakan
猫飼ってないけど、妊娠中にトキソプラズマかかった者です。
病院によって、初期の検査項目に入ってない場合もあるようなので、通われてる病院にトキソプラズマの検査が入ってるか聞いた方がいいと思います。
私の病院は初期の血液検査項目にあり、トキソプラズマが陽性だとわかりました。
トキソプラズマでしたが、妊娠中、必要な薬を飲んで、健康な赤ちゃんを出産しましたよ!
-
RC
コメントありがとうございます😊
猫飼っていなくてもトキソプラズマかかってしまわれたのですね(T . T)そうなると感染原も分からないですよね。
はい、次回検診の際に病院に確認してみます。
お薬で赤ちゃんへの影響がない事もあるんですね。それは初めてしりました。
健康な赤ちゃんが産まれたとの事でおめでとうございます💕- 10月30日
-
wakan
感染源はまったく不明なままです。
トキソプラズマに陽性になる事自体、珍しい事だし、感染しても障害など残るのは数%です。そのパーセンテージを下げるために毎日薬を飲む治療をするんですよー!
猫がいてもいなくても、かかる人はかかるし、かかっても対処法はあるし、旦那さん猫ちゃんがいる事自体に神経質になりすぎなくていいと思いますよー😀と伝えてあげたいです!
なる可能性や、リスク、対処法などきちんと調べて、そんなに怖い事じゃないと、しっかり話し合われてはどうですか?
私でわかる範囲の知識ならお伝えしますよ😀- 10月30日
-
RC
不明なままなのもモヤモヤしてしまいますね(T . T)トキソプラズマ自体もあまり認知されていないですもんね。
そのお薬の治療は総合病院などで受けられましたか?それとも産婦人科の専門病院でしたか?
なんだかwakanさんのお言葉でとても勇気付けられました(T . T)
主人が心配する気持ちも分かるので、しっかりここで教えて頂いた事を伝えて話し合いたいと思います😊- 10月30日
-
wakan
普通の個人の産婦人科クリニックで処方されましたよ!
そのあと、切迫早産で入院になってしまって総合病院にうつりましたが、トキソプラズマは、どの病院でも対応してくれると思いますよ。
まず、屋内飼いなら可能性はかなり低いと思いますし、トイレの処理してないし、まず大丈夫だと思います🙆♀️- 10月30日
RC
コメントありがとうございます😊
トキソプラズマの検査がきちんとあるのですね。それなら少し安心です。
これからも引き続き主人にトイレの掃除はお願いしたいと思います😊