
3才の子供が臆病で用心深い性格。子育ては楽になったが夜泣きが続く。知人の子供と比べられて嫌な気持ち。これからの付き合いに困惑。どうしたらいいか。
3才になるわが子は臆病で用心深い性格です。2才過ぎたあたりから子育てがグッと楽になりました。
机に登ることもない、戸棚を開け散らかすこともない、何なら手を繋がないでも外を歩けるくらいの自信がありました。(しませんが)自分から遊びの幅を広げられないので心配もしましたが。
その代わりそれまでが大変でした。神経質でとにかく寝ない、眠くて日中不機嫌、人見知り場所見知りが酷い、など。今でも夜泣きが酷くて毎晩私は叩かれています。
それも個性と思うし他人と比べても不安になるだけなのでしないのですが、知人が比べてきます。
知人の子はとにかくやんちゃ、何でも興味を示して走り回ってよくケガしたりケンカで手が出たりしています。
先に動くのが頭か体かの違いだと思うんですが、「うちは大変、まるまるのとこは全然楽よ」「そんな夜泣きするなんて日頃ストレス抱えてるんだね、可哀想」と言われます。
比べたくないのに勝手に比べられるので嫌になります。
子どもが気にするようになるから比べないでねと言ったこともあるんですが悪気がないのかこの調子。
これから付き合いが長くなりそうなのですがスルーしかないですか?
- あい(5歳2ヶ月, 9歳)
コメント

aya
同じような子がいます。
4歳になった今でも慣れない場所(公園やプールなど)では遊びたがりません。
親としては楽しいことが半減されているのでは?と思いモヤモヤしますが、性格ですし、保育園では滑り台も滑るようなので気にしないことにしました!
「うちは楽だわ〜あなたのとこはやんちゃでお友だちにケガさせるんじゃないかとヒヤヒヤで大変でしょー」とでも言えたらスッキリするかもしれませんが、同じ土俵に立つのは嫌ですし、私なら関わらないようにしますね。
あい
お子さんと似ていますね。
慎重なので新しい事は親と一緒に徐々に、といった具合です。お友達がいると少し軽減されるのも同じです。
その切り返しいいですね笑
関わらない訳にはいかないというか、なるべくなら蟠りを残さず付き合っていけたらいいなと思います。