※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ayane*
子育て・グッズ

赤ちゃんのお昼寝中、生活音や明るさについて気を使うべきか、どの程度か悩んでいます。昼夜の区別をつける時期も気になります。

お子さんのお昼寝中の生活音、明暗はどこまで気を使っていましたか?新生児を育てている新米ママです。新生児はまだ昼夜の区別がないと聞きますが、お昼間に赤ちゃんが寝ている時に、テレビや家事の音、あと部屋の暗さなどをどこまで気にするべきでしょうか?徐々に普段の生活に慣れていって欲しいので、あまりセーブしすぎるのもどうなのかなと思いますが、睡眠の邪魔をするのも可哀想な気がします。みなさんは生活音はどこまで気を使って、また月齢いくつくらいのときから昼夜の区別をつけるように意識していましたか?

コメント

3boysMAMA◡̈♥︎

私は昼寝中は電気を消して
少し外の光を入れる
くらいでそこまで
気遣ってなかったです!
ただ起きると大変なので
掃除機だけは
かけませんでしたw

昼夜の区別は
2〜3ヶ月くらいから
つけはじめました!

  • ayane*

    ayane*

    確かに掃除機はちょっと考えちゃいますね...。2〜3ヶ月ころになるとやっぱりお昼間に起きててくれる時間も伸びていくのでしょうか。参考にさせて頂きます、ありがとうございます!

    • 1月9日
じろう

もうすぐ一ヶ月の男の子の育児してます。私はお昼はそんな騒がしくない程度で気にしてません。夜は沐浴してからしっかり寝れるように暗くして静かにしてます(^^)これから二人目三人目てなると今みたいにはいかないと思いますが…(^◇^;)

  • ayane*

    ayane*

    夜は沐浴後は疲れるのかよく寝てくれるので、私もそのままねんねモードに入っています。なるべく早く生活リズムをつけてあげたいですよね。ありがとうございます!

    • 1月9日
deleted user

生活音、昼間は全く気にしてませんでした。今もです。
むしろ昼間にテレビや掃除機の音を聞くと「活動する時間なんだな」と分かるようになるというのを見たことがあります。
ただ、寝てる時は、自分の体力的にも寝てて欲しかったので、起こさないように静かにしてます。
1ヶ月で里帰りから自宅に帰ってきてからは20時には電気を消して、朝にはカーテン開けて…という風にしてたら、徐々にリズムがついてきましたよ。
授乳があるので夜中に起きるのは起きますが、飲ませて布団に寝かすだけで勝手に寝たり、夜は夜の寝方が見られました(^ ^)

  • ayane*

    ayane*

    私も今は一軒家の実家でお世話になっているのである程度音については気にできますが、自宅のアパートに帰るとやはりいまのようにはいかなくなると思うので、少し気になっていました。確かに活動する時間なんだよ、ってわかってもらうのは大切ですよね。ありがとうございます!

    • 1月9日
ジャンジャン🐻

昼間はなーんにも気にしてません。

静かなのは上の子がお昼寝したときくらいですかね?笑

テレビ、掃除機、叫び声、ベビーベッドに激突しても寝てます^_^;

  • ayane*

    ayane*

    上のお子さんがいると確かにそんなかんじになっちゃいますよね。音がすることに慣れちゃえば、しっかりお昼寝してくれるんですね。あんまり神経質にならない方がいいのかもしれませんね。ありがとうございます!

    • 1月9日
比呂ஐ

昼間はなにも気にしてないです(*^^*)

夜はテレビの音を少し下げたり
しますが、、

なんせ上の子がやんちゃなので
起きてれば昼夜問わずきゃーきゃーバタバタ、、笑笑
でも下の子は寝たいときは寝てくれてます(*^^*)

  • ayane*

    ayane*

    案外気にしない方が元気に育ってくれるのかもしれませんね。神経質になりすぎないようにします。ありがとうございます!

    • 1月9日
ちちち

お昼寝のときは明るくしてるとお昼と夜のちがいわかってくれるみたいです❤
1ヶ月検診の時にまだ昼と夜全然わかってくれないんです。って病院で先生に相談したらそう教えてくれました\(^-^)/
それまでは寝やすく暗くしてましたが、おしえてもらってからお昼は明るくして、夜しっかり寝てくれるようになりましたよー((o(^∇^)o))

  • ayane*

    ayane*

    やっぱり早いうちから昼夜の区別をつけさせてあげるのは大切なんですね。お昼間は明るくしてあげるようにします!ありがとうございます。

    • 1月9日