
息子に厳しい旦那。※自分でも、ちょっと旦那のことを下に見てるのかもし…
息子に厳しい旦那。
※自分でも、ちょっと旦那のことを下に見てるのかもしれません。不快に思われたらすみません。
対象年齢がまだまだ先な遊びを息子に教えようとして(例えば野球のバッティングとか)、旦那の思う通りに出来ない息子にイラついてネチネチ教え込もうとする。
息子も当然ながら上手く出来なくて、癇癪のような感じで泣く。
旦那は「そんなに泣いてばっかりで、ダメだ」と頭ごなしに怒る。
息子は更に泣く。
こんな繰り返しが多いです。
横で見ていてうんざりする私(笑)
あと、旦那は外国人なのですが、自分の母国語を教えたいけど、やり方も上記のような感じなので、無理にリピートさせて、上手く言えないと、上手く言えるまでしつこく強要。
それは一番やっちゃいけないやつだよ、楽しくやらないと長続きしないよ・・とさりげなく説明してみるも(私は年数長くはないですが語学講師の経験あり)、すぐまた同じ繰り返し。
私だったら息子の無理なく出来ることや、少し頑張れば出来そうなことをやってあげて、達成感を味わわせて楽しくやります。
せっかくの休日も、こんな感じで雰囲気悪くなることがよくあります・・
なるべく旦那と息子の接触を減らす?
→かわいそうですよね??
教え方について粘り強く旦那に説明する?
→分かってくれない・・・言い訳じゃないけど、共働き妊婦の私には、体力有り余ってる三歳男児と、旦那の面倒(?)、同時には見られません(涙)
放っておく
→方針が一致してない両親、子供にとっては負担かな?放っておくと大体のケースが息子が泣いて私のもとに来て、私がなだめ役。これも疲れます・・
一緒になって厳しく接する?
→無理!!
どうしたらいいか、アドバイス下さい。
- zoo(6歳, 9歳)

こずえ
旦那さんの性格的な問題ですね😅
3歳ですと、差はありますがそれ程まだまだ上手く出来ない年齢ですから、出来ないのが当たり前、少し出来たら褒める。でいかないとダメかな?と思います。
叱られたら嫌になってその事自体嫌いになってしまうと思います。
旦那さんに褒める事以外言わないようにしてもらうようにする。
教える様な行為は任せない。
最悪距離をおいてもいいのではないでしょうか?

ひなた
んー…3歳ですもんね…。
無理ないですよ😔
息子さん自身の意欲的な面も大事ですしね。野球をさせたいならば野球観戦とか一緒に行ってみるとか?
地域の野球チームとか体験入学的なのに参加したり見学したり…。
母国語は、歌が一番馴染むと思いますよ😄子守唄を旦那さんに歌ってもらったりすると覚えが早いかもしれないですね( ˊ꒳ˋ )

煌音
家も主人、外国人です❗ 家の場合は、主人が日本の教育しか受けてないからか、やりたくなったらやらせる 母国語もさほど堪能ではないけど完全同居でジジ様達が話してる母国語で覚えていて無理強いは、しないですね‼️ ご主人の友達とか、知り合いの人に言ってもらったらどうでしょうか? 息子さんも可哀想だし、ご主人も教育熱心なのはいいけど 今の環境は、良くないですよね? お国柄なのかなぁ… お国は、どこですか?

ERIKA
3歳に英才教育、才能あれば、延びると思います( ´_ゝ`)
が、教え方も大事。
自分を押し付けても無駄。です
むしろ、パパそればっかり。やだ。て言われるでしょうね

☪*
たとえばですが、旦那さんにも同じようなことをしてみたらわかってもらえないですかね?
たとえば旦那さんが全く興味無い玉ねぎのみじん切りとかさせて、みじんぎりになってなかったら、違う!こうだ!とネチネチ教えこみ、旦那さんが、こんなのできるわけないだろ!と言わせたら勝ちかなと思いました🍀
その気持ちが、あなたがムキになってバッティングを教えこもうとして癇癪起こして泣いてる息子の気持ちよって言っても、まだわからないですかね?
コメント