
生後1ヶ月の赤ちゃんを育てる際、完母を目指していたがミルクの頻度が増えてしまい、悩んでいます。同じ経験をした方はいますか?
もう少しで生後1ヶ月になる子供がいます。
生む前は完母でやるぞって思っていたんですが、いざ育ててみると夜の寝不足とか毎回満足する量が出るわけではないので日に日にミルクに頼る回数が増えてきました。
お金はかかるけど私も楽だし赤ちゃんも満足して寝てくれるので授乳:ミルク=3:8の割合になっています。
まだ1ヶ月しか経ってないのに弱音を吐きすぎかなあとも思うのですが、同じような方はいませんか?
- こうめ(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

のらぽち
まさに同じです。
完母でやるぞ!と意気込んでいましたが、実際思う通りにはいかず…。
産院も完母推奨だったし、完母に拘って今つめすぎて精神病みました。
見るに見かねた周りがミルク足すことを促してくれて、今は母乳の後に少量のミルク足してます。
夜は寝てくれないし、弱音吐きたいです。

まみ
私も最初は完母で、保育園手前で混合にーなんて思ってましたが、
ちょっとした用事の時とか預けられないし、外だと授乳しにくいし、夜寝れないしで、さっさと混合にしちゃいました😅💦
今は半々くらいですー!
おかげで旦那も私も眠れるし
赤ちゃんもしっかり成長してる、
数時間預ければ両親も喜ぶし
別に自分がダメだとか思ったことないですよー!😊❤️
-
こうめ
そうなんですねっ
確かに何かとミルクに頼る場面が増えますね。
子供が育ってくれるならいいですかねっ- 10月28日
-
まみ
周りからも混合ですと言って、
何か言われたこともないですね〜!
ミルクあげてるとたまに
母乳もあげてるのー?と聞かれますが
混合なので母乳と半々くらいですって
答えるとならいいわねえ!って大体言われます(笑)
私の産院は元々混合推しだったのもあり、お母さんが休むためにもこだわりがないなら混合がいいですよーって感じで💦免疫のために母乳も毎日あげましょうねー!とは言われてましたが😅- 10月28日
-
こうめ
いいですねっ私はなるべく母乳でって病院から言われてそれも負担でしたね笑
なるほど免疫のためでもあるんですねっ
自分が負担にならない程度にあげます(^-^)/- 10月28日

otaka
同じですー!私の場合、母乳の出があまりよくなくて、母乳増やすための搾乳だったり頻回授乳がストレスになりミルク足すようになりました。
ミルクあげるからよく寝てくれるし、人に預けることもできるし、どうしても泣き止まない時とかはすぐ母乳もあげられるしで、完ミ、完母より混合が楽だなと思います。
ママのストレスにならないのが一番だと思います!
-
こうめ
そうですね、母乳は確かにすぐ出せるのがかなりメリットですね笑っ😅
同じような子供がいて助かります~
ミルク様々ですね💦- 10月28日

あなご
私も同じくらいの赤ちゃん育ててます。
私の場合は乳頭保護器を使うか使わないかで悩みました。
乳頭保護器あったほうが私も痛くないし、娘もたくさん飲んでる(気がする)けど、市から新生児訪問に来た助産師さんに、直に吸わせたほうがママにも赤ちゃんにもいいと言われてしまい…(でも、今考えたら、ママにも赤ちゃんにも良いっていう根拠が分からない😾)
でも、最近は、楽に育児して何が悪いんだろう?と思うようにしてます。
ミルク、お金かかると思いますが、お金が問題ないなら、ママも赤ちゃんも楽な育児でいいと思います!
-
こうめ
私も始め吸ってくれなくてつけてましたっ
そして私もいずれは無しで飲ませてと言われました😅
だから頑張って直接飲ませて今はなんとか無しでやれています。
育てるのは私だから自分で判断してもいいですよねっ
お互い頑張りましょ😭- 10月28日

ゆーこ
母乳にこだわると病みますよね〜。
私も出が良いと、助産師さんは言ってくれてましたが、息子は満足できず、ギャン泣き続きで。私も一緒にしょっちゅう泣いてました!というか、今でも泣いてますが!
私が母乳にこだわってたから、助産師さんは良いといってくれてたのかなーとか思います。
今は無理せず、乳頭保護器に頼り、必要な時にミルク足してます🥛
気分的なストレスが少し減ったのと、ご飯めっちゃ食べるからか、今は寝る前だけ、ミルクです!
この前は、旦那に預けて、泣いたらミルクあげて〜と1人で外出できて、良かったです!笑
-
こうめ
赤ちゃんと一緒で泣いちゃいますよね笑っ
情けなくて泣いてしまいます😭
寝る前だけで足りてるのは羨ましいですっやっぱりご飯たくさん食べたら母乳もでるんですかね?(*_*)
旦那さんにも子育てしてもらわないとですねっ!- 10月28日
-
ゆーこ
気分的なものなのかわかりませんが、ご飯たくさん食べると出がいいような気がしてます!里帰りしてた時は、母親がしょっちゅう団子を作ってくれて、それも効果あったような気がして、自宅に戻ってからも自分で作ってます!
気がするだけかもしれませんが笑- 10月28日
-
こうめ
そうなんですねっ団子効果すごいですね笑っ
まあ母乳って血液ですもんね~そりゃ食べないと出ないきもしますね😅- 10月28日
-
ゆーこ
でも、もちろん全然出てないんだろうなって思う時もありますけどね!おしゃぶり状態ですね!
それに、ピューピュー出たこともないです!
ピューピュー出たら出たで大変そうですが、やっぱり羨ましいです💦- 10月28日
-
こうめ
ですよねっ私も羨ましいって思います(*_*)母乳パッドがあまり活用してません笑っ
- 10月28日

sa
今一ヶ月半になる子がいます。
私も初めの頃上手く乳首を咥えさせることが出来なくて母乳が増えず、色々考えてほぼミルクの混合を選択しました。
決めてしまってからは体の負担も少ないですし、母乳はオヤツ、もしくは寝かしつけ用おしゃぶりと割り切れて楽です。親や夫にミルクあげて貰えることができて喜ばれますしね(*˘︶˘*)
これからの季節胸出すの寒いし…笑
人から母乳か聞かれるのはストレスでしたが、今では半々ですとサバを読んでいます笑
一ヶ月検診で完母での赤ちゃん達よりうちの子のほうが大きく、ある意味で焦りました💦
あまり参考になりませんが、こういう意見もあるということで一つ🌼
-
こうめ
わかります、私も子供が乳首を咥えるのが上手じゃなくて今も悩み中です泣
そうかあ割りきればストレス減りそうな気がします。😅
これから服が困りますよね(*_*)
私も気にせずミルクに頼ります。- 10月28日

sandalwood
私も生後1ヶ月の子を母乳よりの混合で育てています。
昼間は分泌が少ないのかずっと吸い付いて離れないし、夜も少しまとめて寝てほしかったので。
産まれた時点で4㎏オーバーだったので病院でも混合進められました。
-
こうめ
吸い付いてても出てない時がありますよね、で、結局ほぼ全量のミルクを足すっていう😅
混合進めてもらえると楽ですね😆- 10月28日

ママリ
私は母乳結構出る方で、退院する頃には母乳だけで全然足りてるって感じだったんですがストレスが半端なくてミルクよりの混合にしてそのまま缶ミになりました🍼
私はミルクにして良かったって心の底から思います😂💖そもそも母乳育児にこだわりなかったので😅
母乳でもミルクでもしっかり育ちます👍🏻
ママさんが楽なやり方が1番ですよ😣
ちなみに完ミに変えてからストレスフリーです。!それに息子めちゃめちゃ寝てくれるのでほーんとに楽になりました💖👍🏻👍🏻
-
こうめ
そうなんですねっ
自分にストレスが溜まると出なくなるんですね~(;_;)
別にミルクにしたからってダメなことはないですよね
自分ののやり方でいいですよね(^-^)/- 10月29日

まみ
ミルクに頼ってますよー!😃直母ができないので昼間はなるべく搾乳して哺乳瓶であげて夜はミルクだけです!私は母親だからって頑張りすぎなくて良いんじゃないかな?って思ってます。頼れる人、頼れる物をバンバン頼って自分なりに頑張ってます😃
-
こうめ
そうですね、自分を追い込みすぎないように楽なやり方でちゃんと育てていきたいですっ
ありがとうございます😭- 10月29日

りえ
私も同じです*
漠然と母乳育児で育てたいという気持ちが妊娠中からありましたが、思ったように母乳が出ず…混合です(*^ω^*)
ミルクを足すことが悪いことではなく赤ちゃんのためには必要と分かってるのに、赤ちゃんに母乳をあげられない自身を責めてしまうことが多く気持ちも不安定でした。
なのに頻回授乳も疲れて、ストレスが溜まってなんだか矛盾してましたね…笑
終始弱音吐いてましたよー!
けど今は割り切ってます*
主人がミルクあげてくれると助かりますし☆
あと私は周りが「大丈夫」と言ってくれても頑固な性格なのか自分の中で割り切ることが中々出来ず、笑
母乳の出を実際に感じてからの方が気持ちの切り替えが出来ると思ったので母乳外来に行きましたよ( ^ω^ )
-
こうめ
上の文章はほんとに同じです😭
自分を責めてしまいますね泣
母乳外来というのがあるんですねっ初めて知りましたっ- 10月29日
-
りえ
ですよね!同じ気持ちのママが多くてほっとします。゚(゚´ω`゚)゚。
私が出産した病院は母乳推奨ではなかったので、他の産院の母乳外来に行きましたよ*
おっぱいマッサージと入院中と同じく授乳前後の体重を測ってくれました☆- 10月29日
-
こうめ
私も自分だけぢゃないって分かって安心してますっ
そうなんですねっ量ってくれたりするのは助かりますね、自分の出具合がわかるし ♪- 10月29日
こうめ
わかります病みますよね。なんで出ないんだろうって思います(*_*)
もう私も毎回授乳後にミルクにしようかな💦
のらぽち
「母乳出さなきゃ!」っていう気持ちがストレスになって余計に出なくなりそうです😓
ママが笑顔で育児できることが一番子どもにとって良いって先輩ママから言われました。
ミルクでも育つし、私も赤ちゃんの頃早々に完ミでしたが元気に育ちましたよ😃
こうめ
そうですね~追い込んではだめって言われましたね😅
でもプレッシャーがきますよね笑っ
元気に育つんなら大丈夫ですよねっ