※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まかろに
お金・保険

確定申告と医療費控除についての質問です。昨年収入があった3つの職場から源泉徴収票を持っています。主人の扶養に入っており、医療費が15〜20万かかったため控除を考えています。医療費控除の意義や影響について知りたいです。

今年、恐らく
確定申告をしなくてはいけない…はずなので
色々調べてみたんですが
無知過ぎて理解が出来てません(^ ^)💦

本当に確定申告が必要なのか
また必要な場合、揃えなくてはいけない書類など教えてください!

昨年3つの職場から収入がありました。
☆1つ目は
一昨年の12月末で退職した職場。
(最後のお給料が昨年1月に支払い)
☆2つ目は
昨年半年ほどパート勤務していた職場。
☆3つ目は
2つ目と掛け持ちで
現在もパート勤務している職場。です!
1つ目、3つ目の職場からは源泉徴収票をいただいて手元にあります(^ ^)

また、昨年1月から主人の扶養に入っています(^ ^)
(関係無かったらスルーしてください)

あと、全く別の話?なのかもしれませんが…
去年入院したこともあり
医療費が恐らく15〜20万近くいっているので
医療費控除をするつもりなんですが
何処まで対象になるのかイマイチ分かりません…。
妊婦してからの検診で
助成券?を使っても実費になってしまった分は
医療費控除の対象となるのでしょうか?

また、医療費控除の申請しても戻りは大した金額じゃないよ〜と言われたんですが…
金額面というより申請すると
今後何かに影響してくる!と、聞いたことがあり…その肝心の何かは忘れてしまったんですが(´Д` )💦
医療費控除はお金が戻る←ということ以外に、何か意味があるのでしょうか?

質問だらけですいません(´Д` )💦

コメント

roserose

全ての源泉徴収と医療費の領収書を用意します。年金も扶養でしょうか?国民年金お支払でしたら支払った領収書もすべて用意します。

医療費控除をすると翌年の住民税の計算がかわります(安くなります)
扶養とのことですので源泉徴収されてなければ旦那様のお給料で確定申告してください。
生命保険控除は年末調整でお済みですよね?もしお済みでなければ確定申告で申請します。

  • まかろに

    まかろに

    お返事遅くなってしまい
    申し訳ありません(´Д` )💦

    ご丁寧にありがとうございます*
    ただ、常識知らずでして…
    現在主人の社会保険の扶養家族に入っており(収入も扶養の103万以内です)
    私自身単独で支払いしてるのは
    住民税のみになります。
    保険料などの支払い(生命保険はまだ加入してません)が無ければ、
    確定申告に関しては源泉徴収のみで大丈夫ということでしょうか(^ ^)?

    • 1月11日
roserose

追記です

妊婦検診の実費分は医療費控除対象です!他にもドラッグストア等で購入された薬代や、病院までの公共交通機関代も医療費控除対象です

02

確定申告必要ですよ♪

①まろ*さん自身の確定申告に必要なのは各職場からの源泉徴収票です。2つめの職場は取り寄せた方がいいですね。

②医療費控除は旦那さんの名前で確定申告すると思いますが、こちらは医療費の領収書が必要です。
保険料控除とか扶養控除は旦那さんの年末調整で済んでますか?(済んでれば扶養とかは気にしなくていいですし、済んでなければ一緒に確定申告しましょう)

③医療費控除の対象は、テンテンさんの回答通りで、入院の際個室とか使われてたら大部屋との差額分は対象にならないはずです。(病院の事情なら関係ないです)

④医療費控除で、と言うのは分かりませんが、確定申告をちゃんとして控除しておくと、所得税の差額が戻ってくる(還付金)の他に、翌年の住民税の計算がされるのでちゃんとしたら多少安くなったり、あとは産後児童手当の額に違いがある場合があったり(高額所得者となる所得の場合は手当の額が少なくなるので控除して高額所得以下の所得になるならかなり得ですよね)、保育園の保育料もこの確定した所得で計算されるので、控除できるものはした方がいいです。(各支払額が変わるほどでもない場合もありますが)

勝手に分けてしまいましたが、4点確認されてみて下さい。

あと確定申告の方法ですが、会場でやる場合は必要書類と印鑑、還付金を入れてもらう口座が分かるものが必要だったと思いますが、私が会場でやった時は印鑑は使いませんでした。
個人的には、会場は混みますし待ちますし、人混みですし、妊婦さんや子供連れて行くしかない場合はネットか郵送でがオススメです。

あと、税金計算機、ってサイトで所得税とか住民税とか計算できるので、使うと還付金とか来年の住民税がどのくらい変わるか(地域によって違うのでザックリですが)計算できますよ。

  • まかろに

    まかろに

    お返事遅くなってしまい
    申し訳ありません(´Д` )💦

    ご丁寧な回答&手続き方法までありがとうございます!
    ②の医療費控除は主人の名前でするんですね(^ ^)!てっきり私の名前だと思っていました!
    あと、年末調整なんですが…私は私自身の職場で最低限の名前と住所だけ書いて提出したんですが…
    (保険料の支払い無いです!)
    今思えば主人は会社で年末調整をしていない…
    もしくは、大きい会社なので
    主人が適当に書いて出してしまった可能性があります(´Д` )💦
    なので、扶養控除などきちんとしていない可能性があります…
    その場合は何か別途書類など変わるのでしょうか?

    • 1月11日
  • 02

    02

    医療費控除は医療費を負担した人が確定申告ですが、大抵旦那さんの収入で医療費払うので旦那さんの名前で確定申告が多いみたいです。
    「貯金で払いました!」って場合はご自身の名前でも問題無いと思います。

    旦那さん年末調整されてるかは源泉徴収票見て確認したら大丈夫です。
    されてなければ扶養控除と医療費控除すれば問題ないですよ♪

    • 1月11日