
跡取り問題についてです。私の実家は450年続く自営業をしており兄が跡取…
跡取り問題についてです。
私の実家は450年続く自営業をしており兄が跡取りとして教育されて来ました。
ところが9年前に兄が跡を継ぐため実家に帰り結婚をしたいと言った際、両親が義姉のことを悪く言ったのがきっかけで仲がこじれてしまい、兄は家を出て義姉の地元で暮らし始めました。
それから兄は義姉と入籍したと実家に連絡しただけでしたが、両親の方は兄を手放したくないと義姉に手紙や誕生日プレゼントを送り仲を取り持ってもらい、年に一度ほど兄の住まいにも足を運んでいました。
その度に両親は遠回しに実家を継いでほしいと兄に伝えていましたが、兄はこれまた遠回しに跡を継ぐつもりはないと返していました。
ところが最近兄が入籍をした際、籍を義姉の実家に移していたことが判明し、両親がこの9年間は無駄だったのだと兄夫婦に激怒しています。
私としては兄にも問題はあるにしろ、むしろ兄が家を出てから9年間も両親が兄夫婦に執着していたことの方が驚きなのですが、跡取り息子というとこれくらいこだわるのは普通でしょうか?
- アキ(6歳)
コメント

来依
450年ですからね^^;
1代で築き上げたものなら
簡単に手放せましょうが
さすがにそのくらいになると
どうしても跡継ぎが欲しいって思いますよ
元はと言えばご両親が悪くいったせいなので
自業自得といえば自業自得ですが、、

mog
他に跡取りがいないなら、そのくらいの執着は普通だと思います😅450年続くのはとてもすごいことですし、そこに誇りやプレッシャーもあると思います🤔
私の実家は4代続くだけの病院ですが、それでも兄が他の病院で働いて実家には戻らないと言った時は親は結構悩んでました。夫の実家はそれこそ江戸時代から始まる家業で、かなり厳格ですよ💦まだ弟がいるので分散されてはいるものの、跡取りがいなくなるなんて考えられないという感じですし、夫もそういう環境で育てられてるので、誇りとプレッシャーがあると言ってました😶血筋とかにもかなりこだわってます💦
-
アキ
やはり普通なんですね…
ちーさんのことも教えて下さってすごく参考になりました!
ありがとうございます✨- 10月28日

ゆもとみ
450年も続いてるのであれば…こだわっても仕方ないかと…
ご両親もきっと先代の方達からのプレッシャーなどもあるかと思いますし…
それにお母さんは、男の子を産めって言われてたんじゃないでしょうか?
-
アキ
たしかに両親も先代に相当プレッシャーをかけられたようなので今の状況も自然なのかもしれないです…
ありがとうございます!- 10月28日

あーか
450年続いてたら、自分の代で終わらせられないですよね…
しかも男の子が生まれて安泰と思ってたでしょうし。。
ただ、自分たちが招いたことなので、自業自得かなと思います(´・ω・`;)
-
アキ
両親が兄に甘えてしまったのがこうなった原因のひとつかもしれないです😣
これからまた一悶着ありそうなのでなるべく平等な目線でいるようにします💦
ご意見ありがとうございました!- 10月28日
-
あーか
私はその450年の歴史を分かった上でも奥さんを取ったお兄さん素敵だなー♡と思いました!
跡取り自分しかいないのも分かってるだろうし、450年のすごさも分かってるはずだし…
つい、部外者ながらお兄さん頑張ってー!と思ってしまいました笑
アキさん間に挟まれて大変かと思いますが、元気なお子さん産んでください♡- 10月28日
-
アキ
私も兄が義姉のことをすごく好きなのが伝わってくるのでついついそちらを応援しちゃうんですよね(о´∀`о)
幸い(?)妹が未婚で婿養子の縁談があるみたいなので、まずはそちらが上手くいくよう願っています。
私の体調まで気遣って下さってありがとうございます💖- 10月28日

ゆの丸
跡継ぎって本当に難しいですよね…。
450年築きあげていくのも大変だったと思います。
うちの旦那さんも一応、写真屋の跡継ぎではありますが、正直店内も衣装も数十年前の物ばかりなので…(´・ω・`)先行き、不安しかありません。予約なんてあまりないと思います。現在、二人目を妊婦中で男の子ですが
跡継ぎにはしてほしくないですね…。
その子には、その子の人生がありますから。
-
アキ
私も昔から兄が継ぐのが普通と思っていたので戸惑っています💦
いざ畳むとなるとたくさん問題も出てくるし、かと言って跡取り候補には自分の人生を生きてほしいと思うし…
跡取り問題、ほんと難しいですね…- 10月28日
アキ
それだけの年数があると両親も早々に手放せないですよね…
ご意見ありがとうございます!